ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

尖山(横江駅からメインルートへ):横江入山口(尖山登山口)から集落内を抜け、迂回路を登り林道・登山道に進む。

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   3 時間    片道ルート
エリア北陸
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 2.41km
最高点の標高: 601m
最低点の標高: 255m
累積標高(登り): 691m
累積標高(下り): 370m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
地方鉄道立山線「横江駅」を出て約50mに尖山への入口(入山口)があります。この横江入山口(尖山登山口)には、数台分の駐車場があります。乗用車の場合は、北陸道「立山IC」で下り、県道6号立山公園線を11kmほど南下すると、横江駅です。

ルート説明:

横江駅のはす向かいにある「横江入山口(尖山登山口=集落の入口)」からのスタートです。まず、横江集落内を通行し、高台の上の林道に上がります。林道を東に進み突き当たった先が、「尖山登山道口」になります。車で行くことも可能で、この登山口にも駐車場があります。本ルートでは、高台にあがる道を迂回する山道を歩行し、上にあるの「尖山登山道口」に向かいます。

ルート詳細

1. 横江入山口 (255m) [詳細]
近くに「横江駅」があります。集落の入口にある登山口です。県道の両側に駐車場があり、10台近く停める事が出来そうです。
−−−横江集落内を通行−−−集落を流れている小川を渡った所で、高台にあがる山道(迂回路)の入口あり−−−200mほど山道を上がるり、高台を通る林道に合流したところで、右手(東方向)に進む−−−
2. 夏椿峠ルート登山口 (310m) [詳細]
夏椿峠を経由するルートが分岐しています。
−−−350m進むと、尖山登山道口−−−
3. 尖山登山道口 (320m) [詳細]
林道の突き当たりに、この登山口があります。数台分の駐車場があります。積雪時は、車の通行は不可です。
−−−約1時間で山頂です−−−
4. 尖山 (559m) [詳細]
山頂です。
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「尖山(横江駅からメインルートへ):横江入山口(尖山登山口)から集落内を抜け、迂回路を登り林道・登山道に進む。」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

北陸
01:003.9km305m1
  2    2 
2024年06月17日(日帰り)
剱・立山
01:143.4km279m1
  19   4 
akka3000, その他1人
2024年06月16日(日帰り)
北陸
01:124.5km317m1
  11   1 
2024年06月15日(日帰り)
北陸
02:125.3km350m1
  4  
2024年06月15日(日帰り)
北陸
02:096.6km402m2
  21    1 
aks, その他1人
2024年06月13日(日帰り)
北陸
01:386.3km472m2
  1    6 
2024年06月09日(日帰り)
北陸
01:574.7km317m1
   4 
2024年06月08日(日帰り)
北陸
02:255.3km336m1
  17    1 
2024年06月08日(日帰り)
北陸
04:4310.4km616m2
  19   
2024年06月05日(日帰り)
北陸
02:165.0km339m1
  23   
2024年06月01日(日帰り)

もっと見る