ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286602
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳

黄蓮谷右俣

2017年10月09日(月) ~ 2017年10月10日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
33:34
距離
18.6km
登り
2,383m
下り
2,404m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

初日
日向山登山口駐車場 5時15分スタート
奥ノ滝が見える2400m地点BP 12時00分

2日目
7時15分スタート
山頂10時
竹宇駒ケ岳神社 13時40分

天候 晴れ!時々ガス
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
下山後、竹宇駒ケ岳神社(尾白川渓谷駐車場)、日向山登山口駐車までタクシー2500円くらい
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭、人臭い沢
予約できる山小屋
七丈小屋
入渓直後、ラバーくつだと意外と滑るので慎重に行動
2017年10月09日 06:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 6:35
入渓直後、ラバーくつだと意外と滑るので慎重に行動
深い緑の水
2017年10月09日 06:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 6:42
深い緑の水
紅葉がいい!
2017年10月09日 06:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 6:53
紅葉がいい!
美しい渓谷
2017年10月09日 06:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/9 6:59
美しい渓谷
沢の水深により見え方が結構違う
2017年10月09日 07:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:05
沢の水深により見え方が結構違う
美しい鎌、こういうのは多数。
2017年10月09日 07:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/9 7:10
美しい鎌、こういうのは多数。
登って来たルートを振り返る
2017年10月09日 07:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:19
登って来たルートを振り返る
そそり立つ左岸
2017年10月09日 07:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:27
そそり立つ左岸
癒しの連瀑
2017年10月09日 07:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:27
癒しの連瀑
紅葉もいい時期
2017年10月09日 07:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:29
紅葉もいい時期
この方、沢登り上手でした。
2017年10月09日 07:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 7:48
この方、沢登り上手でした。
獅子岩
2017年10月09日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/9 7:56
獅子岩
黄蓮谷に入って直ぐの滝
2017年10月09日 08:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 8:32
黄蓮谷に入って直ぐの滝
千丈の滝の巻道にある石碑
2017年10月09日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 8:57
千丈の滝の巻道にある石碑
坊主ノ滝
2017年10月09日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 9:16
坊主ノ滝
大滝登攀を夢見る…
2017年10月09日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 9:21
大滝登攀を夢見る…
右俣に降りた直後
2017年10月09日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:23
右俣に降りた直後
ここら辺から2〜3級程度の登りがバンバン出てくる
2017年10月09日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:54
ここら辺から2〜3級程度の登りがバンバン出てくる
奥千丈の滝
2017年10月09日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 10:59
奥千丈の滝
ノーロプ
2017年10月09日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 11:01
ノーロプ
BP地からの眺め、紅葉が綺麗
2017年10月09日 11:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 11:36
BP地からの眺め、紅葉が綺麗
BP地にあまりに早く着いたので火遊び
2017年10月09日 14:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/9 14:21
BP地にあまりに早く着いたので火遊び
着火剤無しに火起こしチャレンジ
2017年10月09日 14:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/9 14:21
着火剤無しに火起こしチャレンジ
BP地より朝焼け
2017年10月10日 05:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/10 5:51
BP地より朝焼け
月がまだ出てました
2017年10月10日 05:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 5:52
月がまだ出てました
岩肌が赤く染まる
2017年10月10日 05:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/10 5:52
岩肌が赤く染まる
2017年10月10日 05:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/10 5:52
2017年10月10日 05:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 5:53
2日目スタート、残すは3段の滝のみ
2017年10月10日 07:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 7:12
2日目スタート、残すは3段の滝のみ
高度感あり、眺めがいい
2017年10月10日 07:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 7:46
高度感あり、眺めがいい
2段目
2017年10月10日 07:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 7:51
2段目
3段目登攀ビレイ
2017年10月10日 08:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 8:12
3段目登攀ビレイ
3段目下部
2017年10月10日 08:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/10 8:13
3段目下部
対岸に美しく光が差す
2017年10月10日 08:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/10 8:26
対岸に美しく光が差す
3段目下部フォロー
2017年10月10日 08:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 8:26
3段目下部フォロー
3段目上部
2017年10月10日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/10 8:40
3段目上部
つめ
2017年10月10日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 9:12
つめ
山頂直下まで登れます。
2017年10月10日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 9:47
山頂直下まで登れます。
下山途中、いい岩
2017年10月10日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 10:21
下山途中、いい岩
甲斐駒ケ岳、カッコイイ
2017年10月10日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/10 10:46
甲斐駒ケ岳、カッコイイ
遠景
2017年10月10日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/10 10:46
遠景
撮影機器:

感想

今回はオツルミズ沢行く予定であったが、直前の天気予報で確認したところ9日夜に雨となる見込み。
2泊3日で抜けるケースもあるこの沢登りに予備日なしの1泊2日スケジュールであり雨に耐えうるPB地までのこの時間に余裕が無い中で到達出来るか不明であったので、天気の良い南アルプス側の黄蓮谷に転身となった。

代案とはいえ、この沢も2泊3日スケジュールで抜けているケースが多く1泊2日では大変かな?と思いながらのスタートとなった。

日向山登山口駐車場からのスタート、1時間ちょっとで入渓、2度目の尾白川だが緑の水とスラブ、釜に彩られた沢で美しい、しかも紅葉が見頃となってる。
先は長いが心踊る景色であった。

今回はラバー系靴で遡行したがこの下流域の岩と苔との相性はイマイチ、やたら滑る箇所があった。

所々、水線突破が厳しいそうな釜や滝にはわかりやすく踏み跡やトラロープがある。

そのお陰もあり、順調に黄蓮谷出合まで進む。
いきなり、千丈の滝、坊主ノ滝など迫力がある大滝が続く。
その後、多少踏み跡は減るかと思いったが、結果山頂に詰め上がるまで巻道はほぼ整備されていて歩き易かった。

圧倒的な風景を巻き、巻き道にウンザリし右俣に降りた後にこの沢の本来の姿が始まる。
急登に滝が続き出す、ここらへんより登攀の連続が始まる。

2〜3級程度の滝登りが出始め、いよいよ核心の一つ奥千丈の滝200mに入り込む。
傾斜が思うより緩く楽勝かと思いきや、ちょっと滑りがあるのと、シャワーを浴びて登るセクションがある。
この時期なので微妙に濡れたくはないが結構豪快に浴びざるをえない。
上に上がるにつれ水線は厳しくなり、途中右の藪へ抜ける。一箇所、クライミングムーブを必要とする場所があり、残置ハーケンもあるので時間に余裕があれば途中ロープを出した方が無難かもしれない。
部分的には3級+はある。

右俣に入り一気に高度を上げた。
この滝を登り終えて見下ろす景色が沢登りとは思えないほどに遠方の町まで見渡せる。
ちょっと寒いがシャワー後の爽快感と核心をノーロープで抜けた不安感からの解放で気持ち良い。

この時点でまだ、なんと昼前。予定よりかなりのハイペース。展望が良いBP出来そうな箇所があったが、目の前にシャワー浴びないと登れなそうな滝が続いていて、こりゃ朝からは無いよねなど相談の上、更にもう一段あがる事に。

ここら辺でも3級程度の登りが続く。
他のパーティではロープを出していたであろう
残置ハーケンがある。
烏帽子沢をまたぎ、その先にちょっと直登は難しそうに見える滝は左上に伸びるクラックをフリーで突破
ここも残置ハーケンあり。
滝の上に出るのにちょっと巻き気味となった。
もう一つ滝を越えた辺りに絶好のPBあり町まで見える展望の良さ、その一段上に良い場所もあった。

ここまででもまだ12時だが、この先にBPが無さそうなのでここで初日の行動は終了。

皆、軽量化してきたので酒、つまみは少ないが分け合い街明かりが見える高台にて焚き火を楽しんだ。

2日目は強風で目が覚める。
広い沢なので風通しがいいのか…

寒いので出発がややゆっくり目て7時30分
後、残り僅かとなった山頂までの遡行に出る。

残す3段の滝、下の2段は右から踏み跡はわかりやすい。
その踏み跡を辿ると自然と3段目にでる。

この3段目も下部と上部に分かれていて、それぞれ5mくらい?
下部はスラブ、上部は被り、いずれもA0しないと出だしが厳しい。
上部は被りを抜けてから左側壁のホールドを使うと登れる、このはちょっと渋め。この山行で登攀としては一番難易度が高く4級くらいはあるかも。
時間に余裕があったのでこの山行初の登攀でロープ出しをする。(私が言わなきゃ出さなかったかも)

その後は、右上するが相変わらず歩き易そうなラインには踏み跡があるのでそのまま辿る。
山頂直下まで踏み跡はあり藪漕ぎもあまりなし。
ほぼ山頂に近い場所へ抜けれた。

甲斐駒ケ岳山頂に到着は10時前。
休憩後に長い下山にウンザリしながらも13時50分には尾白川駐車場に到着。

なんやかんやで、代替えとはいえいい沢でした。
下部は癒し、右俣からは一気に高度を上げる連続登攀。広く高度感ある沢になる。
人跡が多いのが難点だが気持ち良い沢である事は間違いない。

また、個人としては今回のメンバーに初日登攀が連続しだして後半置いていかれ、実は時間に余裕もあったのでロープを出してもいいかと思ってはいたのだが…

しかし、オツルミズに行くスキルレベルで考えると今回の遡行スピードやロープ出しの少なさは妥当だったのかも。
3級レベルの登攀はノーロプでプレッシャーを感じずに登れるスキルは必要と感じた。

これで今年の沢登りはほぼ終わりとなったが、最後に更に難しい沢登りをやるには足りてない部分を感じた。
限られた時間でやりたい沢をやるには来年まで何をしたらいいかを考え憧れる沢へチャレンジしていきたい。

メンバーの皆さん、またよろしくお願いしまーす!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら