また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 大川入山
ルートID: r462 初級 日帰り 東海 2017年11月

大川入山
おおかわいりやま

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
木曽山脈の最南端に位置する秀峰。一定の条件下のみに現れる羊の群れを眺めながら歩く晩秋の山歩き。
※2017年11月01日更新
ルート長9.7km
登り標高差705m
下り標高差705m
行程概要: 大川入山登山口 → 横岳(1574m) → もみじ平(1683.55m) → 大川入山(1908m) → もみじ平(1683.55m) → 横岳(1574m) → 大川入山登山口

【恵那山】大川入山の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 笹原に映える霧氷をまとった木々
  • 変化に富んだ飽きのこないルート
  • 東海圏からのアクセスに優れる
モデルプラン
1日目
歩行時間:5時間30
治部坂峠登山口〜横岳〜最低鞍部〜大川入山〜往路下山〜治部坂峠登山口
コース概要 治部坂峠登山口から歩き始める。
広く歩きやすい道を進んで沢を渡り、右手からの尾根上へと登っていく。
根がびっしりと張り出した尾根上に上がると、一定の傾斜で続く尾根道をたどる。
途中に崩壊地があるので、ここは左手の巻道を登る。
カラマツ林の緩やかな道になれば、まもなく横岳に到着する。
ここからは細かいアップダウンを交えた快適な尾根道になる。
笹原に抜けると前方に大川入山が見えてくる。
また、運がよければ霧氷が見れるところでもある。
最後の斜面を緩やかに登れば大川入山の山頂に到着する。
下山は往路をそのまま下るが、沢へ下る手前の尾根を直進しないように気を付けたい。
計画書提出先 長野県警察本部または飯田警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし
交通 自家用車以外でのアプローチは不可能。
※JR飯田線飯田駅より南信交通バスと阿智村のコミュニティーバスを乗り継ぐ方法もあるが便数が少ない上に時間も掛かる。
駐車場 治部坂峠登山口付近に無料駐車場あり。
アドバイス 登山道はよく整備されている。
霧氷が出現する条件は一定ではないので「運」が占める割合が高い。
サブコース 山頂から往路を戻らずにあららぎ高原スキー場へ抜けても面白い。
エスケープルート 特になし。
入浴 《平谷温泉ひまわりの湯》
道の駅信州平谷に併設された日帰り温泉施設。
http://hiraya-himawarinoyu.com/
おすすめ周辺情報 《いろり焼大柳》
五平餅やヤマメの塩焼きを自分で焼いて楽しむことができる。
https://goo.gl/maps/9rLwdrovFq12
《藤丸》
南信地方の名物ともいえるソースカツ丼がおすすめ。
https://goo.gl/maps/AhAmmhhqrh62
《峠のパン屋キッチンストーブ》
http://www.k-stove.com/
様々なパンを作っているがどれも素朴でとても美味しい。お土産にも最適だ。
1
治部坂峠登山口からスタートする。
大川入山は阿智村セブンサミットのひとつだ。
2
しばらくは広く快適な道が続く。
3
橋が架かる沢を渡ると右手の尾根に向かって登り始める。
4
尾根上に出ると根がびっしりと張った緩やかな道をたどるようになる。
5
やや歩きにくいが斜度はそうきつくはない。
6
途中にある崩壊地は左手に巻道があるのでそれをたどる。
足元に注意したいところだ。
7
しばらく登れば傾斜が緩みカラマツ林の快適な道を進むようになる。
8
横岳に到着。
樹木に覆われていて展望のないピークだ。
9
横岳からは細かいアップダウンを繰り返しながら気持ちの良い尾根道を進む。
10
山頂まで2kmの道標を通過する。
11
この辺りはやや下り基調でアップダウンを繰り返す。
12
残り1km地点は最低鞍部から少し登ったところになる。
ここからは急登が続く。
13
樹木が少なくなり笹の下草が広がるようになる。
14
ここからが大川入山のハイライトとも言える尾根歩きだ。
15
条件が整えば霧氷を見ることができる。
「羊」の群れが山肌を駆け上るように見える不思議な光景だ。
16
山頂直下からは素晴らしい展望が広がる。
17
大川入山の山頂に到着。
山頂部は広く展望もいいので条件がよければのんびりと過ごしたいところだ。
18
中央アルプスの大パノラマ。
越百山から南駒ヶ岳や空木岳などを一望できる。
19
あららぎスキー場方面は霧氷が発達しやすい。
20
山頂でのんびりしたら往路を下山する。
カラマツの葉が滑りやすいのでスリップに注意しよう。
21
年によっては紅葉の時期と重なることもある。
天候の条件をよく読んで訪れたい山だ。
22
【入浴】
「平谷温泉ひまわりの湯」は道の駅信州平谷に併設された日帰り温泉施設だ。
23
【おすすめ周辺情報】
「いろり焼大柳」では五平餅やヤマメの塩焼きを自分で焼いて楽しむことができる。
24
【おすすめ周辺情報】
「藤丸」では南信地方の名物ともいえるソースカツ丼がおすすめ。サクサクの衣がソースのしっとり感とマッチする逸品。
25
【おすすめ周辺情報】
「峠のパン屋キッチンストーブ」は遠方からも訪れる人の多いパン屋だ。
26
【おすすめ周辺情報】
「峠のパン屋キッチンストーブ」では様々なパンを作っているがどれも素朴でとても美味しい。お土産にも最適だ。
※上記の情報は記事更新日(2017年11月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所