ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

西沢渓谷-甲武信ヶ岳-破風山-雁坂峠(残雪の稜線ハイク)

2017年04月30日(日) ~ 2017年05月01日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:01
距離
23.9km
登り
2,211m
下り
2,224m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:04
合計
5:18
9:53
9:54
8
10:02
10:03
112
11:55
11:56
156
14:32
14:33
5
14:38
18
2日目
山行
6:29
休憩
1:19
合計
7:48
5:22
11
5:33
6:25
22
6:47
6:48
44
8:27
8:32
29
9:01
65
10:06
10:09
28
10:37
10:38
31
11:09
11:15
30
11:45
11:46
22
12:08
12:11
29
13:05
13:09
1
13:10
ゴール地点
天候 初日:晴れ
二日目:晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR塩山駅よりバスで西沢渓谷まで1時間
コース状況/
危険箇所等
甲武信ヶ岳から東破風山付近までは残雪多し
腐りかけた雪の踏み抜き多数
西沢渓谷入口からスタート。暫くは舗装路歩きです。
2017年04月30日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 9:43
西沢渓谷入口からスタート。暫くは舗装路歩きです。
1卍歩くとトイレがあります。近くにお社もあるのでお祈りもどうぞ。
2017年04月30日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 9:49
1卍歩くとトイレがあります。近くにお社もあるのでお祈りもどうぞ。
徳ちゃん新道の入り口には看板が立っています。わかりやすいですね。私はうっかり通り過ぎましたが。
2017年04月30日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 10:01
徳ちゃん新道の入り口には看板が立っています。わかりやすいですね。私はうっかり通り過ぎましたが。
徳ちゃん新道は整備された尾根道。急登もありますが登りやすく作られています。
2017年04月30日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 10:26
徳ちゃん新道は整備された尾根道。急登もありますが登りやすく作られています。
穏やかな尾根の登り。左方には木々の隙間から鶏冠山のヤバそうなギザギザが見えます。
2017年04月30日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 11:12
穏やかな尾根の登り。左方には木々の隙間から鶏冠山のヤバそうなギザギザが見えます。
奥秩父名物シャクナゲトンネル。とはいっても花が咲くのはもう少し先ですね。その頃は大変賑わいます。
2017年04月30日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 11:25
奥秩父名物シャクナゲトンネル。とはいっても花が咲くのはもう少し先ですね。その頃は大変賑わいます。
戸渡尾根分岐。ここの手前の登りは結構ハード。
2017年04月30日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 11:55
戸渡尾根分岐。ここの手前の登りは結構ハード。
木賊山に向かう登りで凍り付いた斜面や残雪が度々現れます。
2017年04月30日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 12:22
木賊山に向かう登りで凍り付いた斜面や残雪が度々現れます。
雪が多くなってきたので新兵器チェーンスパイクを装備です。残ってると聞いていたものの冬靴と12本はさすがに重いのでこれを試してみることに。
2017年04月30日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 12:32
雪が多くなってきたので新兵器チェーンスパイクを装備です。残ってると聞いていたものの冬靴と12本はさすがに重いのでこれを試してみることに。
木賊山山頂少し手前の見晴らし台です。ここからの富士の眺めは素晴らしいのですが今日は掠れ気味でしょうか。
2017年04月30日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:48
木賊山山頂少し手前の見晴らし台です。ここからの富士の眺めは素晴らしいのですが今日は掠れ気味でしょうか。
木賊山方面。ここから一登りですがお腹がすいたのでここで景色を眺めながら遅いお昼ご飯。
2017年04月30日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 13:48
木賊山方面。ここから一登りですがお腹がすいたのでここで景色を眺めながら遅いお昼ご飯。
木賊山山頂付近はかなり残雪多いです。
2017年04月30日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 14:32
木賊山山頂付近はかなり残雪多いです。
知らなきゃ読めない山選手権上位常連の木賊山。ごらんの積雪量です。
2017年04月30日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/30 14:39
知らなきゃ読めない山選手権上位常連の木賊山。ごらんの積雪量です。
木賊山からの下りは気温が上がって雪が緩んでおりスパイクの歯の効きも微妙でした。開けた中間地に降りて一息。あと少し。
2017年04月30日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 14:44
木賊山からの下りは気温が上がって雪が緩んでおりスパイクの歯の効きも微妙でした。開けた中間地に降りて一息。あと少し。
ふいー。やっと甲武信小屋に着きましたー。あー荷物重かった。
2017年04月30日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 14:56
ふいー。やっと甲武信小屋に着きましたー。あー荷物重かった。
煙突からの煙がとても趣ある甲武信小屋です。お世話になります。
2017年04月30日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 15:38
煙突からの煙がとても趣ある甲武信小屋です。お世話になります。
さっそくテント設営。そこらの木片を細引きに引っ掛けて雪に埋め込みます。凍り付いて抜けなくなっても自然に帰るエコペグです。結び目も一緒に埋め込んでしまい結局必死に掘り出す羽目に。
2017年04月30日 17:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/30 17:23
さっそくテント設営。そこらの木片を細引きに引っ掛けて雪に埋め込みます。凍り付いて抜けなくなっても自然に帰るエコペグです。結び目も一緒に埋め込んでしまい結局必死に掘り出す羽目に。
何はともあれビール!もう山頂行く気ないですなこりゃ。
2017年04月30日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 15:40
何はともあれビール!もう山頂行く気ないですなこりゃ。
マイ居城でのんびりと酒アンドおつまみ。
2017年04月30日 15:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 15:59
マイ居城でのんびりと酒アンドおつまみ。
夕飯は尾西のチャーハンにフリーズドライの中華丼の元を載せて豪華あんかけチャーハン…のつもりでしたが器や盛りのせいで見た目が微妙。
2017年04月30日 17:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 17:30
夕飯は尾西のチャーハンにフリーズドライの中華丼の元を載せて豪華あんかけチャーハン…のつもりでしたが器や盛りのせいで見た目が微妙。
寝る前にもうちょっとお酒とおつまみ。
2017年04月30日 18:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/30 18:03
寝る前にもうちょっとお酒とおつまみ。
翌朝の甲武信小屋からの朝日。もう雲が出ていますね。
2017年05月01日 05:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/1 5:03
翌朝の甲武信小屋からの朝日。もう雲が出ていますね。
とりあえず軽荷で体調チェック兼ねてささっと甲武信ヶ岳に登ってしまいます。
2017年05月01日 05:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 5:08
とりあえず軽荷で体調チェック兼ねてささっと甲武信ヶ岳に登ってしまいます。
早朝で雪が閉まっておりスパイクの歯がザクザク効いて登りやすいです。あー荷物軽いって何て楽なんだろう。
2017年05月01日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 5:10
早朝で雪が閉まっておりスパイクの歯がザクザク効いて登りやすいです。あー荷物軽いって何て楽なんだろう。
雪の斜面を抜けて奥秩父らしいごつごつした岩がお目見えしたら山頂近く。
2017年05月01日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 5:19
雪の斜面を抜けて奥秩父らしいごつごつした岩がお目見えしたら山頂近く。
さくっと甲武信ヶ岳山頂到着です。
2017年05月01日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 5:21
さくっと甲武信ヶ岳山頂到着です。
国師ヶ岳、金峰山方面。八ヶ岳までは見えませんねー。
2017年05月01日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 5:22
国師ヶ岳、金峰山方面。八ヶ岳までは見えませんねー。
三宝山方面。いやーな感じの雲がじわじわ沸いてきます。
2017年05月01日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 5:22
三宝山方面。いやーな感じの雲がじわじわ沸いてきます。
立派な山頂票です。埼玉最高峰のお隣は小っちゃい立て看板しかありません。
2017年05月01日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 5:23
立派な山頂票です。埼玉最高峰のお隣は小っちゃい立て看板しかありません。
風の煽りを受けてこうなったんでしょうね。
2017年05月01日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 5:24
風の煽りを受けてこうなったんでしょうね。
さて、縦走路へ向けて撒き道を行きます。油断するとズボっといきます。
2017年05月01日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 6:26
さて、縦走路へ向けて撒き道を行きます。油断するとズボっといきます。
巻き道からの合流路。素直に木賊山超えるのとどっちが消耗が少ないか微妙なところ…
2017年05月01日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 6:47
巻き道からの合流路。素直に木賊山超えるのとどっちが消耗が少ないか微妙なところ…
ここからの下りも踏み抜き穴ぼこだらけ。まあ自分でも穴増やしましたけどね…
2017年05月01日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 6:59
ここからの下りも踏み抜き穴ぼこだらけ。まあ自分でも穴増やしましたけどね…
開けた場所から破風山を望みます。結構登り返すなあ…。
2017年05月01日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 7:08
開けた場所から破風山を望みます。結構登り返すなあ…。
この辺りは北八ヶ岳の様な縞枯れが見受けられますね。
2017年05月01日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 7:20
この辺りは北八ヶ岳の様な縞枯れが見受けられますね。
破風避難小屋に到着。割としっかりした建物で頼もしいですね。
2017年05月01日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 7:31
破風避難小屋に到着。割としっかりした建物で頼もしいですね。
破風山手前の開けた場所から広瀬湖方面。霞んでますねえ。
2017年05月01日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 7:33
破風山手前の開けた場所から広瀬湖方面。霞んでますねえ。
破風山のキツイゴツゴツした登りを終えて振り返った木賊山。
2017年05月01日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 8:16
破風山のキツイゴツゴツした登りを終えて振り返った木賊山。
通行止め標識がわざわざあるんですねえ。
2017年05月01日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 8:24
通行止め標識がわざわざあるんですねえ。
雪と重量に苛まれた急な登りヒーコラ上がれば破風山です。なぜ隣なのにそっちには西がついている。そして1m高い。
2017年05月01日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 8:26
雪と重量に苛まれた急な登りヒーコラ上がれば破風山です。なぜ隣なのにそっちには西がついている。そして1m高い。
東破風山までの尾根は奥秩父らしい岩ごろごろの痩せ尾根。雪の妨害もあり体力も時間も消耗します。
2017年05月01日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 8:38
東破風山までの尾根は奥秩父らしい岩ごろごろの痩せ尾根。雪の妨害もあり体力も時間も消耗します。
東破風山到着ー。ここの下りまではアイゼン着用が吉と思われます。
2017年05月01日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 9:01
東破風山到着ー。ここの下りまではアイゼン着用が吉と思われます。
鞍部から雁坂嶺方面。八ヶ岳を彷彿とさせる穏やかな縦走路。
2017年05月01日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 9:15
鞍部から雁坂嶺方面。八ヶ岳を彷彿とさせる穏やかな縦走路。
こちらも残雪はあるのですが急な坂は無いのでアイゼンは無くても問題ないかと思われます。油断すると踏み抜きますが。
2017年05月01日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 9:24
こちらも残雪はあるのですが急な坂は無いのでアイゼンは無くても問題ないかと思われます。油断すると踏み抜きますが。
雁坂嶺到着ー。吹き抜ける風が冷たい!小雨が降ってきた!ザックにカバーかけて撤収。
2017年05月01日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 10:03
雁坂嶺到着ー。吹き抜ける風が冷たい!小雨が降ってきた!ザックにカバーかけて撤収。
穏やかに下っていくと雁坂峠に到着です。峠は横断路から見ればピークですが縦走路から見たら鞍部になるんですよね
2017年05月01日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 10:36
穏やかに下っていくと雁坂峠に到着です。峠は横断路から見ればピークですが縦走路から見たら鞍部になるんですよね
にわか雨が降ったりやんだりの中ここからエスケープします。
2017年05月01日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 10:36
にわか雨が降ったりやんだりの中ここからエスケープします。
雁坂峠からの下りは急斜面なのですがこのように道の傾斜が急にならない様にずっと九十九折れに道が作られています。重装備の足にはとても優しい道でした。
2017年05月01日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 10:38
雁坂峠からの下りは急斜面なのですがこのように道の傾斜が急にならない様にずっと九十九折れに道が作られています。重装備の足にはとても優しい道でした。
この辺りに群生していた花。なんでしょう?ホタルブクロっぽい花の形ですがぶら下がってませんね。
2017年05月01日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/1 11:21
この辺りに群生していた花。なんでしょう?ホタルブクロっぽい花の形ですがぶら下がってませんね。
この道は沢をいくつか渡ります。こんな橋だったり。
2017年05月01日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 11:40
この道は沢をいくつか渡ります。こんな橋だったり。
こんな沢だったり。
2017年05月01日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 11:45
こんな沢だったり。
こんな感じのトラバースだったり。増水時には要注意ですね。
2017年05月01日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 11:57
こんな感じのトラバースだったり。増水時には要注意ですね。
だらだらと沢を高巻く道を歩いていると林道に合流して登山道終了です。林道といっても随分立派な舗装路ですね。
2017年05月01日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 12:10
だらだらと沢を高巻く道を歩いていると林道に合流して登山道終了です。林道といっても随分立派な舗装路ですね。
昔の行商の方は大荷物背負って同じ様に峠道をえっちらおっちら歩いたのでしょうね。今はご覧の通りトンネルぶち抜きです。
2017年05月01日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/1 12:38
昔の行商の方は大荷物背負って同じ様に峠道をえっちらおっちら歩いたのでしょうね。今はご覧の通りトンネルぶち抜きです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ 一眼レフ ポール テント テントマット シェラフ モバイルバッテリー 三脚

感想

奥秩父の縦走をしたい!
と思いフル装備で甲武信ケ岳に臨んだものの
久しぶりのフル重装備に上半身が音を上げました。
極め付けは一眼レフに電池が入っておらず三脚と合わせて3kg超の
ただの錘を背負って登るというアホな事態にテンションが微妙に。
ええまあこれ何度目かわかりませんけどね。

二日目は午後に天候悪化という予報もあり雨が嫌いな私は即効でヘタレて
山を降りる事を決意。とはいえ天候崩れる前に少しは縦走路を堪能したい
という事で雁坂まで回って降りる事にしました。

縦走路は予想よりずっと残雪が多く、また腐りかけているためズボズボ踏み抜きます。
うっかり谷側に踏み外そうものなら足一本分くらいハマります。
おかげで予想外に体力と時間を消耗してしまいましたが、やはり雪歩きは楽しいです。
主脈縦走は時間と体力がもうちょい余裕のある時にまた挑戦したいですね。
まだまだ弱い事を痛感した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら