Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

サイバーショット DSC-WX300

サイバーショット DSC-WX300
製品情報
メーカー SONY
発売日 2013/3/15
スペック概要 画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:500枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
SONY サイバーショット DSC-WX300 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
SONY サイバーショット DSC-WX300 (B) [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (W) [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (T) [ブラウン] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (R) [レッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (L) [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
小鳥のさえずりやせせらぎを聞きながら進む。とてもいい感じ。 水がなれていても靴の中が濡れるような深いところはない。
西の方の景色。遠くに雲仙岳が見えるはずだが、霞んでいて見えない。
追分宿駐車場(無料)。
ワサ小屋跡から地蔵山の南側を巻く道(振り返って撮影)。トラバース部分は足元が崩れやすく要注意。すぐ上に残雪があるが、夏道は出ている。
だから駐車場が空いてたのかぁ
こういうもので効果があるのだろうか。素人には気休めのように見えるが。
振り返ると杵島岳が見える。烏帽子岳の次に登る予定。 千里ヶ浜のほぼ中央に小さな山が見えるが駒立山というらしい。
今日はこの豆腐岩からが本番。まずは登山道のない、北にのびる尾根を下る。踏み跡はあるような、ないような…。
熊野岳から反対側に下る。足元は岩がゴロゴロしている。
登録状況
写真枚数 249,708枚 / 最近三ヶ月 1,742枚
投稿者 312人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
07:3817.2km1,629m4
  72    11 
2024年06月09日(日帰り)
近畿
06:1112.4km624m2
  49    20 
2024年06月07日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
05:449.3km1,134m3
  32     13 
2024年06月06日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
10:5522.0km1,820m6
  69    23  2 
2024年06月06日(日帰り)
志賀・草津・四阿山・浅間
06:1722.1km852m3
  20     7 
2024年06月01日(日帰り)
このカメラの最新価格
SONY サイバーショット DSC-WX300 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
SONY サイバーショット DSC-WX300 (B) [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (W) [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (T) [ブラウン] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (R) [レッド] 最安価格(税込): 価格情報なし
SONY サイバーショット DSC-WX300 (L) [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る