また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 岩殿山と稚児落し
ルートID: r846 初級 日帰り 奥多摩・高尾 2016年12月

岩殿山と稚児落し
いわどのやま / ちごおとし

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
大月市街地の背後にそびえる威風堂々とした岩山。変化に富んだルートは週末のちょっとした山行に最適です。
※2016年12月01日更新
ルート長7.9km
登り標高差276m
下り標高差276m
行程概要: 岩殿山強瀬登山口(370m) → 丸山(444.4m) → 岩殿山ふれあいの館(442m) → 三ノ丸跡展望台(610m) → 岩殿山(634m) → 三ノ丸跡展望台(610m) → 築坂(473m) → 兜岩(556m) → 天神山(592m) → 稚児落し(598m) → 浅利登山口 → 花咲山方面分岐(357m) → 大月駅(360m)

【中央線沿線・前道志】岩殿山と稚児落しの詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 都心からのアクセスに優れる
  • 山頂からの大展望
  • 低山ながら変化に富んだルート
モデルプラン
1日目
歩行時間:3時間40
大月駅〜丸山公園〜岩殿山〜兜岩〜天神山〜稚児落し〜浅利〜公民館前〜大月駅
コース概要 大月駅より東へ進み、商店街を抜けて桂川を渡れば圧倒的な威圧感で岩殿山が迫る。しばらく歩けば左手に岩殿山登山口の道標がある。
道は登山道と言うより遊歩道並みに整備されており、それが丸山公園まで続く。丸山公園を抜けて岩殿山への分岐を進めばわずかな距離で山頂となる。
山頂を後にしたら先の分岐まで戻り稚児落しへ向かう。
築坂までは山腹を緩やかに下っていく。
築坂に到着すれば、ここからが本日の核心部となる兜岩の通過だ。
まずはロープが垂れ下がる岩場から鎖場を越え、ステップが設置された傾斜のきつい岩場を越える。わずかに尾根を進むと鎖が設置された兜岩の基部をトラバース、さらに鎖場を登れば安定した尾根上に出て天神山に到着する。
ここから細かなアップダウンを越えれば、正面に稚児落しの岸壁が見えてくる。
稚児落し周辺は高度感もあり、転落事故も起きているのであまり端へ近づかないこと。
笹平・トヅラ峠への分岐をわけて浅利集落へ下る。危険な箇所はないが、急な下りが続くので転倒には十分に注意しよう。
集落から県道をたどり、中央自動車道の下をくぐればまもなく大月駅だ。
計画書提出先 山梨県警察本部または大月警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし
交通 JR中央本線大月駅より。
駐車場 登山口(丸山公園)付近に駐車場あり。
アドバイス 登山道はよく整備されている。
技術的な難易度は低いが高度感のある岩稜が続くので転落には要注意。
岩場以外でも小さな事故が多発しているので気を付けて歩こう。
サブコース 稚児落しからトヅラ峠〜晴明盤〜大垈山へ至るルートは山慣れた方におすすめしたい。
エスケープルート 特になし。
入浴 《大月市総合福祉センター》
駅から離れているので徒歩の場合は少々不便だ。
なお駅から徒歩圏内に入浴施設は無い。
http://otsuki-kanko.info/news/7385.html
おすすめ周辺情報 《吉田屋》
手ごね足踏みで作られる自家製の麺が美味しい。
http://park22.wakwak.com/~yoshidaya/index.html
《桔梗屋東治郎》
信玄餅で知られる桔梗屋のオリジナルスイーツ。
http://www.kikyouya.co.jp/index.html
《笹一酒造》
「笹一」は数々の受賞歴を持つ王道をいく日本酒だ。
http://www.sasaichi.co.jp/
1
大月駅より望む岩殿山と百蔵山。
車両は「山スカ」の愛称で知られた115系電車。残念ながら2015年10月を以て定期運用が終了。
441M/2355(新宿〜長野・後に松本・上諏訪行きに短縮され1992年に廃止された登山者御用達の夜行普通列車)を知る筆者としては少し残念だ。
2
大月駅から出発。
3
駅前の交差点を左へ曲がって東に進む。
4
踏切を渡り登山口へ向かう。
5
緩く坂を登っていくと左手に登山口。
6
登山道と言うよりもよく整備された遊歩道を登っていく。
7
少し登るだけで富士山が見えてくる。
8
山門をくぐると丸山公園内の岩殿山ふれあい館に到着。
トイレはここが最後だ。
9
揚城戸跡を通過。
昔の城門跡だ。
10
さらに少し登ると兜岩・稚児落し方面との分岐だ。
ここは右に折れて岩殿山の山頂へ向かう。
11
ほどなく岩殿山の山頂に到着する。
厳密に言えば「烽火台」が本来の山頂だがアンテナや施設が乱立している。
12
山頂から望む富士山。
この時期は空気も澄んでくるのでひと際美しく見える。
13
さきほどの分岐まで戻り兜岩方面へ向かう。
築坂までは山腹をトラバース気味に進むが滑りやすい箇所があるので注意が必要だ。
14
築坂に到着。
ここは兜岩との最低鞍部になる。いよいよここからが今日の核心部だ。
15
しばらく進めば最初の鎖場。
傾斜は緩いが岩質(火山性礫凝灰岩)による特性のためもろい。ホールドをしっかり確認して登ろう。
16
両側に足場が設置された鎖場を登る。
ここを抜けるといったん安定した尾根上へ出る。
17
続いて兜岩のトラバース。
難易度は低いが高度感があり慣れていないと怖いと感じるかもしれない。
18
その先には10mほどの鎖場。
ザレているので足元には要注意。
19
わずかに進めば天神山に到着する。
雑木が多く展望には恵まれないピークだ。
20
細かなアップダウンを繰り返しながら稚児落しへ向かう。
21
しばらく進むと正面に稚児落しが見えてくる。
22
大迫力の岩壁。
上部に登山者が見える。
23
稚児落しに到着。
過去には転落事故もおきているので転落に注意。
24
展望に恵まれ気持ちのよい所なので休憩には最適だ。
25
浅利への下りはザレていて滑りやすい。
危険な箇所はないが転ばないように気を付けよう。
26
浅利の集落へ下れば後は舗装路を歩いて大月駅へ戻る。
27
中央自動車道の下を通過。
28
高架橋の分岐。道標に従い左へ進む。
ここで間違えると大きく遠回りすることになるので注意したい。
29
高架橋を渡ればまもなく大月駅だ。
30
【入浴】
大月市総合福祉センターで入浴が可能。
駅から離れているので徒歩の場合は少々不便だ。
31
【おすすめ周辺情報】
大月なら駅のそばにある「吉田屋」のうどんが美味しい。
32
【おすすめ周辺情報】
おすすめは肉月見うどん。コシがあっておいしい。
桜肉が苦手な方はカレーうどんもおすすめだ。
33
【おすすめ周辺情報】
駅前にある桔梗屋東治郎の「信玄餅ソフト」は絶品スイーツ。
34
【おすすめ周辺情報】
笹子に蔵元がある「笹一酒造」の日本酒もおすすめ。
※上記の情報は記事更新日(2016年12月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所