ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796537
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

(真鶴駅)→南郷山→幕山→屏風山→(箱根湯本駅) [関東100]

2016年01月11日(月) ~ 2016年01月12日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:56
距離
35.8km
登り
1,787m
下り
1,748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
0:29
合計
8:21
7:38
117
9:35
9:47
49
10:36
10:49
57
15:26
15:30
29
15:59
宿泊地
2日目
山行
4:57
休憩
0:36
合計
5:33
7:51
24
宿泊地
8:15
8:28
28
8:56
41
9:37
11
9:48
10:02
36
10:38
10:47
57
11:44
42
13:22
2
13:24
ゴール地点
1月11日(月)
真鶴駅・出発7:40…9:35南郷山611m9:50…自鑑水10:15…10:15幕山620m[関東100]10:50…石ヶ平分岐11:00…11:15白銀林道…土肥大杉跡分岐11:45…土肥大杉跡13:20…富士見峠BS14:25…15:30箱根関所跡

1月12日(火)
出発7:50…8:15道の駅箱根峠8:30…関所跡(屏風山登山口)8:55…9:55屏風山948m10:05…甘酒茶屋10:50…畑宿11:45…吊橋12:15…13:25箱根湯本駅

==============================
出発時刻/高度: 07:36 / 62m
到着時刻/高度: 13:24 / 118m
合計時間: 29時間48分
行動時間=1月11日(月)+1月12日(火)=
     8時間23分+5時間32分=13時間55分
合計距離: 36.57km
行動距離=21.8Km+14.7Km
最高点の標高: 1007m
最低点の標高: 47m
累積標高(上り): 2244m
累積標高(下り): 2188m
==============================
天候 1月11日(月) 曇
1月12日(火) 曇
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
1月11日(月)
取手駅⇒5:02<JR>7:31⇒真鶴駅
    <真鶴駅〜南郷山〜幕山〜箱根町>
⇒16:03<バス>17:16⇒小田原駅〜(食事)〜18:30グリーンホテル

1月12日(火)
グリーンホテル6:30〜小田原駅⇒6:45<バス>7:50⇒箱根町
     <箱根町〜道の駅箱根峠〜屏風山〜甘酒茶屋〜箱根湯本駅>
箱根湯本駅⇒13:30<箱根登山鉄道・小田急線・千代田線・JR>16:35⇒取手駅
コース状況/
危険箇所等
ショートカットのため藪漕ぎ
 ショートカットのため 石ヶ平分岐の登山道から白銀林道に行くことにしました。そこで 最短距離と思われる沢を 予め調べていました。
そのヤブの距離は 約50mほどでした。
 なお 石ヶ平分岐からそのまま自鑑水へ戻ると その途中に白銀林道に出ることができます。これが もっとも安全・安心の登山道です。
念のため・・・

その他周辺情報 グリーンホテル
http://www.odawara-hotelgreen.com/access
http://www.odawara-kankou.com/syukuhaku/post.html
「関東百名山」の幕山を歩くために 電車で真鶴駅まで来ました。
2016年01月11日 07:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 7:37
「関東百名山」の幕山を歩くために 電車で真鶴駅まで来ました。
やはり こちらは 暖かいですね。
梅が咲いていました。
2016年01月11日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 8:06
やはり こちらは 暖かいですね。
梅が咲いていました。
見晴らしの良いところにきました。
沖合に「初島」が見えます。
2016年01月11日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 8:16
見晴らしの良いところにきました。
沖合に「初島」が見えます。
南郷山の案内標識がありました。

2016年01月11日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 8:29
南郷山の案内標識がありました。

この登山道は 
五郎神社からの 
南郷山ハイキングコースです。
2016年01月11日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 8:41
この登山道は 
五郎神社からの 
南郷山ハイキングコースです。
この辺の標高に来ると 真鶴岬もよく見えました。
2016年01月11日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 9:36
この辺の標高に来ると 真鶴岬もよく見えました。
南郷山山頂。
2016年01月11日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 9:38
南郷山山頂。
自艦水。
2016年01月11日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:14
自艦水。
自艦水
その昔 もう逃れられないと覚悟した頼朝が、この池で最後の身支度をしました。
ですが、水面に映る我が姿を見て、もう一度再起を決意した池で、頼朝再興の礎として伝えられています。
2016年01月11日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 10:15
自艦水
その昔 もう逃れられないと覚悟した頼朝が、この池で最後の身支度をしました。
ですが、水面に映る我が姿を見て、もう一度再起を決意した池で、頼朝再興の礎として伝えられています。
ここから 本命の「関東百名山」幕山へとなります。
2016年01月11日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:19
ここから 本命の「関東百名山」幕山へとなります。
幕山山頂。
2016年01月11日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/11 10:37
幕山山頂。
この山頂からの展望。
海が見えるのも いいですね・・・
2016年01月11日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 10:48
この山頂からの展望。
海が見えるのも いいですね・・・
石ヶ平分岐。
ここから 約300m下ると 小さな沢に着きます。
2016年01月11日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 11:00
石ヶ平分岐。
ここから 約300m下ると 小さな沢に着きます。
白銀林道に行きたいので 最短距離と思われる沢からヤブを突っ込みました。
その距離は 約50mです。
途中に砂防堰堤がありました。
その左側の尾根筋のヤブを登るのが 最短距離となりました。
2016年01月11日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 11:11
白銀林道に行きたいので 最短距離と思われる沢からヤブを突っ込みました。
その距離は 約50mです。
途中に砂防堰堤がありました。
その左側の尾根筋のヤブを登るのが 最短距離となりました。
白銀林道にでました。
2016年01月11日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 11:15
白銀林道にでました。
2016年01月11日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 11:21
土肥の大杉跡への分岐。
ここから 本格的な登山道となります。
2016年01月11日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/11 11:44
土肥の大杉跡への分岐。
ここから 本格的な登山道となります。
2016年01月11日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/11 11:52
土肥の大杉跡。
ここにある案内板によると
源頼朝が伊豆で挙兵しましたが、石橋山の戦いで敗れ、湯河原付近を支配していた土肥実平を頼り身を寄せました。
現在の湯河原町内の鍛冶屋で追っ手に追われてまた敗走し、 この土肥の大杉の根元の洞に隠れたという言い伝えがある場所です。
この大杉は 大正6年
(1920年)の台風で倒れて 現在その跡だけが残っています。
2016年01月11日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 13:22
土肥の大杉跡。
ここにある案内板によると
源頼朝が伊豆で挙兵しましたが、石橋山の戦いで敗れ、湯河原付近を支配していた土肥実平を頼り身を寄せました。
現在の湯河原町内の鍛冶屋で追っ手に追われてまた敗走し、 この土肥の大杉の根元の洞に隠れたという言い伝えがある場所です。
この大杉は 大正6年
(1920年)の台風で倒れて 現在その跡だけが残っています。
県道75号線脇にある「土肥の大杉跡」石碑。
2016年01月11日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 13:42
県道75号線脇にある「土肥の大杉跡」石碑。
ようやく 芦ノ湖が見えました。
2016年01月11日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/11 14:11
ようやく 芦ノ湖が見えました。
富士見峠バス停にある展望台。
富士山を期待していたのですが 曇天のため それを見ることができませんでした。
2016年01月11日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 14:24
富士見峠バス停にある展望台。
富士山を期待していたのですが 曇天のため それを見ることができませんでした。
箱根関所跡。
本日の山行は ここで終了しました。
ここから バスで小田原に戻り、ビジネスホテルに宿泊する予定です。
バスを待つ間 関所内を見学しました。
2016年01月11日 15:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 15:27
箱根関所跡。
本日の山行は ここで終了しました。
ここから バスで小田原に戻り、ビジネスホテルに宿泊する予定です。
バスを待つ間 関所内を見学しました。
関所内にある「遠見番所」脇からの展望。
この番所では 江戸時代、旅人が芦ノ湖を船で通航することは禁止されていましたので、この番所から足軽が昼夜問わず交代で見張っていたとのこと。
2016年01月11日 15:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/11 15:38
関所内にある「遠見番所」脇からの展望。
この番所では 江戸時代、旅人が芦ノ湖を船で通航することは禁止されていましたので、この番所から足軽が昼夜問わず交代で見張っていたとのこと。
翌日 前日の続きとして 屏風山から「箱根旧街道」を辿って箱根湯本駅まで歩きます。
2016年01月12日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 8:55
翌日 前日の続きとして 屏風山から「箱根旧街道」を辿って箱根湯本駅まで歩きます。
屏風山山頂。
樹林帯にあるため展望は 良くありません。
2016年01月12日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 9:53
屏風山山頂。
樹林帯にあるため展望は 良くありません。
甘酒茶屋。
ここで 一休みしました。
2016年01月12日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 10:46
甘酒茶屋。
ここで 一休みしました。
甘酒を注文しました。
2016年01月12日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/12 10:38
甘酒を注文しました。
この甘酒茶屋から箱根旧街道を歩きます。
2016年01月12日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 10:48
この甘酒茶屋から箱根旧街道を歩きます。
今も残る「旧街道の石畳」。
2016年01月12日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/12 10:59
今も残る「旧街道の石畳」。
猿滑坂。
2016年01月12日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 11:00
猿滑坂。
この辺は 石畳はありませんでした。
2016年01月12日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 11:23
この辺は 石畳はありませんでした。
また 石畳がありました。
2016年01月12日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 11:34
また 石畳がありました。
箱根旧街道の一里塚。
2016年01月12日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/12 11:42
箱根旧街道の一里塚。
2016年01月12日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 11:50
須雲川自然探勝路歩道の案内板。
2016年01月12日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 12:04
須雲川自然探勝路歩道の案内板。
須雲川にかかる吊橋。
2016年01月12日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 12:14
須雲川にかかる吊橋。
明治の元老「山縣有朋」の暁亭。
2016年01月12日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 12:58
明治の元老「山縣有朋」の暁亭。
小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡。
そして 大正8年
(1919)に現在の場所に移転。
2016年01月12日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 13:13
小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡。
そして 大正8年
(1919)に現在の場所に移転。
箱根湯本駅に到着。
2016年01月12日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/12 13:17
箱根湯本駅に到着。
撮影機器:

感想

今回のコースは 「関東百名山」の幕山を歩くついでに「箱根旧街道」を歩きたいためのものです。
思いの外 楽しい山旅となりました。
この山行で 残念なことひとつは 富士山を目の前にしているのですが 曇でその姿を見ることができなかったことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら