ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5945735
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

酷暑を逃れて赤城山(黒檜山)★花だけは秋を知っていた

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.6km
登り
589m
下り
595m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:25
合計
5:06
10:01
16
10:21
10:24
4
10:32
10:35
3
10:38
10:44
3
10:47
11:01
15
11:16
24
11:40
12:01
37
12:38
12:39
2
12:41
4
12:45
12:56
5
13:01
13:02
4
13:06
3
13:09
13:12
25
13:37
12
13:49
14:00
41
14:41
14:42
7
14:49
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
S 赤城少年自然の家BS
 前橋駅発8:45の赤城山直通バス(急行)。この便は土日祝のみ。関越交通1500円Suica可
G 赤城ビジターセンターBS
 15:15発の富士見温泉行。前橋駅行に乗換。この便は全日。乗り換えるので1200円+610円 10/1から値上げのようだ)
★前橋駅までは、JR東日本のんびりホリデーSuicaパス フリーエリア内2670円 前橋駅はフリーエリア外だが乗り越し料金416円を自動改札で清算してくれるので便利
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備されています。ルート明確、指導標完備。ただ、1か所ルートを外してしまった(写真コメント参照)
〇黒檜山登山口〜黒檜山
 岩場の急登が断続的に続く。しっかりした大きな平らな岩が多く土も覗き浮石もないので、そう登りにくくはない。尾根道なので、何か所かで展望が良い。ただ濡れていたので滑りやすかった。下りは大変かもしれない。
〇黒檜山〜駒ケ岳
 快適な尾根道。ここから以降は急傾斜は階段があり歩きやすい。
〇駒ケ岳〜駒ヶ岳大洞登山口
 木製や金属製の階段がよく整備されていて、下りやすい。階段なので登りはきついかもしれない。
朝4時起きで前橋駅に普通列車でトコトコやってきました。3時間座りっぱなしで体が痛いし、久しぶりに早く起きたせいか体も重い。
2023年09月17日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:41
朝4時起きで前橋駅に普通列車でトコトコやってきました。3時間座りっぱなしで体が痛いし、久しぶりに早く起きたせいか体も重い。
何と言うこと、バスは長蛇の列。ぎゅうぎゅう詰めで危うく乗れなくなりそうだった。終点の手前で、教師引率の30人もの学生団体が降りた。私だったらこんな大人数ならバスを借り上げるな。(1人3千円×30人なら9万円。充分割安にもなるはず)
2023年09月17日 08:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:42
何と言うこと、バスは長蛇の列。ぎゅうぎゅう詰めで危うく乗れなくなりそうだった。終点の手前で、教師引率の30人もの学生団体が降りた。私だったらこんな大人数ならバスを借り上げるな。(1人3千円×30人なら9万円。充分割安にもなるはず)
バス停からは登山口までは車道歩きが続くようだ。
2023年09月17日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:56
バス停からは登山口までは車道歩きが続くようだ。
大沼が見えてきた。天気悪いな。晴れ予報なのに。気分が乗らないなあ。
2023年09月17日 09:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:57
大沼が見えてきた。天気悪いな。晴れ予報なのに。気分が乗らないなあ。
ハキダメギク。牧野富太郎の命名した帰化植物。掃溜めで見つけたからだと。雑草なのでTVドラマには登場しないだろう。
2023年09月17日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:01
ハキダメギク。牧野富太郎の命名した帰化植物。掃溜めで見つけたからだと。雑草なのでTVドラマには登場しないだろう。
観光地・大沼。
2023年09月17日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:07
観光地・大沼。
地蔵岳は、何とか見えるが、、、
2023年09月17日 10:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:14
地蔵岳は、何とか見えるが、、、
黒檜山は雲に隠れている。うーん、少し時間つぶして様子を見るか。
2023年09月17日 10:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:13
黒檜山は雲に隠れている。うーん、少し時間つぶして様子を見るか。
赤城神社に寄ってみる。
2023年09月17日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 10:16
赤城神社に寄ってみる。
これは、赤城神社の山宮になる。大沼はカルデラ湖だから赤城山の山頂みたいなのものだ。沼の神としても古来信仰されたようだ。三夜沢にある本宮にも行ってみたいな。
2023年09月17日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:22
これは、赤城神社の山宮になる。大沼はカルデラ湖だから赤城山の山頂みたいなのものだ。沼の神としても古来信仰されたようだ。三夜沢にある本宮にも行ってみたいな。
大沼周遊歩道が、登山口のそばを通るようなので、こちらを通ってみる。
2023年09月17日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:27
大沼周遊歩道が、登山口のそばを通るようなので、こちらを通ってみる。
ゴマナですね。
2023年09月17日 10:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:28
ゴマナですね。
ぽっちゃりしたあの山が気になった。あれが鈴ケ岳だろうか。
2023年09月17日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:30
ぽっちゃりしたあの山が気になった。あれが鈴ケ岳だろうか。
何人かの観光客が散策していた。
2023年09月17日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:30
何人かの観光客が散策していた。
おっ、日も射してきたぞ。
2023年09月17日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:34
おっ、日も射してきたぞ。
この辺りが登山口に近いはずだが、道がないようだ。天気も悪いし、体調もすぐれないし、もうひとつ気分が乗らないので、いっそこのまま大沼を一周して、そのまま帰ってしまおうかとも思う。
2023年09月17日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:38
この辺りが登山口に近いはずだが、道がないようだ。天気も悪いし、体調もすぐれないし、もうひとつ気分が乗らないので、いっそこのまま大沼を一周して、そのまま帰ってしまおうかとも思う。
結局せっかくだからと、赤城神社まで引き返して車道で登山口まで来た。予定より25分遅れ。まあ、帰りのバスは遅くまで何本かあるので、慌てることはない。
2023年09月17日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:48
結局せっかくだからと、赤城神社まで引き返して車道で登山口まで来た。予定より25分遅れ。まあ、帰りのバスは遅くまで何本かあるので、慌てることはない。
登山口を覗き込むと、沢山の人が集団で降りてきていた。
2023年09月17日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:50
登山口を覗き込むと、沢山の人が集団で降りてきていた。
周辺の森を見て、やり過ごす。ヤマナシの実がたくさんなっていた。(キウイの仲間でキウイより美味しいらしい)
2023年09月17日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:54
周辺の森を見て、やり過ごす。ヤマナシの実がたくさんなっていた。(キウイの仲間でキウイより美味しいらしい)
行くだけ行ってみるかと登山口から突入したが、いきなりの岩場の急登だった。
2023年09月17日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:58
行くだけ行ってみるかと登山口から突入したが、いきなりの岩場の急登だった。
岩場の急登は長くは続かないが、何回か繰り返す。途中、広い岩の混じる森の中の急斜面で、ルートを外したようだったが、強引に登って、、、(写真を撮る余裕がなかった)
2023年09月17日 11:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:05
岩場の急登は長くは続かないが、何回か繰り返す。途中、広い岩の混じる森の中の急斜面で、ルートを外したようだったが、強引に登って、、、(写真を撮る余裕がなかった)
猫岩に到達。ここに直登してしまったが、写っている人の方(右から)巻いて登るのが本来のルートのようだった。
2023年09月17日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:16
猫岩に到達。ここに直登してしまったが、写っている人の方(右から)巻いて登るのが本来のルートのようだった。
あとで写した写真だが、人がいる尾根筋を登るべきところを、標柱の正面から直登してしまったわけだ。
2023年09月17日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:16
あとで写した写真だが、人がいる尾根筋を登るべきところを、標柱の正面から直登してしまったわけだ。
本来の道に戻って進んでみると大沼がばっちり。右端が鈴ケ岳だな。
2023年09月17日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 11:11
本来の道に戻って進んでみると大沼がばっちり。右端が鈴ケ岳だな。
赤城神社も見える。
2023年09月17日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 11:13
赤城神社も見える。
おかげで、体が目覚めたようだ。元気いっぱいとなってグイグイ進む。
2023年09月17日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:12
おかげで、体が目覚めたようだ。元気いっぱいとなってグイグイ進む。
尾根に乗ったようだ。爽やかな風が吹く。この日はじめじめした気候だっただけに、気持ちの良いこと。
2023年09月17日 11:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:17
尾根に乗ったようだ。爽やかな風が吹く。この日はじめじめした気候だっただけに、気持ちの良いこと。
快適な森の中の歩きやすい土の道もあり、、、
2023年09月17日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:18
快適な森の中の歩きやすい土の道もあり、、、
岩場も、しっかり固定しているし、平らなので、そう歩きにくくはない。蓼科山等に比べると登り易い部類。
2023年09月17日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:26
岩場も、しっかり固定しているし、平らなので、そう歩きにくくはない。蓼科山等に比べると登り易い部類。
だけど急勾配であることには変わりない。(振り返って)
2023年09月17日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:28
だけど急勾配であることには変わりない。(振り返って)
展望が開ける。
2023年09月17日 11:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:41
展望が開ける。
富士山まで140kmとある。もちろんこの雲では見えるわけがないが、、、
2023年09月17日 11:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:41
富士山まで140kmとある。もちろんこの雲では見えるわけがないが、、、
大沼は見えるのだった。
2023年09月17日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:40
大沼は見えるのだった。
これは地蔵岳。
2023年09月17日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:42
これは地蔵岳。
これが、まず目指す黒檜山。まだ、結構あるなあ。
2023年09月17日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 11:42
これが、まず目指す黒檜山。まだ、結構あるなあ。
こちらが、次に目指す駒ケ岳だ。
2023年09月17日 11:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 11:59
こちらが、次に目指す駒ケ岳だ。
ここで昼食だ。朝食が早かったし。
2023年09月17日 11:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:59
ここで昼食だ。朝食が早かったし。
視界は悪いが、楽しい登山道ではないか。
2023年09月17日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:02
視界は悪いが、楽しい登山道ではないか。
美しいダケカンバの森が登場するし。
2023年09月17日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:04
美しいダケカンバの森が登場するし。
ダケカンバですね。
2023年09月17日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:04
ダケカンバですね。
日も射してきたし、雲が取れることを期待する。
2023年09月17日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:09
日も射してきたし、雲が取れることを期待する。
急登を何度か繰り返すが、一気に行こう。
2023年09月17日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:16
急登を何度か繰り返すが、一気に行こう。
最後の登りかな。意外に暑くて汗びっしょりになる。
2023年09月17日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:36
最後の登りかな。意外に暑くて汗びっしょりになる。
尾根に出ました。
2023年09月17日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:38
尾根に出ました。
すぐ、黒檜山の山頂です。晴れています。
2023年09月17日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 12:41
すぐ、黒檜山の山頂です。晴れています。
展望への期待を胸に、黒檜山絶景スポットに向かう。
2023年09月17日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:42
展望への期待を胸に、黒檜山絶景スポットに向かう。
到着。しかし、何も見えないのであった。天気が回復したかと思ったのに。登山口での25分遅れは、ほぼ取り返していたが、もう少し早く来たら展望があったのだろうか。
2023年09月17日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:44
到着。しかし、何も見えないのであった。天気が回復したかと思ったのに。登山口での25分遅れは、ほぼ取り返していたが、もう少し早く来たら展望があったのだろうか。
見えたのは、これだけ。鈴ケ岳かな。ずいぶん間近に見える。
2023年09月17日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:45
見えたのは、これだけ。鈴ケ岳かな。ずいぶん間近に見える。
仕方ないので、アキアカネ。(どの山でもアキアカネばっかだな)
2023年09月17日 12:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:53
仕方ないので、アキアカネ。(どの山でもアキアカネばっかだな)
ハナヒリノキの実みたいだ。葉が毒で、くしゃみを誘うからハナヒリというのだとか。
2023年09月17日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:01
ハナヒリノキの実みたいだ。葉が毒で、くしゃみを誘うからハナヒリというのだとか。
先に進もう。駒ケ岳への尾根道を少し行くと、黒檜山大神。起源はよく判らない。
2023年09月17日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:05
先に進もう。駒ケ岳への尾根道を少し行くと、黒檜山大神。起源はよく判らない。
筑波山の大絶景スポットとある。60歩なら、と行ってみる。
2023年09月17日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:08
筑波山の大絶景スポットとある。60歩なら、と行ってみる。
筑波山はもちろん見えないが、小沼が見えるではないか。右が地蔵岳、左がこれから向かう駒ケ岳。
2023年09月17日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:08
筑波山はもちろん見えないが、小沼が見えるではないか。右が地蔵岳、左がこれから向かう駒ケ岳。
戻って。ここからの道は、階段がよく整備されている。いったん下る。
2023年09月17日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:13
戻って。ここからの道は、階段がよく整備されている。いったん下る。
このあたりはツツジが多くなる。
2023年09月17日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:17
このあたりはツツジが多くなる。
これはトウゴクミツバツツジのようだ。
2023年09月17日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:19
これはトウゴクミツバツツジのようだ。
これは、麓でも多かったゴマナかな。季節が進んでいる。
2023年09月17日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:25
これは、麓でも多かったゴマナかな。季節が進んでいる。
ササ原に出た。霧も出てくる。こういうところに生えている樹が気になって、、、
2023年09月17日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:26
ササ原に出た。霧も出てくる。こういうところに生えている樹が気になって、、、
なるほど、ミヤマハンノキだな。高山にも生えるパイオニア種だ。
2023年09月17日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:27
なるほど、ミヤマハンノキだな。高山にも生えるパイオニア種だ。
なかなか快適な尾根道だ。
2023年09月17日 13:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:35
なかなか快適な尾根道だ。
たまに日が射したりもする。駒ケ岳まであと少しだ。
2023年09月17日 13:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:37
たまに日が射したりもする。駒ケ岳まであと少しだ。
これは、湿原というより、ただの水たまりかな。
2023年09月17日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:42
これは、湿原というより、ただの水たまりかな。
地味につらい階段を登ると、、、
2023年09月17日 13:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:44
地味につらい階段を登ると、、、
駒が岳です。
2023年09月17日 13:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:49
駒が岳です。
うーん真っ白。しかし、、、
2023年09月17日 13:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:50
うーん真っ白。しかし、、、
一瞬、霧が晴れて大沼が見えたのでした。
2023年09月17日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:48
一瞬、霧が晴れて大沼が見えたのでした。
すぐに霧に囲まれる。あの樹は何だろう。
2023年09月17日 13:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:55
すぐに霧に囲まれる。あの樹は何だろう。
山頂にミズナラである。そういえば、この一帯は、シラビソやコメツガなどの針葉樹に欠く。クロベのことを黒檜というし、亜高山帯の針葉樹のことを黒い森というので、てっきり針葉樹があるかと思ったが、黒檜山の由来は別なんだな。
2023年09月17日 13:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:56
山頂にミズナラである。そういえば、この一帯は、シラビソやコメツガなどの針葉樹に欠く。クロベのことを黒檜というし、亜高山帯の針葉樹のことを黒い森というので、てっきり針葉樹があるかと思ったが、黒檜山の由来は別なんだな。
さて、ここからは快適な道が続く。
2023年09月17日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:01
さて、ここからは快適な道が続く。
ここなんか、花が多そうだな。しかし、まだ暑いのに、花の季節は終っているようだった。朝晩は冷え込むのだろう。
2023年09月17日 14:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:08
ここなんか、花が多そうだな。しかし、まだ暑いのに、花の季節は終っているようだった。朝晩は冷え込むのだろう。
花は終っているが、マルバタケブキか。
2023年09月17日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:09
花は終っているが、マルバタケブキか。
まだ、種にはなっていない。少し前まで咲いていたようだ。
2023年09月17日 14:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 14:09
まだ、種にはなっていない。少し前まで咲いていたようだ。
下りの急傾斜は、楽々でした。鉄製の階段や、、、
2023年09月17日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:10
下りの急傾斜は、楽々でした。鉄製の階段や、、、
木製の階段が、よく整備されている。登るのはかえって大変そうだけど。
2023年09月17日 14:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:16
木製の階段が、よく整備されている。登るのはかえって大変そうだけど。
あっと言う間にも登山口です。
2023年09月17日 14:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:42
あっと言う間にも登山口です。
車道に出るとトイレもある。
2023年09月17日 14:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:44
車道に出るとトイレもある。
覚満淵に寄ってみる。ビジターセンターBSの途中にあるのだ。シカ柵だ。
2023年09月17日 14:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:46
覚満淵に寄ってみる。ビジターセンターBSの途中にあるのだ。シカ柵だ。
しかし、観光客はたくさんいたが、花はほぼ終わっていた。
2023年09月17日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:58
しかし、観光客はたくさんいたが、花はほぼ終わっていた。
オンダテは実になっているし、、、
2023年09月17日 14:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:50
オンダテは実になっているし、、、
クガイソウも終わっている。
2023年09月17日 14:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:51
クガイソウも終わっている。
クガイソウは、まだ実になり切っていないようだ。
2023年09月17日 14:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:51
クガイソウは、まだ実になり切っていないようだ。
遅くまで花をさかせるのは、アキノキリンソウと、、、
2023年09月17日 14:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:53
遅くまで花をさかせるのは、アキノキリンソウと、、、
野菊たち。これはつぼみが紫なのでノコンギクかな。
2023年09月17日 14:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:54
野菊たち。これはつぼみが紫なのでノコンギクかな。
そして、近所でもよく見かけるママコノシリヌグイかと思ったら葉が違う。アキノウナギツカミだ。いずれも茎に棘があるからそう名付けられたというが、想像力が豊かすぎる。
2023年09月17日 14:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:56
そして、近所でもよく見かけるママコノシリヌグイかと思ったら葉が違う。アキノウナギツカミだ。いずれも茎に棘があるからそう名付けられたというが、想像力が豊かすぎる。
なぜか葉がすべて枯れてしまっていてはっきりしないが、サラシナショウマだろう。この暑さだとな。それにしては、赤城山の花たちは、確実に季節が進んでいるようだ。
2023年09月17日 14:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:56
なぜか葉がすべて枯れてしまっていてはっきりしないが、サラシナショウマだろう。この暑さだとな。それにしては、赤城山の花たちは、確実に季節が進んでいるようだ。
バスの時間となったので、覚満淵は途中で切り上げた。1時間半後の次のバスまで、花探しする手もあったが、もう咲いていないと見た。正解だったろうか。久しぶりの赤城山、登るべき山は沢山あるのでまた来よう。(鈴ケ岳が気になる)
2023年09月17日 15:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:07
バスの時間となったので、覚満淵は途中で切り上げた。1時間半後の次のバスまで、花探しする手もあったが、もう咲いていないと見た。正解だったろうか。久しぶりの赤城山、登るべき山は沢山あるのでまた来よう。(鈴ケ岳が気になる)
撮影機器:

感想

<計画の経緯>

せっかくの連休をどうするか。

9月半ばを過ぎれば、例年なら低山の季節だ。ところが何て酷暑が続くのか。これだと少しでも標高の高いところへ行くしかない。そこで、この夏、行きそびれた(より優先順位の高い山があった)、そして軽めの、日光白根山と美ヶ原の計画を立てた。バス利用だといずれも日帰り不可だ。

ところが、暑いだけでなく天気が不安定。予報がコロコロ変わる。この不安定さでは、前もって予約が必要な泊まりは、大きな賭けになる。となると、日帰りしかない。

また、8月の後半に、山を一時中断していた。夏風邪をひいたせいだ。その原因は、初旬の白山から戻った後、酷暑ゆえに家に閉じこもりクーラーの中でだらだらと休日を送っていたせいだと思っていた。しかし、「白山の疲れがまだ残るうちに蓼科山と聞いて、驚きました!」とコメントをいただいて、ふと気づいた。確かに毎週行っていたのである。疲れがたまっていた可能性はある。

9月になって風邪も治って、今回行くと3週連続になる。前週はたいした標高差は登らなかったが、3泊した。ここは、日帰りがよい。それも軽めで。


<赤城山のこと>

3連休の天気を直前まで見極めて、赤城山が浮かび上がってきた。いつもはテーマ先行型(この花を狙うとか、この温泉に入るとか)の場合が多く、今回のように天気で決めたのは珍しい。

赤城山は久しぶりになるが、じつは3回目だ。初回は、長七郎山と地蔵岳。これは当時始めようとしていた雪山コースの下見を兼ねたものだった。2回目は荒山。ツツジが目当てで時期的に最盛期だった。黒檜山には、登っていなかった。

つまり、大沼を望む絶景や遠景の山並み、覚満淵の美しさ、ツツジは楽しんだけど、山そのものを楽しんだとは言えない。観光地との印象だけが残っている。実際、かつては大沼までケーブルカー、小沼までリフト、地蔵岳までロープウェイがあったというし、もっと遡ると、文人に親しまれ、白樺派の名は志賀直哉が赤城山のシラカバから採ったともいう。

また、赤城山は意外に遠く、日帰りだと朝かなり早く家を出る必要がある。なので榛名山もセットにした1泊も考えていた。このプランも、前述のとおり天気が不安定の中では、却下した。


<いざ、赤城山へ>

こうして、日曜日、朝4時に起床した時に確認した赤城山の天気予報は晴れと良好で、降水確率は高いものの、連休中のベストといえた。

しかし、大沼湖畔にバスで着いたときは、暗い雲がたれこめ、じめじめした天気で、それに呼応するように体が重く、気分も乗らなかった。久しぶりの早朝立ちのせいだったか、バスで立って1時間揺られたせいだったか。

ところが、登山口からのいきなりの岩場の急登、さらにルートを外した森の中の急登のおかげで、身体が目覚めたようだ。大沼がはっきりと眼下に見えて、気分も高揚。その支脈の尾根で、吹いてきた風は、この上なく心地よかった。

そのあとは、一気に登った。登山者が大変多く、すれ違いの待ちや、渋滞で休むことができ、あるいは後ろから煽られたのもよかったかもしれない。

今回のコースの植生は、そう豊かとも言えず、亜高山針葉樹やブナ帯も欠く。まだ真夏の暑さだが、花の季節は正直なのか、ほぼ終わっていた。花だけは秋を知っていたといえよう。雲に囲まれて視界も良くはなく、大沼など近景が見えるだけだった。

しかし、今回の時計回りは、名コースと言って良いと思う。急登ではあるがそう難しくない岩場を登って、すぐ尾根筋に出るので、展望が開ける。森の中の良好な道と岩場が交互に現れ、変化に富む。黒檜山から駒ケ岳までも、ササ原や草地もあるし、快適な尾根歩きもできる。駒ケ岳からの下りは、階段がよく整備されていて楽ちんである。そして危険個所もない。

短時間で、山のそのものを気軽に楽しめたと思う。天気で選んだにしては、予報が外れたのは残念だったが、雷や雨に会わなかったのは、この時期、幸いだったというべきだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら