また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 陣馬山・高尾山
ルートID: r774 初級 日帰り 奥多摩・高尾 2016年12月

陣馬山・高尾山
じんばさん / たかおさん

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
初冬の陣馬山から高尾山までの縦走を楽しむ。春〜秋にはない静けさの中を歩く週末のワンデイハイキング。
※2016年12月01日更新
ルート長14.9km
登り標高差528m
下り標高差379m
行程概要: 陣馬高原下バス停(328m) → 上案下配水所(390m) → 陣馬山新ハイキングコース入口(424m) → 陣馬山(854.8m) → 陣馬高原下方面分岐(787m) → 七ツ窪ノ頭(763m) → 奈良子峠(728m) → 萩の丸(743m) → 明王峠(738.9m) → 底沢峠(721m) → 堂所山南巻き道分岐(696m) → 堂所山中央分岐(726m) → 堂所山東巻き道分岐(691m) → 景信山(727m) → 景信山南巻き道交差(678m) → 景信山南巻き道交差(678m) → ヤゴ沢ノ頭(671m) → 小仏峠(548m) → 城山(670.3m) → 五十丁峠 → 一丁平(555m) → 大垂水峠(学習の歩道)分岐(475m) → もみじ台(551m) → 高尾山(599.3m) → 霞台園地 → 高尾山駅(472m)

【高尾山・陣馬山】陣馬山・高尾山縦走の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 都心からのアクセスに優れる
  • 冬ならではの展望の良さ
  • 整備された登山道で初心者でも安心して歩ける
モデルプラン
1日目
歩行時間:7時間
陣馬高原下バス停〜和田峠〜陣馬山〜明王峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山〜一丁平〜高尾山〜薬王院〜高尾山口駅
コース概要 公共交通機関の場合は陣馬高原下バス停で下車、しばらく車道を歩き新道登山口から陣馬山を目指す。
登山道は非常によく整備されており、初心者でも安心して登ることができるであろう。雑木の林から視界が開ければ陣馬山の山頂に到着だ。
ここからは気持ちの良い尾根上をたどり、堂所山・明王峠を通過して景信山への登りとなる。
山頂には茶屋が建ち、昼食を含めた休憩には最適なところだ。
景信山を後にして小仏峠へ緩く下っていく。峠からは細かなアップダウンを繰り返しながら城山へ向かう。
城山を過ぎると道は遊歩道並みに整備され、高尾山が近いことがうかがい知れる。
最後に階段を登れば多くの人で賑わう高尾山に到着、あとは1号路を経由してケーブルカーで下山するのみだ。
計画書提出先 警視庁八王子警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし
交通 JR中央本線高尾駅より西東京バス(陣馬高原下行き:560円)にて陣馬高原下バス停へ。
駐車場 陣馬高原下バス停付近に有料駐車場あり。
アドバイス 登山道はよく整備されている。
途中にある茶屋は営業していない事もある。
冷え込むと霜が降りて昼前後にはぬかるみとなるので転倒などに注意が必要。
サブコース 逆コースでも大差はない。
エスケープルート 各所より中央線の各駅に下山できる。
入浴 《京王高尾山温泉・極楽の湯》
京王高尾山口駅に併設された至便性の高い温泉。
http://www.takaosan-onsen.jp/
おすすめ周辺情報 《香住》
高尾山駅のすぐそばに建つ売店。天狗焼きは高尾山グルメの中でも逸品のひとつだ。
http://mttakaomagazine.com/food/2731
《十一丁目茶屋》
天狗だんごがおすすめだが蕎麦も美味しいお店。
http://takaozanyuho.com/food/240.html
《高橋屋》
ヤマレコでも立ち寄っている人が多い人気店。
http://www.takahasiya.com/
《有喜堂本店》
創業は明治30年代という高尾では老舗の和菓子製造専門店。
http://www.8show.jp/store/store_view.php?store_id=S0000641
1
JR中央線高尾駅から陣馬高原下までは西東京バスで移動。
2
行程が長いので始発のバスに乗りたいところだ。
3
約40分ほどで陣馬高原下バス停に到着だ。
ここにはトイレと登山ポストがある。
4
しばらくは陣馬街道を歩く。
ここの分岐は道標にしたがって右へ。
5
陣馬山新道登山口に到着だ。
ここから登山道へ入り陣馬山を目指す。
6
よく整備された道が山頂まで続く。
部分的には車が通れそうなほど広い道だ。
7
まもなく山頂だ。
8
陣馬山山頂に到着。
9
山頂から望む富士山。
丹沢山塊の後方にひと際高くそびえる。
10
南側に目を転じると相模湾に浮かぶ江ノ島が見える。
11
南アルプスもこの通り。
悪沢岳・赤石岳方面。
12
山頂に建つ信玄茶屋のテラスは特等席。
13
次は堂所山を目指して尾根道を進む。
休日になれば多くの登山者で賑わうメイン街道みたいなものだ。
14
山頂から40分弱で明王峠に到着。
ここの茶屋は休業している事のほうが多い。
15
明王峠からわずかな距離で底沢峠に到着だ。
ここからは陣馬高原下や中央線の相模湖方面へ下ることができる。
16
底沢峠から堂所山までもそう遠くない距離だ。
山頂は雑木に囲まれて展望がなく特徴のないピークだ。なお主稜には巻道がある。
17
堂所山から白沢峠まで緩く下るとアップダウンを繰り返しながら景信山へ向かう。
18
景信山への登り。
年によってはうっすらと雪を見ることもあるだろう。
19
堂所山から1時間ほどで景信山に到着だ。
20
山頂には茶屋が建ち並び多くの登山者で賑わう。
21
景信山から望む富士山。
22
冬になると空気が澄んでくるのでスカイツリーなどが見える確率も高くなる。
23
山頂をあとにして小仏峠を目指す。
24
この辺りは展望が開けるところが多く気持ちの良い尾根道が続く。
25
真下に中央線が通る小仏峠に到着。
ここには茶屋と名物となっている地図屋がある。この地図は自身で歩いた記録を元に作成された優れものだ。
26
小仏峠から緩く30分も登ればアンテナが立ち並ぶ城山に到着だ。
27
城山茶屋。
春は桜が綺麗なところだ。
28
城山茶屋のにゃんこ。
高尾山稜にはたくさんの名物にゃんこがいるのだ。
29
城山を過ぎると登山道というよりも遊歩道っぽい雰囲気となる。
30
紅葉台までくれば高尾山まではもう少しの距離だ。
ここからは長い階段の始まり。
31
この辺りまでくると観光客の姿を見かけるようになる。
最後はこの階段を登れば山頂だ。
32
高尾山に到着。
混み合うというよりも雑踏といった感じだ。
33
山頂からは舗装された1号歩道で下山。
34
ケーブルカー高尾山駅に到着すれば縦走も終了だ。
35
行列の先には・・・・・。
36
【おすすめ周辺情報】
香住の天狗焼き。
大粒の餡がサクサクの生地で包まれている。
レベル高し!
37
【おすすめ周辺情報】
十一丁目茶屋の「天狗だんご」も捨てがたい。特によもぎ団子は風味がよくおすすめだ。
38
ケーブルカーに乗車して一気に下山する。
39
清滝駅に到着。
40
【おすすめ周辺情報】
空いていれば立ち寄りたい高橋屋。
行列になっていることもある名店。
41
【おすすめ周辺情報】
暖かいとろろ蕎麦が冷えた身体に嬉しい。
42
【おすすめ周辺情報】
お土産は有喜堂本店のおまんじゅう。
43
【おすすめ周辺情報】
中身ぎっしりでとっても美味しい!
44
【入浴】
京王高尾山口駅に併設された高尾山温泉・極楽の湯。
45
京王線の高尾山口駅に到着。
※上記の情報は記事更新日(2016年12月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人