ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4280997
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山〜雨乞岳〜タイジョウ〜カクレグラ 石楠花と新緑の稜線を周回

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他2人
GPS
11:46
距離
18.2km
登り
1,872m
下り
1,789m

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
1:36
合計
11:41
6:28
113
甲津畑
8:21
38
三峯山
8:59
20
9:19
9:20
7
9:27
9:40
5
10:15
10:16
31
10:47
11:00
25
11:25
23
Co940m展望岩
12:09
30
12:39
12:40
17
12:57
12:58
6
13:04
13:31
13
Co1200m大岩
13:44
13:47
11
13:58
6
14:04
14
14:45
15:12
94
16:46
16:55
58
17:53
16
林道
18:09
鳴野橋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩ケ谷林道入口の鳴野橋、甲津畑奥の橋横の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
・甲津畑〜綿向山
 竜王山への登山道までは主に中部電力の巡視路を登る。一部に馬酔木のヤブが有るが 支障なく通過できる
・綿向山〜大峠
イハイガ岳からの下りは急斜面で濡れている場合は要注意。崩壊地の縁を下降するが踏み跡はしっかりしているので、危険な事は無い。只、Co850m付近でル−トは北東から東へ方向転換するが、転換点にテープが有るのを見落として直進しない様に注意が必要。
・大峠〜雨乞岳
 登り始めは急登。急登が終わると石楠花の林となり、トンネル状の所も有り腰を屈めて通る個所も多い。200m毎に距離を示すポストが設置されている
・雨乞岳〜杉峠〜イブネ分岐
 普通の登山道
・イブネ分岐〜タイジョウ〜カクレグラ
 踏み跡、テ−プ、200mポスト(文字は消えていて判読不能)が有り、迷う事は無い。崩壊地の縁を通過す個所も有るので、足元に注意が必要
・カクレグラ〜林道
 尾根は途中で別れている所は無いので尾根芯を下れば迷う事は無い。テープも有るが、ヤブ気味な所も有る。尾根への下降点には幹に巻き付けられたテープに「958」と書かれているので此処から下る

橋の横の空き地に駐車。奥に続く道を進みます
橋の横の空き地に駐車。奥に続く道を進みます
巡視路の標識から登り始めます
巡視路の標識から登り始めます
初めは檜林の急登から
初めは檜林の急登から
2番目の鉄塔に登り着くと
2番目の鉄塔に登り着くと
東側のイハイガ岳はガスがかかっている。昨夜は雨だったのだろうか?急斜面が濡れていなければ良いのですが
東側のイハイガ岳はガスがかかっている。昨夜は雨だったのだろうか?急斜面が濡れていなければ良いのですが
Co870m付近から馬酔木のヤブが始まるので煩わしいが通過するのに問題は有りません
Co870m付近から馬酔木のヤブが始まるので煩わしいが通過するのに問題は有りません
三峯山。少し進むと竜王山への登山道に合流します
三峯山。少し進むと竜王山への登山道に合流します
竜王山への登山道に合流。此の看板の裏から登って来ました
竜王山への登山道に合流。此の看板の裏から登って来ました
Co910mピークより雨乞岳。未だ雲に覆われていますがもうすぐ晴れて来そう
Co910mピークより雨乞岳。未だ雲に覆われていますがもうすぐ晴れて来そう
P962のシャクナゲ。少し盛りは過ぎていますが綺麗
2
P962のシャクナゲ。少し盛りは過ぎていますが綺麗
Co990m付近のブナの新緑トンネルを登ってイハイガ岳分岐へ
1
Co990m付近のブナの新緑トンネルを登ってイハイガ岳分岐へ
イハイガ岳分岐
分岐より綿向山。折角ですので寄って行きます
分岐より綿向山。折角ですので寄って行きます
イハイガ岳分岐より午後辿る予定の雨乞岳〜カクレグラの稜線を一望
イハイガ岳分岐より午後辿る予定の雨乞岳〜カクレグラの稜線を一望
最初のピ−ク綿向山に到着
最初のピ−ク綿向山に到着
イハイガ岳稜線のイワカガミ
2
イハイガ岳稜線のイワカガミ
2番目のピ−ク、イハイガ岳に到着。狭い山頂
2番目のピ−ク、イハイガ岳に到着。狭い山頂
イハイガ岳の急斜面を下降。濡れていないので快調に下ります
イハイガ岳の急斜面を下降。濡れていないので快調に下ります
崩壊地の縁を下降。しっかりしていて危険は無い
崩壊地の縁を下降。しっかりしていて危険は無い
大峠への下降路のヤマツツジが満開
2
大峠への下降路のヤマツツジが満開
大峠からの200mPost。これはよく見える
大峠からの200mPost。これはよく見える
石楠花のトンネル。腰を屈めて通る所も多い
石楠花のトンネル。腰を屈めて通る所も多い
展望台より辿って来た綿向山(右奥)・イハイガ岳(中央)崩壊地の縁を下りました
1
展望台より辿って来た綿向山(右奥)・イハイガ岳(中央)崩壊地の縁を下りました
清水ノ頭への稜線
清水ノ頭への稜線
道端にはハルリンドウ
1
道端にはハルリンドウ
清水ノ頭より雨乞岳
2
清水ノ頭より雨乞岳
3番目のピーク雨乞岳にて
2
3番目のピーク雨乞岳にて
雨乞岳山頂付近よりこれから辿るカクレグラへの稜線を一望。まだまだ遠い
雨乞岳山頂付近よりこれから辿るカクレグラへの稜線を一望。まだまだ遠い
杉峠を見下ろす
杉峠ノ頭のオオイタヤメイゲツの新緑が青空に映えて鮮やか
1
杉峠ノ頭のオオイタヤメイゲツの新緑が青空に映えて鮮やか
タイジョウへの稜線
タイジョウへの稜線
崩壊地よりタイジョウ、カクレグラ。大分近づいて来ました
崩壊地よりタイジョウ、カクレグラ。大分近づいて来ました
4番目のピークタイジョウ。此処から下るル−トは右から巻くか、左から巻くか迷いましたが、結局今まで2回登った事の有る左から巻くル−トにします
1
4番目のピークタイジョウ。此処から下るル−トは右から巻くか、左から巻くか迷いましたが、結局今まで2回登った事の有る左から巻くル−トにします
タイジョウの下降は急斜面
タイジョウの下降は急斜面
カクレグラが目前
カクレグラが目前
最後のピーク、カクレグラに到着
1
最後のピーク、カクレグラに到着
P958林道への下降点。此処から左手に下ります
P958林道への下降点。此処から左手に下ります
林道への下山尾根。ヤブ気味の尾根です
林道への下山尾根。ヤブ気味の尾根です
林道への下りは最後の浅い沢の急斜面
林道への下りは最後の浅い沢の急斜面
林道へ下って来ました
林道へ下って来ました
林道沿いのフジが満開
2
林道沿いのフジが満開
タニウツギは殆どか蕾ですが、この株だけは満開です
2
タニウツギは殆どか蕾ですが、この株だけは満開です
桐は咲き始め
鳴野橋の駐車地に戻って来ました。もうすぐ日没
鳴野橋の駐車地に戻って来ました。もうすぐ日没

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ ストック
共同装備
無し

感想

以前綿向山に登った時、彼方の雨乞岳を眺めながら一度は縦走してみたいとずっと思っており、今回のメンバ-も同じ思いでしたので何時かの機会にと温めていたのですが、昨年末にヤマレコのyamanekoさんが甲津畑〜綿向山〜雨乞岳〜杉峠〜甲津畑と周回されたレコを見て、目から鱗が落ちるとは此の事で、甲津畑から綿向山に登ればyamanekoさんの行動時間での周回は全く不可能ですが、我々ロートルでも時間を掛ければ何とか周回出来そうだと考え、サプライズで杉峠〜タイジョウ〜カクレグラを追加しても行動時間は11時間有ればなんとかなりそうだと計画しました。

八日市インターを降りた所で集合し下山予定地の岩ヶ谷林道入口の鳴野橋に向かいます。鳴野橋に車を置き、もう1台で登山口の甲津畑集落奥の道路がUタ-ンする橋の袂の空き地まで戻り準備後出発。

川沿いに少し進み右上に登るコンクリ-ト道を登り砂防堰堤の道路に出てそのまま進みますが直ぐに引き返し、中部電力の巡視路の標識から檜林の尾根を登り始めます。最初は急登ですが1番目の送電線鉄塔まで登ると緩やかな尾根となり2番目の鉄塔へ登り付き振り返ると眼下に甲津畑の田植えが終わった水田が朝日に光っていますが、これから辿る予定のイハイガ岳はガスが掛かっていますので、昨夜の雨で急斜面が濡れていなければ良いですが。

余り整備された巡視路ではない様で三峯山(P913)を過ぎて竜王山からの登山道に合流するまでは途中馬酔木のヤブで少し煩わしい個所も有りますが危険な所も無く登れます。

P962手前から石楠花が、最盛期は少し過ぎていますが可憐な花を咲かせています。木の根が張り出したブナの新緑を見上げながら登り切るとイハイガ岳の分岐に飛び出します。折角ですので雨乞岳に寄って行きます。山頂には先行者が5名程、思い思いに休憩中で、我々もこれから辿る雨乞岳への稜線を眺めながら一息入れます。

風衝草原を下り少し登るとイハイガ岳。此処から大峠までの下りが本日一番の難所との事で緊張しますが、急斜面は何という事も無く、テープ等も有り比較的簡単に下れます。只Co810m付近で北東から東へ方向転換する所を其のまま少し降り、気が付いて登り返し正しいル-トに戻りガレ場の縁を下ります。途中の石楠花、ヤマツツジが眼を楽しませてくれます。

下り切った大峠からは再び急登で木の根を掴みながら登り石楠花が出て来ると緩やかなになりますが、石楠花のトンネル状態の所も多く有り腰を屈めながらの歩行がCo960m付近まで続き花は綺麗なのですが、石楠花の林を抜けてホッとします。

P1014手前からは風衝草原となり360度の展望が開けて来ますが帽子が飛ばされそうな風になり写真を撮るのも手こずる程です。南雨乞岳まで来ると風も弱まり雨乞岳までの笹ヤブの登山道を登り切ると第3番目の雨乞岳です。休日の好天にも関わらず山頂には数名で程度です。集合写真を撮った後少し下った大岩の陰で風を避けて昼食。

杉峠に到着は午後1時45分。杉峠にエスケ−プル−トを設定しており、午後2時までに辿り着かないと、此処からフジキリ谷の登山道を下る事にしていましたが、何とかと後半のタイジョウ〜カクレグラに進めそうですので予定通り杉峠ノ頭への登山道を登ります。タイジョウまでの稜線は一部崩壊地の縁を辿る所も有りますが、比較的穏やかで危険な所は有りません。

タイジョウにもエスケ-プルートを設定していましたが、メンバ-は全員元気なのでカクレグラへ進みます。此処からの下りは急下降ですが、テープは予定していたルートとは違う北側の支尾根に付いており少し下って見ましたが稜線のル-トへ復帰するトラバ-スル-トの状態が不明なので今まで2度登って様子がわかっている西側の急斜面を下る事にして引き返します。慎重に急斜面を下り最後のカクレグラに向かいますが、疲れが出て登りが辛く最後のピーク、カクレグラに到着した時にはやれやれです。

下りは岩魚の里へ下る尾根のP859とテープに書かれた分岐から南西に派生する支尾根を下りますが、この尾根が今日のル-ト中最もヤブ気味の尾根ですが問題なく通過出来ます。林道への最後の下りは尾根を末端まで下るとコンクリ-トの法面になり下れないので、テープの有る西側の浅い窪地を下ると梯子が設置されておりそこを降りて林道に着地します。

鳴野橋までの舗装された林道は多くの落石が有りますが道端にはフジ、桐、タニウツギの花が疲れも吹っ飛ぶ位鮮やかに咲いています。ほぼ予定通り午後6時を過ぎた鳴野橋の駐車地には我々の車を含めて3台止まってします。長時間の周回ルートお疲れ様。比良の山に太陽が沈もうとしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

shikakuraさん こんにちは
これはまた凄い大周回ですね。私達のレコのreference有難うございます。shikakuraさん達の山行に少しでもお役に立つことがあれば幸甚の限りです。
自分達のコースタイムをふり返ってみましたが、下山は杉峠から千種街道を下る周回でほぼ8時間、shikakuraさん達はそこにカクレグラまでの縦走を加えてほぼ10時間、ほぼ同等のコースタイムだと思います。
この長距離周囲は私の家内は猛反対するのが目に見えているので、到底、実現不可能です。ご同行のご婦人方も素晴らしいご健脚ですね。
大峠から清水の頭にかけてはシャクナゲを期待して、シャクナゲの季節に訪れたことがあるのですが、全く咲いておりませんでした。お写真がなかったですが、シャクナゲの花は如何でした?
2022/5/16 7:34
yamaneko0922さん お早うございます。
コメントありがとうございます。石楠花は竜王山からの登山道、イハイガ岳〜大峠、大峠〜清水の頭は最盛期を少し過ぎていましたが沢山咲いていました。石楠花のトンネルを通り過ぎる間に満腹になってしまいついつい写真を掲載するのを忘れてしまいました。
2022/5/16 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら