Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー

HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
製品情報
メーカー HUAWEI
発売日 2018/11/30
スペック概要 キャリア:SIMフリー OS種類:Android 8.1 販売時期:2018年冬春モデル 画面サイズ:6.3インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:3750mAh
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [サファイアブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
鞍部から万二郎岳山頂まで、ほぼ全域にトラロープが張られていた。 大岩に「一号」のペイント。
湯村山との鞍部に烽火台がある。 下山するときはここが起点になるので湯村山をピストンする。
権現岩。 150mと書いてあったので寄り道した。
丸山山頂にて。 微動だにしない2本目の風車を仰ぐ。 山名標は見当たらない。
国道を横断して氷穴にトウチャコ。 こういう観光地的なものだとは思わなかった。 ホント何も知らねえな…
淡雪山から少し歩くと絶景が広がる。 さっき歩いてきた大笠山と愛宕山。 白い仏舎利塔が目立つな…
ヒトリシズカは結構広く分布していた。
ホッチ峠の仏様。 大刀岡山登山口まで県道を歩く。
木に覆われた曲岳にトウチャコ。 観音峠まで下る。
登録状況
写真枚数 20,666枚 / 最近三ヶ月 1,149枚
投稿者 33人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
06:5719.6km1,619m5
  28     33  2 
2024年06月01日(日帰り)
甲信越
09:4227.4km1,640m5
  48     35  6 
2024年05月26日(日帰り)
奥秩父
10:3930.9km2,217m7
  51     30 
2024年05月25日(日帰り)
富士・御坂
19:0450.2km3,503m10
  73     55  3 
2024年05月18日(日帰り)
奥秩父
09:1025.2km2,022m6
  37     42 
2024年05月11日(日帰り)
このカメラの最新価格
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [サファイアブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
HUAWEI HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る