Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

IXY 600F

IXY 600F
製品情報
メーカー CANON
発売日 2011/9/23
スペック概要 画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:210枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
CANON IXY 600F 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
CANON IXY 600F [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [パープル] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [グリーン] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [シャンパンピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
雨乞岳方面がいい眺め
ゴンドラから見た景色。結構な高度感。 ちなみに僕は好感度で知られています(大嘘) これからはゴンドラ分の標高を足で稼ぐしかないのか... もうここには来ない事99%確定!(笑)
ナマズ岩を通過しまして
えっと、このキャラは... (鋭意調査中) 一瞬「カオナシ」を連想したのは私だけだろうか。 ※余談:千と千尋は観たけど全く意味が分かからなかった。あのアニメが何故あれほど高評価なのか? アカデミー賞も獲ったし。
道路歩きの後の登りがキツイ
第十三経塚経由で蔵王峠に向かいます
水越峠へ
まずは堂山を目指してスタート。いい天気
葛木神社にお参りしてから
アセビ満開、この木はあまりありませんね?でも紀伊半島でも温暖な気候なので植生が少々違いますね。
複雑な海岸線、海からすぐに山陵が始まっています
琵琶湖の東側の山並みが薄っすらと望めます
この辺りトレイルに粘りのある低木と棘のある木が歩行を妨げる
登録状況
写真枚数 106,316枚 / 最近三ヶ月 824枚
投稿者 185人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

金剛山・岩湧山
07:1323.8km2,012m5
  41   11 
2024年06月15日(日帰り)
尾瀬・奥利根
10:0126.0km1,208m4
  85    86  4 
2024年06月08日(日帰り)
近畿
07:2321.6km996m4
  25     84  4 
2024年05月25日(日帰り)
大峰山脈
14:2926.5km1,924m6
  59   16 
2024年05月24日(2日間)
このカメラの最新価格
CANON IXY 600F 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
CANON IXY 600F [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [パープル] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [グリーン] 最安価格(税込): 価格情報なし
CANON IXY 600F [シャンパンピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る