ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

金峰山-みずがき山荘からピストン

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   8 時間    往復/周回ルート
エリア奥秩父
ジャンルハイキング
技術レベル 3/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 3/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 11.89km
最高点の標高: 2607m
最低点の標高: 0m
累積標高(登り): 3350m
累積標高(下り): 1808m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
■バス
韮崎からバスあり
----------------
■車
中央道・須玉ICから増富ラジウムラインで26辧
みずがき山荘近くに無料の県営駐車場あり。
コースタイム みずがき山荘 ---(2分)--- 県営無料駐車場 ---(50分)--- 富士見平小屋 ---(60分)--- 大日小屋 ---(30分)--- 大日岩 ---(110分)--- 金峰山 ---(80分)--- 大日岩 ---(20分)--- 大日小屋 ---(45分)--- 富士見平小屋 ---(40分)--- みずがき山荘

ルート説明:

奥秩父の盟主金峰山。山頂の五丈岩が有名で山岳信仰の山ですが、アズマシャクナゲでも知られています。
奥秩父の中では数少ないアルパイン的景色に恵まれた山頂は解放感があります。

また背後には瑞ガキ山、小川山、隣には甲武信岳と発展性もあり奇岩の景色は一度見たらわ忘れません。

長野県側から入る廻り目平ルート(5時間)では、ふもとの川上村の巡り目平キャンプ場ではたき火が楽しめ、岩登りのルートも多い。冬は岩根山荘でアイスクライミングが楽しめます。
山梨県側には、瑞牆山荘から登る定番ルート(8時間)のほか、大弛峠からのルートを取ると最短で山頂に立てます。 そのほか古来は9つのルートがあったそうですが、南斜面からのルートは現在はバリエーション的位置づけです。

どのルートを使っても楽しめ、登山初心者から上級者、クライマーまで楽しめるエリアです。

*瑞牆山荘からでのバスでの日帰りは難しい。

<gpxファイルの可用性評価>
種別:GPS
ルート:○・・国土地理院の地形図に無いルートを通過しています
標高:○・・目安になります

ルート詳細

1. みずがき山荘 [詳細]
2. 県営無料駐車場 [詳細]
3. 富士見平小屋 [詳細]
4. 大日小屋 [詳細]
5. 大日岩 (2201m) [詳細]
6. 砂払の頭 (2317m) [詳細]
稜線に出る
7. 五丈岩 [詳細]
8. 金峰山 (2599m) [詳細]
9. 砂払の頭 (2317m) [詳細]
10. 大日岩 (2201m) [詳細]
11. 大日小屋 [詳細]
12. 富士見平小屋 [詳細]
13. みずがき山荘 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「金峰山-みずがき山荘からピストン」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

奥秩父
11:2416.0km1,750m5
  19    12 
2024年06月02日(2日間)
奥秩父
10:0219.0km1,994m5
  23    9 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
08:4311.4km1,194m3
  10   1 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
08:4623.1km2,390m6
  33    3 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
07:4511.3km1,189m3
  28    9 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
09:0314.0km1,846m5
  50    6 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
07:0210.0km444m2
  36    14 
ムック1番, その他1人
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
09:2813.1km1,284m4
  44    7 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
09:5411.3km1,179m3
   1 
2024年06月01日(日帰り)
奥秩父
08:2414.3km1,601m4
  36    10 
2024年06月01日(日帰り)

もっと見る