ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

(鴨沢) → 七ッ石山 → 雲取山 → 飛龍山 → 前飛龍 → 唐松尾山 → 笠取山 → 雁峠 → (西沢渓谷) [山梨100・関東100]

2009年11月22日(日) ~ 2009年11月24日(火)
 - 拍手
GPS
52:02
距離
44.0km
登り
3,335m
下り
2,786m

コースタイム

11月22日(日) 
自宅6:00⇒<>⇒上野駅・新宿駅7:44<ホリデー快速おくたま1号>9:15⇒奥多摩駅⇒9:30<路線バス>10:04⇒

鴨沢BS10:20…水場11:45…堂所12:05…七ッ石山13:40……奥多摩小屋14:30…小雲取山15:00…15:35雲取山荘

11月23日(月)
出発5:45…雲取山[山梨100・関東100]6:15…三条ダルミ7:05…狼平7:35…北天ノタル9:10…飛龍山{大洞山}[山梨100・関東100]10:40…前飛龍11:45…飛龍権現12:30…水場13:05…15:00将監小屋 

11月24日(火)
出発6:15…将監峠6:25…山ノ神土6:45…西御殿岩分岐7:20…西御殿岩7:50…唐松尾山9:00…黒槐ノ頭9:30…笠取山[山梨100・関東100]10:35…雁峠分岐11:20…雁峠11:30…林道終点12:00…新地平13:35…14:00西沢渓谷入口

⇒14:30<路線バス>15:30⇒塩山駅15:52⇒<>⇒<中央線・常磐線>⇒20:30自宅

============================
出発時刻/高度: 10:18 / 533m
到着時刻/高度: 14:21 / 1099m
合計時間: 52時間2分
合計距離: 43.97km
最高点の標高: 2085m
最低点の標高: 533m
累積標高(上り): 3804m
累積標高(下り): 3227m 
============================
天候 11月22日(日) 曇り
11月23日(月) 晴れ
11月24日(火) 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ドコモの携帯電話が利用できた地点は 雲取山荘、三条ダルミ、将監小屋でした。
雲取山から笠取山への縦走路は東京都水道局の水源林巡視道であるため、非常によく整備された道でした。
雁峠からの下りでは沢を数回渡渉をします。
ですから、雨天時などのときはこのルートを避けた方がよいと思います。
ファイル
奥多摩駅からバス時刻表 鴨沢
(更新時刻:2009/11/27 13:14)
西沢渓谷から塩山駅のバス時刻
(更新時刻:2009/11/27 13:15)
西沢渓谷から山梨市駅バス時刻表 (市民バス)
(更新時刻:2009/11/27 13:18)
鴨沢バス停から見る
奥多摩湖。
2009年11月22日 10:14撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:14
鴨沢バス停から見る
奥多摩湖。
2009年11月22日 10:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:47
七ッ石山へ行く登山道にはこの様な鳥の巣箱があちこちにありました。
2009年11月22日 12:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:31
七ッ石山へ行く登山道にはこの様な鳥の巣箱があちこちにありました。
七ッ石小屋近くの水場。
2009年11月22日 13:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:10
七ッ石小屋近くの水場。
七ッ石山山頂。
2009年11月22日 13:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:36
七ッ石山山頂。
それまで雲が多くて展望が悪くかったのですが、七ッ石山と奥多摩小屋の間の登山道で雲が切れて富士山が見えました。
2009年11月26日 08:29撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 8:29
それまで雲が多くて展望が悪くかったのですが、七ッ石山と奥多摩小屋の間の登山道で雲が切れて富士山が見えました。
小雲取山から巻道に入り直接雲取山荘へ行く。
あちこちに雪が残っていました。
2009年11月22日 15:17撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 15:17
小雲取山から巻道に入り直接雲取山荘へ行く。
あちこちに雪が残っていました。
未だ暗い雲取山の山頂。
(山梨百名山)
2009年11月23日 06:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:08
未だ暗い雲取山の山頂。
(山梨百名山)
日の出前の富士。
<雲取山山頂から>
2009年11月26日 08:56撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS CORPORATION
11/26 8:56
日の出前の富士。
<雲取山山頂から>
日の出前の富士。
<雲取山山頂から>
2009年11月26日 08:37撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 8:37
日の出前の富士。
<雲取山山頂から>
三条ダルミからの富士。
2009年11月26日 08:57撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS CORPORATION
11/26 8:57
三条ダルミからの富士。
三条ダルミからの富士。
2009年11月26日 08:38撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 8:38
三条ダルミからの富士。
三ッ山近くではこの様な桟橋が多くなります。
2009年11月23日 08:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:21
三ッ山近くではこの様な桟橋が多くなります。
日陰では未だ雪が残っています。
2009年11月23日 08:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:25
日陰では未だ雪が残っています。
飛龍山山頂。
樹林帯にあるため展望
わるし。
(山梨百名山)
2009年11月23日 10:40撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:40
飛龍山山頂。
樹林帯にあるため展望
わるし。
(山梨百名山)
前飛龍に来ると富士山が見えました。
2009年11月26日 08:59撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS CORPORATION
11/26 8:59
前飛龍に来ると富士山が見えました。
前飛龍に来ると富士山が見えました。
2009年11月26日 08:40撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 8:40
前飛龍に来ると富士山が見えました。
前飛龍の分岐付近。
2009年11月23日 11:50撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:50
前飛龍の分岐付近。
将監小屋にようやく着きました。
ここで驚いたのは小屋の傍に軽トラがあったことです。
管理人によると、負傷者が出たとき この軽トラで病院まで送ったことがあるとのことです。
2009年11月23日 14:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:58
将監小屋にようやく着きました。
ここで驚いたのは小屋の傍に軽トラがあったことです。
管理人によると、負傷者が出たとき この軽トラで病院まで送ったことがあるとのことです。
将監小屋にある薪ストーブ。
これは普通サイズより大きくて約3倍ほど。
一晩中 薪が燃えて、
夜半過ぎ起きても暖まることができました。
ヤカンの湯はいつでも飲めました。
2009年11月23日 15:23撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:23
将監小屋にある薪ストーブ。
これは普通サイズより大きくて約3倍ほど。
一晩中 薪が燃えて、
夜半過ぎ起きても暖まることができました。
ヤカンの湯はいつでも飲めました。
西御殿岩への分岐。
2009年11月24日 07:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 7:19
西御殿岩への分岐。
西御殿岩の山頂。
名前通り、山頂の直前は岩山を登ることになりました。
2009年11月24日 07:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 7:47
西御殿岩の山頂。
名前通り、山頂の直前は岩山を登ることになりました。
西御殿岩での展望。
ご覧の通り、雲が多くて眺望はよくありませんでした。
2009年11月26日 09:06撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:06
西御殿岩での展望。
ご覧の通り、雲が多くて眺望はよくありませんでした。
西御殿岩での展望。
2009年11月24日 07:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 7:47
西御殿岩での展望。
霧氷。
2009年11月26日 08:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 8:41
霧氷。
笠取山山頂。
2009年11月24日 10:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:35
笠取山山頂。
笠取山山頂。
(山梨百名山)
2009年11月24日 10:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:46
笠取山山頂。
(山梨百名山)
2009年11月24日 11:01撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:01
笠取山西。
2009年11月24日 11:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:06
笠取山西。
笠取山を望む。
2009年11月24日 11:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:06
笠取山を望む。
小さな分水嶺の説明。
荒川、多摩川それに富士川の分水嶺とのこと。
2009年11月24日 11:14撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:14
小さな分水嶺の説明。
荒川、多摩川それに富士川の分水嶺とのこと。
荒川、多摩川それに富士川の分水嶺。
2009年11月24日 11:14撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:14
荒川、多摩川それに富士川の分水嶺。
笠取山を望む。
ここから見ると、
いかにも笠取山といった感じです。
2009年11月26日 09:02撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS CORPORATION
11/26 9:02
笠取山を望む。
ここから見ると、
いかにも笠取山といった感じです。
雁峠小屋。
2009年11月24日 11:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:25
雁峠小屋。
雁峠からの笠取山。
2009年11月24日 11:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:27
雁峠からの笠取山。
熊ベル[[bell]]のおかげで、熊とは出会いませんでした。
2009年11月24日 11:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:46
熊ベル[[bell]]のおかげで、熊とは出会いませんでした。
亀田林業林道終点付近。
ここからは長い林道を下ります。
2009年11月24日 12:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:04
亀田林業林道終点付近。
ここからは長い林道を下ります。
亀田林業林道はこの様に閉鎖されています。
2009年11月24日 13:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:26
亀田林業林道はこの様に閉鎖されています。
新地平の登山口。
ここにもバス停があるのですが、1時間ほど待たなければなりません。
西沢渓谷入口のバス停近くには道の駅があるので、もう少し頑張ります。
2009年11月24日 13:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:36
新地平の登山口。
ここにもバス停があるのですが、1時間ほど待たなければなりません。
西沢渓谷入口のバス停近くには道の駅があるので、もう少し頑張ります。
西沢渓谷入口バス停にある
時刻表。
これは山梨貸切自動車。
塩山駅行きです。
14時30分発に乗り、終点塩山駅まで乗りましたが、乗客は他に全くいなかったので
完全な貸切バスでした。
千円でした。
2009年11月24日 14:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:20
西沢渓谷入口バス停にある
時刻表。
これは山梨貸切自動車。
塩山駅行きです。
14時30分発に乗り、終点塩山駅まで乗りましたが、乗客は他に全くいなかったので
完全な貸切バスでした。
千円でした。
西沢渓谷入口バス停にある
時刻表。
これは山梨市営パスの
山梨駅行きです。
2009年11月24日 14:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:20
西沢渓谷入口バス停にある
時刻表。
これは山梨市営パスの
山梨駅行きです。

感想

雲取山荘では 各部屋にコタツがありました。
トイレには電気ヒーターがあり、さらに便座が暖かいのに感激しました。
これなら、冬期にまた雲取山に来たいと思いました。

将監小屋の宿泊者は男のソロばかり計3人でした。
(ちなみに、雲取山荘は百五十人以上の宿泊者でした。)
今頃この辺に来るのは馬鹿ばかりだと行って、ストーブを囲んで話に花を咲かせて楽しい夜でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら