ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 関西から白馬方面の交通手段について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 1山の情報
関西から白馬方面の交通手段について
質問2024年04月27日 21:46 (2024年05月04日 19:13更新)
昨年に続き、関西から穂高・白馬方面の直通バスが運行されないとのことで、「関西の方が、マイカー以外でこの方面に行かれる時はどうされるのか」というのを知りたくて投稿しました。また「今後、人手不足などの事情で路線が廃止されるのでは」という懸念を抱いてます。
昨年、表銀座縦走した時は、前日に穂高駅周辺に宿泊しましたが(松本から電車やバスを乗り継いで行く方法もあるけど、早朝に出発できないので)、代替手段があればご教示いただきたくお願いします。
回答2024年05月02日 12:51 (2024年05月04日 19:13更新)
こんにちは。
マイカーなしで関西からはハードル高いですねぇ…

なので僕は他の方が書かれている松本行きの夜行バスか新大阪06:00ののぞみに乗って、名古屋で07:00のしなのに乗り換えてます。
松本に9時すぎに着くので、大糸線からバスに乗れば、燕山荘、種池山荘あたりなら問題なくたどり着けます。
下山してビール飲めるのが公共交通のよいとこかと。
ご参考になれば幸いです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
katsu225様
ありがとうございます。気付くのが遅くなり申し訳ございません。
やはりそのような手段しかないのでしょうね。早朝出発を諦めて計画を立てるか、どうしても早朝に出るなら前泊ということで。懐事情を考えながら計画しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
回答2024年04月28日 11:21 (2024年05月04日 19:13更新)
えー、ホントですかぁ!!ショック!ー白馬や扇沢行くのに便利なのに!!
まあ、多分、帰りのバス便が乗客少なくて、採算取れないんじゃないからでしょうか。

一番楽で財布に優しい手段は、大阪から松本行きの高速バスです。特に夜行バスなら、松本駅から大町線乗って、まあ、午前中には扇沢着けるでしょう。

私のようなコウキコウレイシャは、午後のバス便で松本まで行き安宿に素泊りします。始発電車に乗れますよ。

アルピコさん、大阪⇔松本 高速バスは、絶対廃止しないでほしいです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
sari-paA様
ありがとうございます!ショックですよね。
たしかに、下山は他の方面に行くこともありますから、収益性が低いのかもしれません。
松本など地方都市は当面存続すると思いますが、人手不足に加え、ドライバーの労働基準の変化など、高速バスのシステムも将来的に縮小していくのかもしれませんね。
やはり前泊するしかないですかね。
ご回答ありがとうございました。
回答2024年04月28日 11:06 (2024年05月04日 19:13更新)
大阪在住の者です。
登山の移動は公共交通機関を使ってます。車での移動は好きではないので近場の移動でも悩みの種です。
50年前、夜行列車が走っていたときの話です。
夜行急行に乗り、糸魚川駅で下車、南小谷駅乗換え、白馬駅からバスで猿倉に入り白馬岳に登ったことが2回あります。
表銀座縦走では大阪駅から穂高駅へは夜行急行を利用し、バスで中房温泉へ、燕岳に登ったことがあります。
立山登山では大阪駅−富山駅間の夜行列車を利用しました。
上高地へは大阪駅-木曽福島駅の夜行列車、木曽福島駅からバスで上高地へ。バスはなくなりました。
昔は夜行列車があり経費削減のためよく利用したものです。交通網の発達や裕福になったのか、利用者が少なく夜行列車がなくなりました。

数年前、燕岳餓鬼岳縦走では中房温泉に宿泊しました。その2年後、餓鬼岳登山では大町に宿泊、翌5時に白沢登山口まで予約したタクシーで移動しました。
いまでは、前日どこかに宿泊するしかないようです。
回答にならない回答ですみません。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
へたれのゆきおちゃん様
貴重なお話ありがとうございます!
夜行列車はムーンライトながらには乗ったことありますが、以前は登山にも使えるくらい多く走っていたのですね。
富山や松本など地方都市や、上高地などと比べると需要が少ない路線で人手不足となると存続難しいと判断されるかもしれませんね。
やはり前泊するしかないですかね。
ご回答ありがとうございました。