ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳(八ヶ岳、最後のひとつを御小屋尾根から)

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,469m
下り
1,463m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:40
合計
8:40
6:30
90
8:00
40
8:40
100
10:20
10
10:30
10:50
20
11:10
20
11:30
20
11:50
30
12:20
10
12:30
12:50
30
13:20
60
14:20
0
14:20
50
15:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→圏央道鶴ヶ島IC〜中央道諏訪南IC→八ヶ岳山荘P6:00
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
御小屋尾根は前半はなだらかで歩きやすい。山頂が近づくにつれ険しくなり岩場が増える。山頂前後はザレて歩きにくく落石注意。
◎トイレ
八ヶ岳山荘、行者小屋(100円)他に美濃戸の各小屋
◎駐車場
八ヶ岳山荘(500円)山荘で支払い。
美濃戸口の八ヶ岳山荘の駐車場に車を止めます。500円。
2017年09月03日 06:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/3 6:10
美濃戸口の八ヶ岳山荘の駐車場に車を止めます。500円。
いつもは左の悪路を車で美濃戸まで行きますが今回のコースは右から歩いて。
2017年09月03日 06:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/3 6:15
いつもは左の悪路を車で美濃戸まで行きますが今回のコースは右から歩いて。
近くの別荘にお住まいのHさんにお話伺いながら。冬は千葉の自宅に戻る生活とか。羨ましい〜。
2017年09月03日 06:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/3 6:24
近くの別荘にお住まいのHさんにお話伺いながら。冬は千葉の自宅に戻る生活とか。羨ましい〜。
Hさんは絶滅危惧種の花を県に委託されて増やす活動をされてます。別荘の庭でエンビセンノウを見せて頂きました。
2017年09月03日 06:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/3 6:29
Hさんは絶滅危惧種の花を県に委託されて増やす活動をされてます。別荘の庭でエンビセンノウを見せて頂きました。
Hさんと別れ別荘地の奥から登山道。まだ登って無いのにすでに標高1500m。
2017年09月03日 06:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/3 6:47
Hさんと別れ別荘地の奥から登山道。まだ登って無いのにすでに標高1500m。
いきなりタマゴタケ。美味しいらしいけど食べる勇気無し。
2017年09月03日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 7:12
いきなりタマゴタケ。美味しいらしいけど食べる勇気無し。
マッチみたいなワレモコウ。
2017年09月03日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/3 7:20
マッチみたいなワレモコウ。
Hさんの庭にもあったネジバナ。
2017年09月03日 07:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/3 7:22
Hさんの庭にもあったネジバナ。
マリオダケ?いかにも毒がありそうだけど可愛い。
2017年09月03日 07:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 7:22
マリオダケ?いかにも毒がありそうだけど可愛い。
ホタルブクロと一緒に咲いているハナイカリ。錨の様な独特の形。
2017年09月03日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/3 7:38
ホタルブクロと一緒に咲いているハナイカリ。錨の様な独特の形。
カラマツの落ち葉でとても足に優しい。
2017年09月03日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 7:49
カラマツの落ち葉でとても足に優しい。
船山十字路からの道と合流。ここが御小屋山かと思ったら
2017年09月03日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/3 7:52
船山十字路からの道と合流。ここが御小屋山かと思ったら
すぐ先に山頂標。御小屋山(おこやさん)2137m、頂きました。三角点がある筈が見つからず。
2017年09月03日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 7:56
すぐ先に山頂標。御小屋山(おこやさん)2137m、頂きました。三角点がある筈が見つからず。
でもでかいキノコは見つかった。
2017年09月03日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/3 7:56
でもでかいキノコは見つかった。
ゆるゆる登って行く途中で千丈、甲斐駒、北岳。
2017年09月03日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
9/3 8:03
ゆるゆる登って行く途中で千丈、甲斐駒、北岳。
阿弥陀がチラッと見えたけどまだまだ遠い〜。
2017年09月03日 08:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/3 8:18
阿弥陀がチラッと見えたけどまだまだ遠い〜。
白い花びらの曲がり具合がキュートなセリバシオガマ。
2017年09月03日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 8:22
白い花びらの曲がり具合がキュートなセリバシオガマ。
よく見るけどやっぱり可愛いシラタマノキの白い玉。
2017年09月03日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/3 8:32
よく見るけどやっぱり可愛いシラタマノキの白い玉。
権現も見えてきた。違う角度なので新鮮。
2017年09月03日 08:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
9/3 8:33
権現も見えてきた。違う角度なので新鮮。
バテてきたので不動清水の入り口でいつものアミノバイタルでエネチャージ。。
2017年09月03日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/3 8:38
バテてきたので不動清水の入り口でいつものアミノバイタルでエネチャージ。。
ミネウスユキソウ。
2017年09月03日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 9:00
ミネウスユキソウ。
山頂が近づくに連れどんどん急登りに。
2017年09月03日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/3 8:47
山頂が近づくに連れどんどん急登りに。
その分視界も開けます。
2017年09月03日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/3 9:25
その分視界も開けます。
6月に登った西岳、編笠越しに再び千丈、甲斐駒、北岳。
2017年09月03日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
9/3 9:16
6月に登った西岳、編笠越しに再び千丈、甲斐駒、北岳。
美ヶ原越しに槍穂も。
2017年09月03日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 9:28
美ヶ原越しに槍穂も。
槍、ズーム。尖がってます。
2017年09月03日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 9:48
槍、ズーム。尖がってます。
乗鞍や
2017年09月03日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 9:31
乗鞍や
御嶽も薄っすらながら雲の上。レベル1に引き下げられましたが9合目までの入山規制継続中。
2017年09月03日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/3 9:31
御嶽も薄っすらながら雲の上。レベル1に引き下げられましたが9合目までの入山規制継続中。
入笠山越しに中央アルプスも。
2017年09月03日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/3 9:28
入笠山越しに中央アルプスも。
今日の空気の様に爽やかな白のウメバチソウ。
2017年09月03日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 9:36
今日の空気の様に爽やかな白のウメバチソウ。
さらに急になってきた。キツイ。
2017年09月03日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 9:40
さらに急になってきた。キツイ。
でも八ヶ岳の主稜も見えて来た。横岳、硫黄岳、奥には天狗岳。
2017年09月03日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 9:37
でも八ヶ岳の主稜も見えて来た。横岳、硫黄岳、奥には天狗岳。
後ろを振り返ると
2017年09月03日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/3 9:45
後ろを振り返ると
美濃戸口から登ってきた御小屋尾根。諏訪湖も見えてる。
2017年09月03日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
9/3 9:43
美濃戸口から登ってきた御小屋尾根。諏訪湖も見えてる。
急登登りきると西の肩。目の前に摩利支天の岩。
2017年09月03日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 10:04
急登登りきると西の肩。目の前に摩利支天の岩。
あちらの丸い所が頂上でございます。
2017年09月03日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
9/3 10:06
あちらの丸い所が頂上でございます。
その前に岩があれば登る人。
2017年09月03日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 10:11
その前に岩があれば登る人。
こちらにも巻道あるのにわざわざ摩利支天に寄り道する人。
2017年09月03日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 10:10
こちらにも巻道あるのにわざわざ摩利支天に寄り道する人。
あったよ〜。
2017年09月03日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 10:11
あったよ〜。
錆びた剣と摩利支天と彫られた石が。
2017年09月03日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 10:13
錆びた剣と摩利支天と彫られた石が。
ここまで登ると赤岳が目の前に。やはり主峰だけあって威厳あります。
2017年09月03日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 10:10
ここまで登ると赤岳が目の前に。やはり主峰だけあって威厳あります。
再び横岳、硫黄岳、天狗岳。天狗に登った時はガスガスだったのでリトライせねば。
2017年09月03日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/3 10:10
再び横岳、硫黄岳、天狗岳。天狗に登った時はガスガスだったのでリトライせねば。
湧いて来た雲に邪魔されなければ富士山も見えてたでしょう。
2017年09月03日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/3 10:03
湧いて来た雲に邪魔されなければ富士山も見えてたでしょう。
岩の上でゆっくりしたのでさっさと山頂へ行きましょう。この鎖は持ったら逆に谷底に落ちそうで怖い。
2017年09月03日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
9/3 10:17
岩の上でゆっくりしたのでさっさと山頂へ行きましょう。この鎖は持ったら逆に谷底に落ちそうで怖い。
阿弥陀岳2805m、これで南八ヶ岳の八つの山、頂きました。
2017年09月03日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
9/3 10:19
阿弥陀岳2805m、これで南八ヶ岳の八つの山、頂きました。
通って来たルート振り返り。と言っても左の崖では無く真ん中の道標の向こう側から登ってきました。
2017年09月03日 10:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 10:20
通って来たルート振り返り。と言っても左の崖では無く真ん中の道標の向こう側から登ってきました。
とりあえず阿弥陀様なので?ナムー。
2017年09月03日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
9/3 10:24
とりあえず阿弥陀様なので?ナムー。
赤シャツなので赤岳とツーショット。
2017年09月03日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
9/3 10:39
赤シャツなので赤岳とツーショット。
そして赤い三角点。国土地理院設置のものでは無く数少ない御料局設置の三角点。
2017年09月03日 10:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
9/3 10:23
そして赤い三角点。国土地理院設置のものでは無く数少ない御料局設置の三角点。
山頂ランチの後は中岳へ。登りもだったけど下りも落石しやすいので慎重にゆっくり下ります。。
2017年09月03日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 10:55
山頂ランチの後は中岳へ。登りもだったけど下りも落石しやすいので慎重にゆっくり下ります。。
パチパチ弾けるミヤマゼンコ。
2017年09月03日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/3 11:06
パチパチ弾けるミヤマゼンコ。
赤岳と重なって分かりにくいけど三角に尖がる中岳。
2017年09月03日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 11:13
赤岳と重なって分かりにくいけど三角に尖がる中岳。
赤岳と阿弥陀に挟まれて地味な中岳ですが
2017年09月03日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/3 11:17
赤岳と阿弥陀に挟まれて地味な中岳ですが
そこから眺める阿弥陀岳は素晴らしい。
2017年09月03日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
9/3 11:18
そこから眺める阿弥陀岳は素晴らしい。
赤線を繋ぐため中岳を下った後に赤岳の途中(ジグザグの道の終わり辺り)まで登り返します。隊員のブーイングは聞こえないふり。
2017年09月03日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/3 11:21
赤線を繋ぐため中岳を下った後に赤岳の途中(ジグザグの道の終わり辺り)まで登り返します。隊員のブーイングは聞こえないふり。
まだコマクサが咲いてた。ガレ場で健気に頑張ってます。
2017年09月03日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/3 11:26
まだコマクサが咲いてた。ガレ場で健気に頑張ってます。
朝は閉じてたトウヤクリンドウも昼近くにやっと開き始め。
2017年09月03日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
9/3 11:31
朝は閉じてたトウヤクリンドウも昼近くにやっと開き始め。
中岳振り返り。三角の綺麗な形。
2017年09月03日 11:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 11:34
中岳振り返り。三角の綺麗な形。
ジグザグ道を文三郎尾根分岐まで登ります。
2017年09月03日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 11:36
ジグザグ道を文三郎尾根分岐まで登ります。
やっと文三郎分岐。足跡赤線が繋がったので赤岳に登らずそそくさと下に見える行者小屋へ下ります。
2017年09月03日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 11:44
やっと文三郎分岐。足跡赤線が繋がったので赤岳に登らずそそくさと下に見える行者小屋へ下ります。
中岳も崩れてますね。そう言えば八ヶ岳、いたる所で崩壊している様な。
2017年09月03日 11:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 11:56
中岳も崩れてますね。そう言えば八ヶ岳、いたる所で崩壊している様な。
長い階段やザレた所を通りながら
2017年09月03日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/3 12:03
長い階段やザレた所を通りながら
久し振りの行者小屋、到着。日曜の割に人が少なそう。
2017年09月03日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 12:20
久し振りの行者小屋、到着。日曜の割に人が少なそう。
ベンチでアイスコーヒーとワッフルでオヤツタイム。
2017年09月03日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/3 12:33
ベンチでアイスコーヒーとワッフルでオヤツタイム。
帰りは苔を楽しみながらシラビソの中を歩きます。
2017年09月03日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 13:00
帰りは苔を楽しみながらシラビソの中を歩きます。
沢を渡る橋に渡る丸太?チョー滑りやすいので沢に落ちそう。核心部かも。
2017年09月03日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/3 14:02
沢を渡る橋に渡る丸太?チョー滑りやすいので沢に落ちそう。核心部かも。
可愛いキノコに見送られ
2017年09月03日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/3 14:13
可愛いキノコに見送られ
美濃戸山荘に到着。いつもなら少し先の駐車場でゴールですが
2017年09月03日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/3 14:19
美濃戸山荘に到着。いつもなら少し先の駐車場でゴールですが
悪路の記憶しか無い林道を今回は美濃戸口まで歩きます。でも砂利とかで補修されていてこれなら大丈夫そう。
2017年09月03日 14:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/3 14:37
悪路の記憶しか無い林道を今回は美濃戸口まで歩きます。でも砂利とかで補修されていてこれなら大丈夫そう。
帰り道が長くバテバテで美濃戸口。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2017年09月03日 15:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/3 15:04
帰り道が長くバテバテで美濃戸口。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
撮影機器:

感想

八ヶ岳の阿弥陀岳に登ってきました。

八ヶ岳の名前の由来の中で「八つの山」説があり、主峰赤岳を初め編笠山、西岳、権現岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、天狗岳を言うそうです。蓼科山や北横岳もあるので南八ヶ岳と言うくくりで見てみると、その中で阿弥陀だけ残っていました。どうせなら足跡の赤線を伸ばしたいので御小屋尾根から登り行者小屋に下りるルートを選択。

御小屋尾根は距離は長いけどゆったり歩け高度が上がると素晴らしい展望。頂上近くになると岩場が出てきてそれもまた楽しい。赤岳とセットのパターンが多い様で下って来る人は多いですが登る人は少ないかも。
阿弥陀の山頂からは赤岳や権現、横岳や硫黄の迫力ある八ヶ岳を満喫出来ました。空気もスッキリしていたので槍穂や乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプスまで久し振りに眺める事が出来て良かったです。

阿弥陀を登った後は直接行者小屋に下りたい隊員を足跡繋ぎ目的で文三郎尾根分岐まで無理やり引き連れ無事赤線が繋がりました。

行者小屋でまったりして後はのんびり帰るだけでしたがいつもは美濃戸口から美濃戸まで車で入っていた林道も歩かねばならず結構バテバテ。さらに中央道の30km渋滞。楽しかったけど最後は疲れた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

祝八ヶ岳完登🎊
yuzupapaさん おはようございます😃

阿弥陀岳登頂 赤線も繋がり 八ヶ岳全域制覇おめでとうございます🎉
8月の不順な天気を吹き飛ばす素晴らしい秋晴れ☀日本を代表する山々の大展望も満喫できましたね〜♪( ´θ`)青空に紅白のウエアが良くお似合いでした^ ^
最近岩場が続くと思ったら今回も摩利支天コース 鎖もロープもなく楽々そう♪
遠征そして高速渋滞お疲れ様でした♪( ´θ`)ノ

chiho1212&お守リーズ
2017/9/5 7:47
chihoさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

八ヶ岳の名前の由来が諸説ありますが自分に都合の良い八つにしました。蓼科山や北横岳も登っていますが北八ツは何かと南八ツと別扱いで可愛そうです。十ヶ岳にしちゃいましょうか

何だか久し振りの晴れ登山で、空気も澄んでいたので遠くの山まで見渡せて良かったです。そう言えばウェアが紅白でした。長袖・長ズボンを着るか半袖・短パンを着るか結構悩みましたが半袖・短パンで丁度良いくらい。日陰は少し寒かったので秋が近づいてますね。

ハードな岩場は有りませんでしたがザレて浮石がたくさんだったので落石しない様、されない様に気を付けました。やっぱりヘルメットが必要かも〜
2017/9/5 12:17
良いお天気だ〜
こんにちは。
八つのお山の登頂おめでとうございます
私も以前美濃戸口から御小屋尾根で阿弥陀岳・赤岳と登りましたが
何気に大変だったのを思い出しました。
その後赤岳には何度も登ってますが、阿弥陀岳はスルー…。
私もそろそろ再訪しようかな
機会があれば北八ヶ岳⇆南八ヶ岳の縦走したいのですが。

下山後の30km渋滞 辛すぎます。
タロヲも待ちぼうけだったのでは?
2017/9/5 8:32
keroさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

keroさんの記録を拝見すると全山どころか足跡赤線も全部繋がってますね、すごいです。北と南の間に少しだけ残っている所を狙ってますね
阿弥陀岳を登る人は赤岳から下りてピストンするか、御小屋尾根を下るパターンが多いようで登りに使う人は少なそうです。下りてくる人から「ここの登りはきついでしょ。ご苦労様。」と同情の目を向けられますが、静かに登れて個人的には好きな登りです。

いつもの中央道渋滞、大月から小仏30kmと出た時点で下道に降りましたがこちらもノロノロ。?と思っていたら何箇所か地元のお祭りの交通規制  結局、上野原でまた高速に乗って帰りましたが、タロヲから「遅い!腹減ったワン!」と怒られました。でも昼間にドッグシッターさんに頼んでおいたのでトイレは大丈夫でしたよ
2017/9/5 12:29
八ヶ岳完登!
yuzupapaさん こんにちは!

八ヶ岳全て登ったのですね!
おめでとうございます!( ^ω^ )
僕はどうも八ヶ岳には余り縁が無い様で^^;
と言うか八ヶ岳と聞くと悪路!のイメージがありどうしても足が・・^^;
道さえ何とかしてくれたらもっと行く機会が増えると思うのですが^^;
僕は赤岳や天狗しか無いですが、阿弥陀や中岳から見る赤岳などカッコイイですね!
やっぱり行かなきゃ!と思いました!

この日は僕は昼過ぎには小仏通過していたので渋滞に捕まりませんでした^^;

まんゆ〜十六茶
2017/9/5 12:21
まんゆ〜さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

大菩薩、お疲れ様でした。あの笹原の景色は虜になりますよね。富士山も綺麗に見えてますね。阿弥陀からは雲に邪魔されて見えませんでした。そして帰りも渋滞知らずでサクッと。こちらは30kmの大渋滞だったので「羨ましい〜」とコメントしようと思ってました。

あの美濃戸までの悪路ですよね。隊員から「ビビり過ぎ」と言われますがあの道はハードですよね 。私もとても嫌いだったのですが、途中途中で砂利の山が準備されてて、穴を埋めている様で以前のイメージよりは車の底を擦る事は少なそうなので、また車でチャレンジしてみて下さい

赤岳、本当に格好いいですよね。また違うルートから眺めてみたいと思います。
2017/9/5 12:40
ニアミス!(゜ロ゜)
ゆずパパさん
超ニアミスでしたねっ!

お互いのタイムレコードを比べちゃいました。

ホントに そろそろ 会いそうな予感 (*´ω`*)

八ヶ岳全山 完登🎉
( ̄∇ ̄ノノ"
私もいつか 全山登ってみたいです。

圏央道と中央道で
3時間かからないし
また近々 行くつもりです♪

ではでは お疲れやまでした 笑

(*゚ー゚*)ノシ)) ecooo
2017/9/5 20:08
ecoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

ecoさんも八ヶ岳に来られてたのを知ってビックリしてました。私もタイムレコード見比べてました。スマホを替えた為かGPSログが上手く登録出来ず手書きなので微妙に時間がずれてるかもですが阿弥陀から眺めていた頃、ecoさんは横岳辺りを歩いてたんですね。行者小屋は1時間位我が隊が先だった様です。もう少しゆっくりしてれば美濃戸口まで一緒だったのに残念。南沢の途中のキノコは同じキノコかも(笑)。

八ケ岳、お山は頂いても足跡の赤線が繋がっていない所がまだまだあるのでチマチマ繋いでいこうと思います。ecoさんとバッタリ会うかもしれませんね。お互い文句言いながら歩いてる夫婦がいたら我が隊です

おつかれ やまでした。
2017/9/5 21:28
八ヶ岳制覇!
わー、すごいですね♪八ヶ岳全て完登とは。
御小屋尾根、長くても人も少なくて変化があって中々面白そうな道ですね。
阿弥陀岳、まだ行ってないんですよね。この前八ヶ岳行った時登つもりでいましたが、結局主人だけ行ってテントでマッタリしちゃって。。次こそは行ってみたいです。
もう八ヶ岳も秋の気配ですかね。空と曇が秋な感じです。
秋は雨少ないといいですね♪
2017/9/5 23:11
アヤスミさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

アヤスミ隊はまだ雪の残る6月に縦走されてましたよね。まんゆ〜さんやふわりさんにも会えて楽しかったと思います。阿弥陀はご主人だけ登られてましたね。それでは是非、御小屋尾根から登ってみてください。人も少なく歩きやすくて眺めの良いルートだと思います。

行者小屋ではテント泊の人がいっぱいでした。我が隊は隊員が風呂とベッドが無いと寝れないお嬢様らしく テントどころか山小舎にも泊まれないのでアヤスミ隊の様にテント泊、羨ましいです。八ヶ岳山麓の別荘は買えないけど、テント別荘なら買えると思うんだけど…。
2017/9/5 23:26
yuzupapaさん、おはようございます!
阿弥陀岳登頂を目指すなら、このようなコース取りがあるのですね!
しかも、標高差1,300m、距離14kmもあり、結構大変ですなぁ〜。

八ヶ岳はあまり縁がなく、ほとんど行った事がありません。
このコースは稜線歩きが出来、360°の景色が見られるのですね。
特に、54枚目写真、阿弥陀岳の大迫力が素晴らしい!

帰りはやはり30kmの渋滞でしたか!
こちらは渋滞知らずの国道413号(道志の道)を通って帰り、圏央道相模原ICから乗りました。
ただ、運転者としては軽快なドライビングなのですが、同乗者達から不評でした(笑)

お疲れさまでした。
2017/9/6 6:10
アヤモエさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

御小屋尾根、なかなか良いルートでした。スマホの機種変更でGPSの取り込みが上手くいかず手書きになってしまいましたが実際は16km でした。行者小屋からの帰り道がやけに長かったです。おまけに高速の帰り道も大月から一度下りたのに地元のお祭りで交通規制。結局また上野原から乗り直し、と登山道、林道、高速、一般道で疲れました。

富士山下山後は道志みちで帰られたんですね。さすが道に詳しいアヤモエさん。道志みちはカーブが多いから不評だったのでしょうか。私もヒヤヒヤしながら運転した記憶があります。
2017/9/6 10:36
いい天気でしたね^^
yuzupapaさん こんにちは。

日曜日は、台風が通り過ぎて とてもいい天気でしたね。
八つのお山の登頂・・凄すぎます
とてもとても真似できない
へっぽこな私たちも奥武蔵で、アミノバイタルは飲んでます
頑張った人にしか見れない景色
頂に立った人しか味わえない達成感・・しばらく忘れている感覚です

素敵なyuzu隊レコで登ったつもりのCoo-sanです
帰りの渋滞、きつい山行、何事もなく帰ってこられてよかったです
お疲れやまでした〜(*^^*)
2017/9/6 12:39
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

台風の進路が気になっていたので天気予報とにらめっこしながら行先を決めましたが晴れて良かったです。空気も澄んでいて秋の気配を感じました。
我が隊、日帰りしか出来ませんが八ケ岳はアクセスが良いので毎年一つづつ位ののペースで登っていました。積立貯金みたいなものですね。今度は足跡繋ぎにシフトしながら八ヶ岳を楽しみたいです。

アミノバイタル、最近の我が隊のランチまでのシャリバテ対策で愛用してます。最初は「こんなんじゃお腹膨らまないな〜」と思っていましたが意外や空腹感は無くなるので不思議ですね。Cooさん達は何味が好みなんでしょう。

渋滞が酷くて遅くなりいつも晩ごはんは5時のタロヲなのに8時になってしまいました。それでも「ご飯が帰って来たー!」と喜んでクルクル飛び跳ねてましたけど
2017/9/6 19:01
別荘生活
ゆずパパさん、こんにちは!

美濃戸で絶滅危惧種を夏は育て、冬は千葉で海を見る生活
なんて出来たら夢のようですね〜

エンビセンノウ、初めて見ました
真っ赤なんですね*

花の御小屋尾根が秋はキノコの御小屋尾根に
いつでも静かでいいですね

八ヶ岳も爽やかな青空だったのですね(^-^)
落葉松の黄葉も楽しみですね!!
2017/9/6 12:40
桜雪さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

桜雪さんもすでにフォレストグリーンのテント別荘生活を楽しまれているので羨ましいです。Hさんとは歩く方向が別荘の方でたまたま一緒になりましたがお花の話を色々教えて頂きました。エンビセンノウ、私達も初めて見ましたが不思議な形してますよね。庭には他にも沢山花が咲いていて県に委託され種を取って増やしているのだとか。地道な活動に感謝ですね。

御小屋尾根、桜雪さんの2015年6月のレコで知り、去年歩くつもりが行けなくて、コピーも取っていたのですがやっと歩けました。唐松の落ち葉が足に優しく人も少なくて静かに歩ける良いルートですね。桜雪さんの時はお花の尾根でしたが、今回はキノコの尾根でした。また違う季節に歩いてみたいです
2017/9/6 19:57
おめでとうございます〜
運転も最後の歩きもお疲れ様でした。
阿弥陀からの赤岳かっこいい〜!!赤岳は辛い思い出なのですが、今なら少しは力が備わったかな?また阿弥陀さんとともに歩いてみたいものです。
Hさん、いいですね 静かに山を楽しまれていて、とても羨ましいです。後姿が優しいですね♪

山小屋泊、我々と行きましょう。ママさんには修行して頂きましょう(笑)
私も数年前までは本当に苦手でした。お風呂があってもキャンプとか大嫌いでしたがいつのまにか平気になっていて、山を始めてからは何ともなくなりましたよ いつかご一緒できますように。
2017/9/6 17:01
オリーブさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

運転、疲れました。オリーブさん達は富士山からの帰りは道志みちで渋滞知らずで帰られたとか。羨ましいです。
富士山をクリアしたオリーブさん、もうどこでも大丈夫です。八ヶ岳は割とアクセスが良く色んな山があって色んなルートがあるので楽しいですよね。
Hさんの別荘には「山荘〇〇」とあり奥様の名前が付けられていて、そこからも優しさ感じました。

八ケ岳は修行の山ですよね。岩や鎖は平気でも山小屋は苦手な隊員は修行しないと無理でしょうね。知らない大勢の人と一緒だと気も使うし寝られないそうで、まだテントの方がマシ、らしいです(と言っても隊員はどちらも未経験なので想像で言ってますが)。私はどこでも寝られるのでその気持ちが分かりません  A型とB型の違い?
2017/9/6 20:25
秋の阿弥陀岳
ゆずぱぱさん こんばんは♪
あっという間に山は秋の装いですね~
高い青空、流れる雲、かわいいきのこたち・・
とっても爽やかな秋を感じられる
気持ちの良い山旅ですね!
と思えば、コマクサもまだ頑張っていたのですね!
マリオダケ?はマリオのゲームに出てきそうな
キノコで可愛いですね♪
そして八ヶ岳全て登られたなんて
流石です!
中岳から見る阿弥陀岳、名前も山容も本当に
存在感があってカッコイイと思いました*
帰りは山行の後の渋滞、朝も早かったようですし
眠くなりませんでしたか。大変お疲れ様でした*
2017/9/7 0:01
ha-naさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

今年の夏は雨が多く短かったのでいつの間にか秋のお山になっていました。その分色んなキノコ🍄達があちこちで顔を出して、それを見つけるのも楽しいですね。

日帰り隊なので毎年ひとつづつ位しか登れませんがいつの間にか、と言う感じです。今度は北八ツと南八ツを繋げてみたいです。

今週は札幌、来週は愛知県出張でお山に行けませんがエネルギー貯めておこうと思います。
2017/9/7 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら