Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough

OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2016/2/26
スペック概要 画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:300枚 防水カメラ:○
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough [グリーン] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
オトギの森に到着 貸し切りです。

奥多摩・高尾 2024年05月30日 雲取山
すぐに樹林帯が始まります。
大洞山に到着しました。
「黒五峠」に到着。以前はなかった休憩ベンチが倒木で組まれて作られている
だいぶ下ってもまだまだ「西おたふく山〜最高峰」の稜線が見られる
帰りは少し水量増えてます。

奥多摩・高尾 2024年05月30日 雲取山
そのまま神戸・箕谷線ドライブウェイを北上する。途中にこのような「瀬戸内海国立公園」であることを示す石碑もある
「保久良梅林」のベンチは小休憩するのにぴったり
やっぱり咲いてません

奥多摩・高尾 2024年05月30日 雲取山
ここはちょっと渡りにくい
仁田山をパスして林道トラバースします。 えへへ
登録状況
写真枚数 217,376枚 / 最近三ヶ月 3,302枚
投稿者 222人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
05:2325.3km1,960m6
  57    5 
2024年06月04日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
01:374.3km125m1
  37     18  2 
2024年05月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:3821.0km1,171m4
  31    5 
2024年05月29日(日帰り)
甲斐駒・北岳
--:--12.4km1,678m-
  38    4 
2024年05月25日(日帰り)
富士・御坂
22:414.2km525m2
  26    13 
NegarockTambautag, その他6人
2024年05月25日(2日間)
このカメラの最新価格
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-870 Tough [グリーン] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る