Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FE-5050

FE-5050
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2010/8/27
スペック概要 画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス FE-5050 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス FE-5050 [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
帰りは積雪期ルートで、道中はロープが張って有って判りやすい
4月以来のケーブルカー
こんな景色見せられたら登りたくなりますねw
ピンボケ(その1)ハンゴンソウ
神社の境内っぽい(最初から境内ですが・・・)
さてやりたい事その一 これらを使います。
沢山の竹、大体は筍を掘った後?なのでしょうか
無雪期ルートと合流しました。 この後、登山口付近でザックに「ボタッ」と音が、ザックを見るとヤマビルが!対策(塩水)で撃退しました。びっくりして撮影忘れました
刺激しないようにもう一枚
今日は比較的暖かいので、谷ルートの氷瀑は見られないと判断し、久々の松の木尾根ルートで登ります。 まあ、急登なんですけどね
割と時間が無くなったので先を急ぎます。
事前に調べていましたが例の分岐です。 行きは無雪期ルートを上ります。
写真と撮る直前、手に蚊が!
ナラさんからみたらし団子の肉巻き
登録状況
写真枚数 2,916枚 / 最近三ヶ月 138枚
投稿者 13人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

金剛山・岩湧山
06:5815.3km1,191m-
  25    17 
2024年05月11日(日帰り)
京都・北摂
05:0713.6km1,340m4
  61     12 
2024年05月05日(日帰り)
京都・北摂
06:0520.3km1,196m4
  29    15 
2024年04月20日(日帰り)
剱・立山
03:444.0km111m1
  14    13 
2024年04月20日(日帰り)
東海
03:598.6km518m2
  19    4 
miss_mayu, その他1人
2024年03月16日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス FE-5050 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
オリンパス FE-5050 [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
オリンパス FE-5050 [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る