ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父周回コースの 霧藻ヶ峰→白岩山→雲取山→飛竜山(大洞山)→東仙波→和名倉山(白石山) [山梨100・関東100]

2011年06月27日(月) ~ 2011年06月29日(水)
 - 拍手
GPS
27:28
距離
46.0km
登り
3,735m
下り
3,745m

コースタイム

6月27日(月)
自宅4:00⇒<マイカー>⇒古河・館林・大泉・熊谷・秩父⇒8:45二瀬ダム駐車場

出発9:00…埼玉大山寮9:20…三峰雨量観測所(981mP)10:35…三峰神社の鳥居11:25…奥の院鳥居11:50…炭焼平12:50…地蔵峠13:25…霧藻ヶ峰1523m13:40…お清平13:55…前白岩の肩15:00…前白岩山1776m15:15…白岩小屋15:40…白岩山1921m16:10…芋ノ木ドッケ16:15…大ダワ16:45…17:10雲取山荘  (宿泊)

6月28日(火)
出発5:50…雲取山2017m[山梨100・関東100]6:25…三条ダルミ6:50…狼平7:40…北天ノタル9:50…10:55飛竜山2069m[山梨100・関東100]11:30…飛龍権現12:05…水場12:35…15:00将監小屋 (宿泊)

6月29日(水)
出発5:05…将監峠5:20…山の神土5:45…水場6:05…西仙波7:05…東仙波2003m7:40…二瀬分岐9:25…和名倉山(白石山)2036m[関東100]9:50…二瀬分岐10:10…造林小屋跡(水場)12:15…<森林軌道跡>…電波反射板跡13:20…吊橋14:45…15:15二瀬ダム駐車場

15:30⇒<マイカー>⇒15:45(道の駅大滝温泉で入浴休憩\600-)16:30⇒秩父・熊谷・大泉・館林・古河⇒21:00自宅

=====================================
出発時刻/高度: 09:00 / 531m
到着時刻/高度: 15:14 / 515m
合計時間: 54時間13分
行動時間=8時間10分+9時間10分+10時間10分=27時間30分
合計距離: 46.01km(= 15Km + 14Km + 17Km)
最高点の標高: 2062m
最低点の標高: 515m
累積標高(上り): 4231m
累積標高(下り): 4202m
=====================================
天候 6月27日(月) 曇り 一時晴れ
6月28日(火) 曇り時々晴れ
6月29日(水) 晴れ 午後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二瀬ダム駐車場 公衆トイレあります。
そして 缶ジュースなどの自動販売機もありました。
コース状況/
危険箇所等
  ̄声荵柿
  http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/index.htm
  2食付きは7500円でした。
  ですが
  日本山岳協会山岳共済会の会員特典を利用すると
  http://www.jma-sangaku.org/kyosai/profile/merit/
  7500円ー1000円=6500円
  これで 缶ビールを2本飲むことが出来ました。

◆‐監小屋
  http://www.kumagaya.or.jp/~kobu/syougen.html
  料金の変更があり 2食付きは7000円でした。

 道の駅大滝温泉
  http://www.ootakionsen.co.jp/onsen/index.html
二瀬ダム駐車場。
2011年06月30日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:47
二瀬ダム駐車場。
二瀬ダムサイトから雲取山へ
目指しました。
2011年06月30日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:47
二瀬ダムサイトから雲取山へ
目指しました。
大洞川吊橋。
下山時には 和名倉山を経て
この吊り橋を渡って戻って
来る予定です。
2011年06月30日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:48
大洞川吊橋。
下山時には 和名倉山を経て
この吊り橋を渡って戻って
来る予定です。
最初は三峰神社へ向かいます。
2011年07月01日 05:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:56
最初は三峰神社へ向かいます。
2011年06月30日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:49
ガスが濃いです。
お陰で涼しい山行となりました。
2011年06月30日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:49
ガスが濃いです。
お陰で涼しい山行となりました。
三峰神社の鳥居。
三峰山とは「妙法ヶ岳」、
「白岩山」および「雲取山」の
総称とのことです。
2011年06月30日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:50
三峰神社の鳥居。
三峰山とは「妙法ヶ岳」、
「白岩山」および「雲取山」の
総称とのことです。
この地点が雲取山登山道の
起点となります。
2011年06月30日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:50
この地点が雲取山登山道の
起点となります。
奥宮の鳥居。
2011年06月30日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:51
奥宮の鳥居。
炭焼平にある炭焼窯跡です。
2011年06月30日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:52
炭焼平にある炭焼窯跡です。
この地点は標高約1527mです。
雲海の上部を越えたようです。
2011年06月30日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
6/30 10:53
この地点は標高約1527mです。
雲海の上部を越えたようです。
この地点は標高約1540mです。
標高1500mを越えると
このように雲海は眼下となります。
奥の山が和名倉山(白石山)と
思われます。
2011年06月30日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/30 10:53
この地点は標高約1540mです。
標高1500mを越えると
このように雲海は眼下となります。
奥の山が和名倉山(白石山)と
思われます。
霧藻ヶ峰休憩所。
2011年06月30日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:54
霧藻ヶ峰休憩所。
白岩小屋。
2011年06月30日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:55
白岩小屋。
白岩山山頂。
2011年06月30日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:55
白岩山山頂。
日原への小川谷林道は
3月11日の地震により
「通行止め」の
案内板がありました。
2011年06月30日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:56
日原への小川谷林道は
3月11日の地震により
「通行止め」の
案内板がありました。
ようやく 雲取山荘に
辿り着きました。
2011年06月30日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:56
ようやく 雲取山荘に
辿り着きました。
宿泊客は計7名でした。
お陰で 個室となりました。
部屋には豆炭のコタツが
ありましたが、太平洋高気圧の
ため、暖かくそれは必要ない
ほどでした。
2011年06月30日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:57
宿泊客は計7名でした。
お陰で 個室となりました。
部屋には豆炭のコタツが
ありましたが、太平洋高気圧の
ため、暖かくそれは必要ない
ほどでした。
部屋の窓から見る夕焼け。
2011年06月30日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/30 10:57
部屋の窓から見る夕焼け。
まずは
雲取山山頂から見る富士山。
2011年06月30日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:58
まずは
雲取山山頂から見る富士山。
雲取山は室町時代から本家の
那智熊野になぞらえた修験道の
行場とされ、三峰神社の奥ノ院
であったそうです。
2011年06月30日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:58
雲取山は室町時代から本家の
那智熊野になぞらえた修験道の
行場とされ、三峰神社の奥ノ院
であったそうです。
山頂の避難小屋にある
寒暖計では このときの気温は
16℃でやはり下界より涼しいです。
2011年06月30日 10:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 10:59
山頂の避難小屋にある
寒暖計では このときの気温は
16℃でやはり下界より涼しいです。
山梨県側の山頂に
「山梨百名山」の標柱がありました。
この山頂は東京都、埼玉そして
山梨の県境にもなっています。
2011年06月30日 11:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 11:00
山梨県側の山頂に
「山梨百名山」の標柱がありました。
この山頂は東京都、埼玉そして
山梨の県境にもなっています。
ここからしばらくは
富士山のパノラマ街道を行きます。
2011年06月30日 11:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 11:00
ここからしばらくは
富士山のパノラマ街道を行きます。
2011年07月01日 05:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:56
三条ダルミからの富士山。
2011年06月30日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/30 11:02
三条ダルミからの富士山。
2011年06月28日 06:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 6:50
2011年07月01日 05:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:52
三ッ山の山並み。
2011年07月01日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:55
三ッ山の山並み。
三ッ山のトラバースでは
このような桟道が多いです。
2011年06月28日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 8:35
三ッ山のトラバースでは
このような桟道が多いです。
ようやく 飛龍山が見えました。
2011年06月28日 09:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 9:14
ようやく 飛龍山が見えました。
北天ノタルの分岐点。
2011年06月28日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 9:48
北天ノタルの分岐点。
ここにも桟道が幾つかあります。
2011年06月28日 10:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 10:01
ここにも桟道が幾つかあります。
飛龍山山頂。
この山は「山梨百名山」の
ひとつです。
2011年06月28日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 10:38
飛龍山山頂。
この山は「山梨百名山」の
ひとつです。
すでに シャクナゲの花の時期は
過ぎていましたが、まだこれから
というのも幾つかありました。
2011年06月28日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 10:58
すでに シャクナゲの花の時期は
過ぎていましたが、まだこれから
というのも幾つかありました。
コイワカガミ?
2011年06月28日 12:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/28 12:25
コイワカガミ?
飛龍権現からしばらく行くと
水場あります。
冷たくておいしかったです。
2011年06月28日 12:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 12:33
飛龍権現からしばらく行くと
水場あります。
冷たくておいしかったです。
登山道はこのように
よく整備されています。
2011年06月28日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 13:07
登山道はこのように
よく整備されています。
飛龍山を振り返る。
2011年06月28日 13:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 13:29
飛龍山を振り返る。
ヤマツツジ。
2011年06月28日 14:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/28 14:24
ヤマツツジ。
将監小屋ではこの広い部屋が
貸し切りとなりました。
2011年07月01日 05:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:58
将監小屋ではこの広い部屋が
貸し切りとなりました。
将監峠から見下ろす。
2011年07月01日 05:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:43
将監峠から見下ろす。
山ノ神土からしばらくいくと
水場がありました。
2011年06月29日 06:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 6:04
山ノ神土からしばらくいくと
水場がありました。
本日も富士山を眺めることが
出来ました。
2011年07月01日 05:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/1 5:44
本日も富士山を眺めることが
出来ました。
2011年07月01日 05:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/1 5:46
2011年07月01日 05:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:47
富士山が見えなくなると
南アルプスの山並みが
見えてきます。
2011年07月01日 05:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
7/1 5:47
富士山が見えなくなると
南アルプスの山並みが
見えてきます。
2011年07月01日 05:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:48
吹上ノ頭から一寸過ぎた所からも
富士山が・・・・・
2011年07月01日 05:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:49
吹上ノ頭から一寸過ぎた所からも
富士山が・・・・・
いよいよ 二瀬分岐。
2011年06月29日 09:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 9:25
いよいよ 二瀬分岐。
和名倉山へ行く途中から
富士山が見えました。
この時期ではラッキーですね!!
2011年07月01日 05:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:54
和名倉山へ行く途中から
富士山が見えました。
この時期ではラッキーですね!!
和名倉山山頂。
展望は全くだめです。
2011年06月29日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 9:46
和名倉山山頂。
展望は全くだめです。
和名倉山から戻って
先ほどの地点から富士山。
これが最後の冨士となります。
あやしい雲が湧き始めています。
2011年07月01日 05:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:53
和名倉山から戻って
先ほどの地点から富士山。
これが最後の冨士となります。
あやしい雲が湧き始めています。
数少ないルート案内板。
2011年06月29日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 10:20
数少ないルート案内板。
2011年06月29日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 11:04
ススダケが繁茂すると
この辺は道が不明瞭となる
とのことでしたので、
葉が出る前にと思ってこの時期に
この奥秩父周回コースを計画しました。
2011年06月29日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 11:25
ススダケが繁茂すると
この辺は道が不明瞭となる
とのことでしたので、
葉が出る前にと思ってこの時期に
この奥秩父周回コースを計画しました。
ここが造林小屋跡。
この近くに水場があります。
2011年07月01日 05:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/1 5:51
ここが造林小屋跡。
この近くに水場があります。
森林軌道跡のレールが
ここだけに残っていました。
2011年06月29日 12:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 12:14
森林軌道跡のレールが
ここだけに残っていました。
東京大学の標柱。
何かの目印としてあるのでしょう。
2011年06月29日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 13:07
東京大学の標柱。
何かの目印としてあるのでしょう。
電波反射板跡にはルート案内板。
ここから森林軌道跡のほぼ水平な
道から外れて 急斜面を下ります。
2011年06月29日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 13:16
電波反射板跡にはルート案内板。
ここから森林軌道跡のほぼ水平な
道から外れて 急斜面を下ります。
ようやく大洞川吊橋。
後30分ほどで二瀬ダム駐車場。
2011年06月29日 14:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/29 14:42
ようやく大洞川吊橋。
後30分ほどで二瀬ダム駐車場。
撮影機器:

感想

雲取山へは 今までに それぞれコースは異なりますが、
2007年3月 (30Km)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-43333.html
2009年11月 (44Km)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-51948.html
2010年1月 (36Km)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56259.html

今回は雲取山の正面玄関口からのコースをとる奥秩父周回コースを計画しました。
このコースは これまでになく 46Km と最も長い距離となりました。
梅雨の合間を狙った割には 天気に恵まれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら