Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS STYLUS SZ-16

OLYMPUS STYLUS SZ-16
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2013/2/ 8
スペック概要 画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:270枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
外輪尾根は眺めがよい
筑波高原キャンプ場のここに出ました。 ここからは砂利の林道
日光・那須・筑波 2023年11月11日 筑波山〜加波山
龍宮洞穴の通りから紅葉台へのショートカット分岐。 GoogleMapでは鬱蒼とした林だったが冬だからか明るかった。
矢倉岳からの下り。だいたい林中だが、少しだけ高架下も。
沢入登山口への道は途中ガスだったが、登山口間近でガス上に出た。
遊歩道から抜けて下山。浅間山かな?
鹿よけの柵沿いを行く。けっこう穴多い。。 これ以上静岡県側にヒル来ないでほしい。丹沢も減ってほしい。
四阿。この辺がアンテナ塔。 ここから再び登山道へ
日光・那須・筑波 2023年11月03日 加波山〜岩瀬
降りてきました、神武神社 大貝戸登山口で靴の泥を水洗い🚰 バスが待っています。
霊仙・伊吹・藤原 2024年03月17日 藤原岳
この辺に滝近くから上がってこれるのか?リボン見える。
やっと富士山見えた。位牌岳どれだろ、ここから尾根道けっこう長かった。東側には箱根山塊が大きく見えた。
山頂の西は木階段が多かった気がする
いつもの集合写真シュウゴウ(*」´□`)」
六甲・摩耶・有馬 2024年01月11日 六甲掬星台
登録状況
写真枚数 21,782枚 / 最近三ヶ月 487枚
投稿者 32人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

志賀・草津・四阿山・浅間
06:1716.9km1,337m4
  25     7 
2024年06月08日(日帰り)
箱根・湯河原
05:4922.9km1,210m4
  27    6 
2024年06月01日(日帰り)
伊豆・愛鷹
04:4817.6km1,255m4
  29    10 
2024年05月25日(日帰り)
丹沢
08:2920.3km2,303m6
  16    18 
2024年05月18日(日帰り)
丹沢
05:0411.4km1,399m4
  28    20 
2024年05月11日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OLYMPUS STYLUS SZ-16 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る