ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

韮崎駅から歩く鳳凰三山 甘利山→千頭星山→辻山→鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵岳) [山梨100]

2011年08月04日(木) ~ 2011年08月06日(土)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
22:28
距離
36.7km
登り
3,517m
下り
2,805m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月4日(木)
道の駅はくしゅう8:00⇒<マイカー>⇒8:30御座石鉱泉駐車場
9:15⇒<季節バス\1500+\200>⇒9:50JR韮崎駅

出発9:55…甘利山入口BS10:40…10:55砂防ダム脇の東屋展望台で昼食11:25…湯橋12:00…栗平12:40…椹池13:50…15:15つつじ苑で食事15:45…15:50甘利山グリーンロッジ (素泊)

8月5日(金)
出発5:15…甘利山1671m[山梨100]5:45…奥甘利山6:15…千頭星山2138m[山梨100]7:30…岩場ロープ(最大の難所)8:05…大ナジカ峠9:05…苺平12:00…辻山2584m12:35…13:10南御室小屋 (宿泊)

8月6日(土)
出発3:45…4:40砂払岳で写真撮影の待機5:00…薬師岳2780m[山梨100]5:15…5:40観音岳2840m[山梨100]で朝食6:05…鳳凰小屋分岐6:25…地蔵岳2764m[山梨100]7:30…鳳凰小屋8:15…燕頭山2104m10:10…猿田彦大神の石碑10:35…西ノ平分岐11:45…小武川湯沢治山工事現場12:00…12:25御座石鉱泉駐車場

12:40⇒<マイカー>⇒韮崎・甲府・山梨⇒道の駅みとみ⇒<雁坂トンネル\710->⇒秩父・熊谷・太田・館林・古河⇒20:30自宅

=====================================
出発時刻/高度: 09:55 / 357m
到着時刻/高度: 12:26 / 1096m
合計時間: 50時間30分
行動時間=5時間55分+7時間55分+8時間45分=22時間35分
合計距離: 36.73km(=15.7Km + 9.1Km + 11.9Km)
最高点の標高: 2809m
最低点の標高: 341m
累積標高(上り): 3451m
累積標高(下り): 2699m
=====================================
天候 8月4日(木) 晴れ
8月5日(金) 夜半過ぎから午前7時まで雨 その後 ガス
8月6日(土) 晴れ 後 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 仝羣太亶枩瑤砲六埀弔量砧礎鷦崗譴あります。
  ここには公衆トイレもあります。

◆ゝ╂瓮丱(御座石鉱泉〜JR韮崎駅)
  http://www.y-c-k.com/tozan.html
  御座石鉱泉のフロントにバスに乗ることを伝えないと青木鉱泉からJR韮崎駅に直行される場合があります。
  今回は それを知らないで 慌てて フロントに申し出て バスが途中から引き返して 御座石鉱泉に戻ってくれました。
  そのため バスの発車時刻が定刻より遅れました。
  なお、乗車券はフロントで購入しなければなりません。

コース状況/
危険箇所等
 ヾ斗山グリーンロッジ 
  http://www.city.nirasaki.lg.jp/art203
  ここは自炊が基本です。 
  シャワーがあります。
  電子レンジなども用意されていました。
  昨年 施設がリニューアルされ、管理人(観光ボランティアガイドの塩田さん)はこの4月に就任したとのこと。
  電話で宿泊予約できます。

◆ヾ斗山つつじ苑
  甘利山グリーンロッジ手前にあります。
  ここはコーヒや軽食などがあります。
  午後5時半頃には閉店となるようです。

 千頭星山から大ナジカ峠に下る途中 岩場があります。
  ここが今回の山行では一番の難所でした。
  約10mの岩場をロープで下り、そしてトラバースをします。

ぁ‘邯羲湿屋
  http://houousan.com/eigyou.html

  南御室小屋からは携帯電話は利用できませんが、約100mほど苺平へ戻った一寸高いところから利用できました。
ファイル
山行計画書
(更新時刻:2011/08/08 15:13)
御座石鉱泉の市営の無料駐車場に車を置いて、ここから季節バスでJR韮崎駅まで行きます。
乗車券は御座石鉱泉のフロントで予め購入しなければなりません。
2011年08月07日 20:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:39
御座石鉱泉の市営の無料駐車場に車を置いて、ここから季節バスでJR韮崎駅まで行きます。
乗車券は御座石鉱泉のフロントで予め購入しなければなりません。
2011年08月07日 20:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:40
2011年08月07日 20:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:41
市営の無料駐車場と公衆トイレ。
2011年08月07日 20:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:41
市営の無料駐車場と公衆トイレ。
2011年08月07日 20:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:42
韮崎駅(裏側)に到着しました。
2011年08月07日 20:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:43
韮崎駅(裏側)に到着しました。
韮崎駅から町中の通りを歩いていたらこんな石碑がありました。
2011年08月07日 20:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:44
韮崎駅から町中の通りを歩いていたらこんな石碑がありました。
釜無川の舟山橋から上流を見る。
2011年08月07日 20:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:45
釜無川の舟山橋から上流を見る。
2011年08月07日 20:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:45
2011年08月07日 20:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:46
ここから県道甘利山公園線を辿ります。
2011年08月07日 20:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:47
ここから県道甘利山公園線を辿ります。
途中 甘利沢の砂防ダム堰堤脇に東屋があり、展望が良かったのでここで昼食としました。
2011年08月07日 20:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:48
途中 甘利沢の砂防ダム堰堤脇に東屋があり、展望が良かったのでここで昼食としました。
茅ヶ岳方面の山々。
2011年08月07日 20:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:49
茅ヶ岳方面の山々。
2011年08月07日 20:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:50
2011年08月07日 20:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:51
2011年08月07日 20:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:52
2011年08月07日 20:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:53
2011年08月07日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:54
栗平。
2011年08月07日 20:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:55
栗平。
御庵沢小武川林道の交差点。
2011年08月07日 20:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/7 20:56
御庵沢小武川林道の交差点。
椹池入口。
2011年08月08日 05:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:10
椹池入口。
椹池。
2011年08月08日 05:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:11
椹池。
甘利神社の鳥居。
2011年08月08日 05:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:12
甘利神社の鳥居。
2011年08月08日 05:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:13
広河原の甘利山つつじ苑。
ここで食事をしました。
今夜宿泊予定の甘利山グリーンロッジでは素泊まりですので・・・・
2011年08月08日 05:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:14
広河原の甘利山つつじ苑。
ここで食事をしました。
今夜宿泊予定の甘利山グリーンロッジでは素泊まりですので・・・・
甘利山グリーンロッジ。
韮崎市の施設。
ゆったりとして 安価で施設が充実していました。
2011年08月08日 05:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:14
甘利山グリーンロッジ。
韮崎市の施設。
ゆったりとして 安価で施設が充実していました。
2011年08月08日 05:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:16
甘利山山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
2011年08月08日 05:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:16
甘利山山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
2011年08月08日 05:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:17
2011年08月08日 05:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:18
2011年08月08日 05:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:19
2011年08月08日 05:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:19
千頭星山の山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
2011年08月08日 05:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:20
千頭星山の山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
2011年08月08日 05:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:21
2011年08月08日 05:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:21
ここが今回の山行では一番の難所でした。
約10mの岩場をロープで下り、そしてトラバースをします。
2011年08月08日 05:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/8 5:22
ここが今回の山行では一番の難所でした。
約10mの岩場をロープで下り、そしてトラバースをします。
途中で 上の岩場を見上げる。
2011年08月08日 05:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:23
途中で 上の岩場を見上げる。
2011年08月08日 05:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:23
この辺はガレ場のトラバースです。
2011年08月08日 05:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:24
この辺はガレ場のトラバースです。
これはタマゴダケです。
食べられるとか・・・・
次のブログを紹介します。
http://www.1101.com/kinokonohanashi/005/eat.html
2011年08月08日 05:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/8 5:25
これはタマゴダケです。
食べられるとか・・・・
次のブログを紹介します。
http://www.1101.com/kinokonohanashi/005/eat.html
2011年08月08日 05:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:26
2011年08月08日 05:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:27
大ナジカ峠。
2011年08月08日 05:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:28
大ナジカ峠。
大ナジカ峠周辺は笹原となって登山道が消えかかっています。
2011年08月08日 05:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:28
大ナジカ峠周辺は笹原となって登山道が消えかかっています。
2011年08月08日 05:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:29
シラビソの樹林帯を登ります。
2011年08月08日 05:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:29
シラビソの樹林帯を登ります。
2011年08月08日 05:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:30
2011年08月08日 05:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:30
2011年08月08日 05:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:31
2011年08月08日 05:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:32
ようやく 苺平に着きました。
2011年08月08日 05:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:32
ようやく 苺平に着きました。
2011年08月08日 05:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:33
辻山の山頂。
標識はこれだけでした。
2011年08月08日 05:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:33
辻山の山頂。
標識はこれだけでした。
辻山の山頂は樹林帯の中にありますが、約30mくらい奥に行くと展望台があります。
ですが、本日はガスって何も見えませんでした。
2011年08月08日 05:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:34
辻山の山頂は樹林帯の中にありますが、約30mくらい奥に行くと展望台があります。
ですが、本日はガスって何も見えませんでした。
山頂手前に南御室小屋への近道がありました。
2011年08月08日 05:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:34
山頂手前に南御室小屋への近道がありました。
苺平からの登山道に出ました。
2011年08月08日 05:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:35
苺平からの登山道に出ました。
南御室小屋に到着。
2011年08月08日 05:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:36
南御室小屋に到着。
ストーブが焚かれていました。
2011年08月08日 05:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:37
ストーブが焚かれていました。
南御室小屋の水場。
2011年08月08日 05:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:37
南御室小屋の水場。
2011年08月08日 05:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:38
未明に南御室小屋を出発して、砂払岳に向かいました。
2011年08月08日 05:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:39
未明に南御室小屋を出発して、砂払岳に向かいました。
富士山が雲海に浮かんでいました。
2011年08月08日 05:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
8/8 5:40
富士山が雲海に浮かんでいました。
薬師岳を見る。
2011年08月08日 05:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:41
薬師岳を見る。
北岳方面の雲が赤くなってきました。
2011年08月08日 05:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/8 5:41
北岳方面の雲が赤くなってきました。
2011年08月08日 05:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/8 5:42
サンライズの瞬間。
2011年08月08日 05:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
8/8 5:43
サンライズの瞬間。
2011年08月08日 05:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/8 5:44
北岳方面の山々。
2011年08月08日 05:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:45
北岳方面の山々。
2011年08月08日 05:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:45
薬師岳山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
2011年08月08日 05:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:46
薬師岳山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
八ヶ岳とその奥に噴煙の浅間山。
2011年08月08日 05:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/8 5:47
八ヶ岳とその奥に噴煙の浅間山。
2011年08月08日 05:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:48
2011年08月08日 05:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/8 5:48
観音岳山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
2011年08月08日 05:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:49
観音岳山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
甲斐駒ヶ岳。
2011年08月08日 05:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:50
甲斐駒ヶ岳。
地蔵岳。
2011年08月08日 05:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:50
地蔵岳。
富士山もよく見えました。
2011年08月08日 05:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/8 5:51
富士山もよく見えました。
2011年08月08日 05:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:52
2011年08月08日 05:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:52
2011年08月08日 05:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:53
2011年08月08日 05:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:54
2011年08月08日 05:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:54
北岳とタカネビランジ。
2011年08月08日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/8 5:55
北岳とタカネビランジ。
2011年08月08日 05:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:55
2011年08月08日 05:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:56
2011年08月08日 05:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:57
2011年08月08日 05:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:57
北岳。
2011年08月08日 05:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 5:58
北岳。
地蔵岳のオベリスク。
2011年08月08日 05:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/8 5:58
地蔵岳のオベリスク。
賽の河原から甲斐駒ヶ岳。
2011年08月08日 06:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:00
賽の河原から甲斐駒ヶ岳。
地蔵岳からの富士山。
これが本山行の最後の冨士。
2011年08月08日 06:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/8 6:01
地蔵岳からの富士山。
これが本山行の最後の冨士。
2011年08月08日 06:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:01
2011年08月08日 06:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:02
2011年08月08日 06:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:03
2011年08月08日 06:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:03
2011年08月08日 06:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:04
2011年08月08日 06:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/8 6:04
2011年08月08日 06:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:05
2011年08月08日 06:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:06
2011年08月08日 06:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:06
2011年08月08日 06:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:07
燕頭山。
2011年08月08日 06:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:07
燕頭山。
猿田彦大神の石碑。
2011年08月08日 06:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:08
猿田彦大神の石碑。
2011年08月08日 06:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:09
2011年08月08日 06:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:09
2011年08月08日 06:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:11
2011年08月08日 06:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:12
小武川湯沢治山工事現場。
御座石鉱泉へ下る途中で工事現場を通過します。
2011年08月08日 06:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:12
小武川湯沢治山工事現場。
御座石鉱泉へ下る途中で工事現場を通過します。
工事状況。
2011年08月08日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:13
工事状況。
2011年08月08日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:13
ようやく 御座石鉱泉の駐車場に到着。
2011年08月08日 06:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/8 6:14
ようやく 御座石鉱泉の駐車場に到着。
撮影機器:

感想

現在 鳳凰三山は 夜叉神峠までバスで行けますので ここから登る人が殆どです。
私も2006年6月に夜叉神峠から鳳凰三山を訪れています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-42307.html

夜叉神峠へのバスが運行開始されるまでは 今回のコース すなわち 甘利山〜千頭星山〜鳳凰三山 のコースが主流だったようです。
理由はおそらく鳳凰三山までの最短距離ではないでしょうか?

千頭星山〜大ナジカ峠の区間はかなり険しい道(草付き岩場のロープ)があり スリル満点の道でした。
大ナジカ峠は笹原ですが ここを通る人が少ないため 笹に覆われて登山道が消えかかっているところもありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら