ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5130247
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏足山・焼森山 :とち百ワンコハイク

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
6.0km
登り
455m
下り
448m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
1:09
合計
3:42
8:42
29
9:11
20
9:31
7
9:38
9:45
6
9:51
9:56
9
10:05
10:06
3
10:09
10:11
24
10:35
11:29
55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜東北道〜北関東道笠間西IC→8:30鶏足山赤沢登山口P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
途中、急登もあるが全体的には緩やかで歩きやすい。所々岩のある場所では足元注意。
◎トイレ
駐車場内に有り。男女1つづつ。
◎駐車場
鶏足山赤沢登山口駐車場。約20台。無料。奥に隣接して拡張工事中。掲示板に満車の場合、近くのグランドの駐車場も利用してくださいと案内有り。
8時半に鶏足山赤沢駐車場に着くと満車で仕方なく邪魔にならない所で路駐。見えてるのが赤沢富士かな。
2023年01月29日 08:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/29 8:37
8時半に鶏足山赤沢駐車場に着くと満車で仕方なく邪魔にならない所で路駐。見えてるのが赤沢富士かな。
奥では駐車場拡大工事中。ミツマタの時期には間に合いそう?
2023年01月29日 08:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/29 8:43
奥では駐車場拡大工事中。ミツマタの時期には間に合いそう?
ここから登山道で赤沢富士へ。
2023年01月29日 08:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 8:49
ここから登山道で赤沢富士へ。
日陰は雪が残ってる。
2023年01月29日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
1/29 8:52
日陰は雪が残ってる。
スタートした時はマイナス5℃だったけど日なたは暖かいね。
2023年01月29日 08:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/29 8:53
スタートした時はマイナス5℃だったけど日なたは暖かいね。
割とすぐに祠のある赤沢富士(富士ヶ平山)に到着。
2023年01月29日 09:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
1/29 9:08
割とすぐに祠のある赤沢富士(富士ヶ平山)に到着。
木の間に見えるのが鶏足山かな。
2023年01月29日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/29 9:11
木の間に見えるのが鶏足山かな。
富士ヶ平変形十字路に道標。
2023年01月29日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/29 9:14
富士ヶ平変形十字路に道標。
青空が気持ち良い。
2023年01月29日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/29 9:15
青空が気持ち良い。
コウヤボウキ、ほわ〜。オヤツじゃないよ。
2023年01月29日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/29 9:19
コウヤボウキ、ほわ〜。オヤツじゃないよ。
所々急登も。
2023年01月29日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 9:21
所々急登も。
これだけ頑張って歩いてるのにオヤツまだ?
2023年01月29日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
1/29 9:24
これだけ頑張って歩いてるのにオヤツまだ?
「← 富士山 ここから」?
2023年01月29日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/29 9:24
「← 富士山 ここから」?
あっ、薄っすらだけど富士山!やっぱり見えると嬉しい。
2023年01月29日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/29 9:25
あっ、薄っすらだけど富士山!やっぱり見えると嬉しい。
今日は寒いのでまりもフリース着用。
2023年01月29日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
1/29 9:28
今日は寒いのでまりもフリース着用。
鶏足山の山頂に到着。「三角点」?
2023年01月29日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 9:31
鶏足山の山頂に到着。「三角点」?
「三角点」標識より控えめな「鶏足山山頂」標、手を綺麗にして肉球タッチ。とちぎ百名山、鶏足山430m頂きました。
2023年01月29日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/29 9:32
「三角点」標識より控えめな「鶏足山山頂」標、手を綺麗にして肉球タッチ。とちぎ百名山、鶏足山430m頂きました。
2等三角点、肉球タッチ。
2023年01月29日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
1/29 9:32
2等三角点、肉球タッチ。
「鶏足山見晴台→」の案内に従い尾根を下る。
2023年01月29日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 9:34
「鶏足山見晴台→」の案内に従い尾根を下る。
登り返して鶏足山見晴台。開放的な場所に祠が鎮座。
2023年01月29日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 9:39
登り返して鶏足山見晴台。開放的な場所に祠が鎮座。
祠の中には弘法大師と鶏足山に因んだのかニワトリの置物。
2023年01月29日 10:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
1/29 10:05
祠の中には弘法大師と鶏足山に因んだのかニワトリの置物。
こちらの見晴台も鶏足山と言う事で手を綺麗にしてから山頂標肉球タッチ。
2023年01月29日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 9:42
こちらの見晴台も鶏足山と言う事で手を綺麗にしてから山頂標肉球タッチ。
素晴らしい眺め。高原山方面。
2023年01月29日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/29 9:42
素晴らしい眺め。高原山方面。
男体山に女峰山。皇海山や袈裟丸山も。
2023年01月29日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 9:42
男体山に女峰山。皇海山や袈裟丸山も。
遠くに薄っすら浅間山。左手には奥秩父の山並み。
2023年01月29日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 9:42
遠くに薄っすら浅間山。左手には奥秩父の山並み。
隣に後で向かう焼森山。
2023年01月29日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
1/29 9:43
隣に後で向かう焼森山。
見晴台の少し先に「鶏岩」があるらしいから行ってみよー。
2023年01月29日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
1/29 9:50
見晴台の少し先に「鶏岩」があるらしいから行ってみよー。
少し下ると「護摩焚石」。
2023年01月29日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/29 10:01
少し下ると「護摩焚石」。
足元が雪でゆずパパへっぴり腰。まりは自前アイゼンでへっちゃら。
2023年01月29日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/29 9:50
足元が雪でゆずパパへっぴり腰。まりは自前アイゼンでへっちゃら。
これが「鶏石」か。なるほどトサカに見えなくもない。
2023年01月29日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/29 9:50
これが「鶏石」か。なるほどトサカに見えなくもない。
そのすぐ下に小さなトサカっぽい石があった。勝手に「小鶏石」と命名。眺めが良くひたちなか市のエレベーター試験塔や海まで見える。
2023年01月29日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/29 9:52
そのすぐ下に小さなトサカっぽい石があった。勝手に「小鶏石」と命名。眺めが良くひたちなか市のエレベーター試験塔や海まで見える。
さて戻ろう。この谷に有名なミツマタ群生地。群馬の屋敷山のミツマタ群生地よりすごい?
2023年01月29日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/29 10:02
さて戻ろう。この谷に有名なミツマタ群生地。群馬の屋敷山のミツマタ群生地よりすごい?
再び鶏足山見晴台で展望満喫。まりはいつの間にかザックIN。
2023年01月29日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/29 10:04
再び鶏足山見晴台で展望満喫。まりはいつの間にかザックIN。
鶏足山三角点ピークから今度は焼森山へ。
2023年01月29日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 10:18
鶏足山三角点ピークから今度は焼森山へ。
ここからミツマタ群生地に下りられるんだね。いつかまた来てみよう。
2023年01月29日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/29 10:17
ここからミツマタ群生地に下りられるんだね。いつかまた来てみよう。
さらに進んで弛み峠。ここからも駐車場に下りられる。
2023年01月29日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
1/29 10:21
さらに進んで弛み峠。ここからも駐車場に下りられる。
さぁもう少し。
2023年01月29日 10:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/29 10:26
さぁもう少し。
焼森山423m、頂きました。尾根の途中の様な少し地味な山頂。でもミツマタ群生地で名前は売れてるよね。
2023年01月29日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/29 10:34
焼森山423m、頂きました。尾根の途中の様な少し地味な山頂。でもミツマタ群生地で名前は売れてるよね。
少し先に展望地があるらしいので行ってみよう。
2023年01月29日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/29 10:38
少し先に展望地があるらしいので行ってみよう。
「こだま岩」
2023年01月29日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/29 10:44
「こだま岩」
おぉ、素晴らしき眺め。遠くに筑波山や加波山がいつもと違う形で見える。
2023年01月29日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
1/29 11:24
おぉ、素晴らしき眺め。遠くに筑波山や加波山がいつもと違う形で見える。
男体山ファミリー、日光白根、赤城山の白い山並み。
2023年01月29日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/29 10:44
男体山ファミリー、日光白根、赤城山の白い山並み。
ここでお昼にしよう。まりはいつものワンコソーセージ。バクっ。
2023年01月29日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
1/29 10:48
ここでお昼にしよう。まりはいつものワンコソーセージ。バクっ。
人間も安定のコンビニランチ。この後、ゆずママはおむすびを誤って崖下に落としてしまい、いつまでもコロリン、コロリンと落ちる音が「こだま」の様に…。
2023年01月29日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
1/29 10:55
人間も安定のコンビニランチ。この後、ゆずママはおむすびを誤って崖下に落としてしまい、いつまでもコロリン、コロリンと落ちる音が「こだま」の様に…。
人間やワンコが落ちなくて良かった。さぁ引き上げよう。
2023年01月29日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/29 11:29
人間やワンコが落ちなくて良かった。さぁ引き上げよう。
下山は弛み峠からではなく、こちらから。
2023年01月29日 11:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 11:36
下山は弛み峠からではなく、こちらから。
少し進んで道標に従って南方面へ。
2023年01月29日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/29 11:39
少し進んで道標に従って南方面へ。
あとは駐車場近くまで道標やテープは無し。でも踏み跡は明瞭。どんどん行くよー。
2023年01月29日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/29 11:41
あとは駐車場近くまで道標やテープは無し。でも踏み跡は明瞭。どんどん行くよー。
途中に見晴らしの良い場所有り。ここでお昼もいいかも。
2023年01月29日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/29 11:49
途中に見晴らしの良い場所有り。ここでお昼もいいかも。
ここからも筑波山や加波山が薄っすらだけど見える。
2023年01月29日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/29 11:50
ここからも筑波山や加波山が薄っすらだけど見える。
明るい尾根歩きを楽しんで。
2023年01月29日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/29 11:50
明るい尾根歩きを楽しんで。
駐車場が見えてきた。路駐が増えてる。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2023年01月29日 12:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/29 12:19
駐車場が見えてきた。路駐が増えてる。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

鶏足山(けいそくさん)・焼森山にワンコハイクで登ってきました。

駐車場に着くとまさかの満車、正直そんなに人気の有る山とは思っていなかった(すみません!)のですが、実際ふたつの山を登ってみると、手軽に登れて、それなのに展望がとても素晴らしい!人気の秘密が分かった様な気がします。そしてたくさんの地元の方と思われる方達と会い、みんなに愛されてる山なんだなぁ、と思いました。

ミツマタが咲くとまた沢山の人が訪れそうですが、ただいま駐車場の拡張整備中の様で、勝手な推測ですが多分それまでには間に合うと思います。今回はとちぎ百名山なのに茨城側からお邪魔したので、今度はミツマタの時期に栃木側からお邪魔したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら