また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 羅臼岳 【日本百名山 No.2】
ルートID: r519 中級 日帰り 道東・知床 「特集!夏に歩きたいおすすめルート・前編」 日本百名山

羅臼岳 【日本百名山 No.2】
らうすだけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
自然豊かな知床半島の最高峰となる羅臼岳。
ヒグマの棲み処となる原生林をたどり、高山植物と素晴らしい展望を楽しむ登山です。斜里岳や海別岳と組み合わせると、より充実した山旅になるでしょう。
※2018年07月01日更新
ルート長13.1km
登り標高差1446m
下り標高差1446m
行程概要: ホテル地の涯(230m) → 木下小屋(230m) → 弥三吉水 天場 → 極楽平(840m) → 銀冷水 天場 → 大沢 → 羅臼平(1345m) → 岩清水(1440m) → 羅臼岳(1660m) → 岩清水(1440m) → 羅臼平(1345m) → 大沢 → 銀冷水 天場 → 極楽平(840m) → 弥三吉水 天場 → 木下小屋(230m) → ホテル地の涯(230m)

【羅臼岳】羅臼岳の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 高山植物の宝庫
  • 変化に富んだルートと素晴らしい展望
  • 日本百名山
モデルプラン
1日目
歩行時間:8時間30
岩尾別温泉〜弥三吉峠〜羽衣峠〜羅臼平〜羅臼岳〜往路下山〜岩尾別温泉
山と高原地図 《ヤマプラ》
http://yamare.co/uTsG9h
コース概要 木下小屋が建つ岩尾別温泉の登山口から歩き始める。
広葉樹林帯の道を登るとやがて尾根上に出る。よく整備された道をたどるとオホーツク展望台に到着する。
ここからは比較的一定の斜度で登り、背後にオホーツク海を望みながら進めば弥三吉水を通過する。
ここは水場となっているが、エキノコックスの汚染が心配されるので生水の飲用は控えたほうがよい。
わずかに進むと極楽平を通過、ここから大沢入口までは仙人坂と呼ばれる急登が続く。
大沢入口からは深く切れ込んだ沢筋を進む。
高山植物が咲く草付きから岩場を越えると羅臼平だ。
羅臼平からはハイマツ帯から頂上直下の溶岩頂丘を登る。
最後に岩場を越えると羅臼岳の山頂に到着する。
なお、コース全域がヒグマの生息地域となっている。鈴やホイッスルなどで自分たちの存在を知らせる他、遭遇時のアイテムとして熊撃退スプレーなどを用意しておこう。
計画書提出先 北海道警察本部または斜里警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり。
宿泊 なし。
交通 JR釧網線知床斜里駅より斜里バス(知床五湖行き:2,000円)にて岩尾別バス停へ。
※岩尾別バス停より登山口までは徒歩約50分。
駐車場 岩尾別温泉登山口に駐車スペースあり。
アドバイス ヒグマ対策には万全を期すこと。
各水場はエキノコックスに汚染されている可能性があり飲用には不適だ。
大沢の雪渓は遅くまで残り斜度も急なので軽アイゼンがあると便利だ。
山頂直下は上部からの落石に注意が必要だ。
下山の際には大沢の雪渓を下り過ぎないように注意が必要。
サブコース 特になし。
エスケープルート 特になし。
入浴 《ホテル地の涯》
休業中だったが今年6月中旬より営業が再開となる。温泉はもちろんだが前泊にも便利な宿泊施設だ。
https://goo.gl/maps/Nz7HU1dgwPq
おすすめ周辺情報 《GVO》
雲丹漁師さんが営むカフェバー。雲丹をふんだんに使用したパスタと丼物は人気メニューのひとつだ。
http://www.infosnow.ne.jp/~bm/gvo/
《食事処 潮風》
地元の方も訪れる人気の食事処。地魚の刺身や丼物はどれも絶品。
https://goo.gl/maps/MPNqYNwXqKL2
《ウトロ漁協婦人部食堂》
焼魚の定食がおすすめ。キンキやホッケはとても美味しい。
https://goo.gl/maps/HJZ47fccpLT2
《波飛沫》
北海道のミシュランガイドにも掲載される人気のラーメン店。
https://namishibuki.jp/
《Cafe&Bar 334》
気軽にランチやスイーツが楽しめるカフェ。洗練された雰囲気の店内は落ち着いた空間だ。
http://cafebar334.jp/
1
木下小屋が建つ岩尾別登山口から歩き始める。
ここには登山ポストが設置されている。またヒグマに対する注意喚起事項が記されているので要確認のこと。
2
歩き始めは広葉樹林帯の気持ちの良いつづら折れの道を登っていく。
3
部分的に急な所もあるがよく整備されていて歩きやすい。
4
やがて傾斜が緩まればオホーツク展望台に到着する。
5
背後に広がるオホーツクの大海原。
6
オホーツク展望台を過ぎると徐々に傾斜が緩まり樺林を進むようになる。
この辺りの樹木は冬に積もる雪の重さで根元から大きく曲がっている。
7
緩やかに登れば間もなく弥三吉水に到着する。
ここには冷たい水が流れるが飲用には不適だ。エキノコックスの心配があるので煮沸するかフィルターを通して濾過する必要がある。
8
弥三吉水からわずかに登れば極楽平を通過する。
正面には羅臼岳が高くそびえる。
9
やがて仙人坂と呼ばれる急登が始まる。
大きな段差などがあるやや厳しい登りが続く。
10
仙人坂を登りきると銀冷水に到着する。
ここの水場も飲用には不適なので注意すること。
11
樹林帯を進み視界が開ければ大沢入口に到着だ。
12
緑豊かな沢沿いの道を登っていく。
この辺りは水が豊富でヒグマの目撃情報が多い所なので警戒を怠らないこと。
13
沢の上部は岩場まじりの登りとなる。
難しくはないが足元には注意したい。
14
この辺りは残雪が豊富で高山植物の宝庫だ。
これはエゾノツガザクラ。
(蝦夷ノ栂桜)
15
メアカンキンバイ。
(雌阿寒金梅)
16
メアカンフスマ。
(雌阿寒衾)
17
チシマクモマグサ。
(千島雲間草)
18
残雪が多い年や7月の早い時期には雪渓となる。
上部は急な登りになるのでアイゼンは必携だ。
19
大沢を登り終えると広々とした羅臼平に到着する。
ここから羅臼岳を往復するが荷物はデポせずに持っていくこと。特に食料が入ったザックを置いていくとヒグマを寄せることになるので注意したい。
(ストッカーがあるがデポ用ではない)
20
ハイマツ帯を登っていくる岩清水を通過する。
岩の隙間から水が流れ出しているが量は多くない。
21
山頂直下になると溶岩頂丘の岩場になる。
急な岩場が続くので転倒などに注意したいところだ。
22
岩場を登りきると羅臼岳の山頂に到着する。
山頂はそれほど広くはなく切り立った岩場になっている。
23
山頂から知床半島の先端方向となる硫黄山方面を望む。
両側にはオホーツク海と根室海峡が広がる。
24
山頂からは往路を戻るが溶岩頂丘の岩場は足元に十分注意したい。
25
正面にオホーツク海を望みながら下っていく。
山頂から下山口となる木下小屋までは3時間半ほどの行程だ。
26
【野生動物】
ヒグマ(羆)
人間との接触に於いて危険な生物のひとつ。人命に関わることもあるので熊鈴やホイッスルなどを携帯して熊避けとして使用すること。
27
【野生動物】
エゾジカ(蝦夷鹿)
温厚で臆病な性格だが人に攻撃を加えた例もある。
様々な感染症を媒体するダニ類が寄生しているので無暗に近寄らないこと。
28
【野生動物】
キタキツネ(北狐)
エキノコックスの最終宿主。人慣れした個体も多いが決して餌をあげたり触ってはならない。
エキノコックス症の潜伏期間は10-20年と長く発症までに時間が掛かる。
29
【野生動物】
エゾシマリス(蝦夷縞栗鼠)
昼行性で羅臼岳周辺でも多く見られる。
人間に対する害が少ない野生動物のひとつ。
30
【入浴】
「ホテル地の涯」は休業中だったが今年6月中旬より営業が再開となる。
温泉はもちろんだが前泊にも便利な宿泊施設だ。
31
【おすすめ周辺情報】
「GVO」は雲丹漁師さんが営むカフェバー。
雲丹をふんだんに使用したパスタと丼物は人気メニューのひとつだ。
32
【おすすめ周辺情報】
「食事処 潮風」は地元の方も訪れる人気の食事処。
地魚の刺身や丼物はどれも絶品。
33
【おすすめ周辺情報】
「ウトロ漁協婦人部食堂」では焼魚の定食がおすすめ。
キンキやホッケはとても美味しい。
34
【おすすめ周辺情報】
「波飛沫」は北海道のミシュランガイドにも掲載される人気のラーメン店。
35
【おすすめ周辺情報】
「Cafe&Bar 334」は気軽にランチやスイーツが楽しめるカフェ。
洗練された雰囲気の店内は落ち着いた空間だ。
※上記の情報は記事更新日(2018年07月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所