ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p644974 全員に公開 ハイキング志賀・草津・四阿山・浅間

🍄🍄カヤの平2018🎃🎃

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2018年10月06日 ~ 2018年10月07日
メンバー サク姉countryboy13Blucy
集合場所・時間カヤの平キャンプ場
http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2018042500011/
経路を調べる(Google Transit)
時間
--:--
距離
10.3 km
登り
475 m
下り
463 m

行動予定

10月6日(土) 初日は以下の3パターン

プランA(鍋倉観察会後にカヤの平)
07:00 坂城
08:30 鍋倉できのこ観察会
11:00 野沢温泉
14:00 ファームス木島平
15:00 カヤの平
17:00 焚き火の時間です
17:25 夕焼け撮影会
19:00 夕食
21:00 星空観察&撮影会
22:30 就寝

プランB(カヤの平滞在)
06:30 坂城
08:00 カヤの平
 |  登山orきのこ観察会
11:00 ランチ会
 |  自由時間
 |  お昼寝、ブナの森散策、きのこショート観察会など
14:30 切明温泉へ出発
 |  雄川閣で入浴&河原の露天風呂でフリ〇ン撮影会
17:00 カヤの平
17:00 焚き火の時間です
17:25 夕焼け撮影会
18:30 夕食
21:00 星空観察&撮影会
22:30 就寝
注:カヤの平での夕焼けと、切明温泉ツアーを両立させるため、温泉への出発は遅くとも14時30分が望ましく、道中、奥志賀林道(落葉松林多し)及び雑魚川林道沿い(雑魚川の各種滝、ブナほか雑木林)で観察会や観光を行う場合は、更に余裕を持って出発。
片道約45分、運転予定者はランチ時の飲酒厳禁
(温泉は良いやorz.となった場合、不発もしくはロッジのお風呂利用)

プランC(秋山郷)
06:30 坂城
08:00 カヤの平
09:00 奥志賀で滝(大滝、三段の滝)観光orきのこ観察会
10:45 秋山郷みずと屋
 |  伝説のお店できのこ料理ランチ会(11時開店)
12:00 秋山郷
 |  ・切明温泉からカヤの平へ
 |  ・津南〜野沢温泉経由でカヤの平へ
17:00 焚き火の時間です
17:25 夕焼け撮影会
18:30 夕食
21:00 星空観察&撮影会
22:30 就寝
注:みずと屋は本年度オープン初日の見込みで混雑の可能性。お昼時間をずらし、14時以降に訪問の手もある。ただし、例年の栄村きのこ盛期は10月中旬以降。マイタケなども長野県では遅めの地域のため、10月6日ではきのこ盛期にはまだ早い公算大(料理に使われるキノコにも影響)例年であれば訪問適時とは言えない。
また、秋山郷から津南へは一部で道も細い上、自然発生的な交互通行個所も多く、天候次第では3連休と相まって時間が読めない可能性ありのため、帰りも奥志賀林道が無難。

10月7日(日)
05:30 起床
 |  朝の撮影会、朝食
09:30 きのこ観察会
12:00 撤収・解散

19:00 某総会の見込み(9月24日現在実施確率90%)

高標山・ブナの森散策ヤマプラコースタイム
08:00 1455m地点 - 08:20 高標山登山口 - 09:20 1710m地点 - 09:50 高標山 10:20 - 10:45 1710m地点 - 11:30 高標山登山口 - 11:50 1455m地点
11:50 1455m地点 - 12:20 五差路 - 12:47 1455m地点
山行目的カヤの平2018
緊急時の対応安全登山を心がけましょう
注意箇所・注意点安全登山を心がけましょう
食事1日目朝:各自
   昼:キャンプご飯or外食
   夜:キノコの芋煮鍋、きのこの炊き込みご飯orきのこのうどん系
2日目朝:きのこ系和食 orトースト系
   昼:外食
   夜:きのこ定食
計画書の提出先規定に準ずる
その他☆重要:あまり忙しい日程にせず、焚き火を楽しみつつブナとカヤの秋の夕暮れの時間をゆっくり味わう。
・カヤの平2018きのこキャンプ計画、予定日は10月6日(土)7日(日)
・10月6日の日の出入り:日の出5:46 日の入り17:24
・ブナ原生林の黄葉は絶好の見込み
・当日、想定されるきのこ
ヒラタケ、ナメコ、チャナメツムタケ、クリタケ、ヌメリスギタケ、同モドキほか

*カヤの平キャンプ場
デイキャンプ施設使用料1人100円 常設テント1650円
http://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2018042500011/
今回は常設テント利用予定(前室付き大型のため6名でもゆったり。オートキャンプは2000円なので常設テントは破格&快適&撤収もラク)

*温泉
・野沢温泉外湯 無料~寸志~500円~
http://nozawakanko.jp/spa/sotoyu.php

・切明温泉 雄川閣 500円 10:00~16:00
http://www.miy.janis.or.jp/~yusenkak/index.html
・川原の露天風呂 入浴無料
http://sakae-akiyamago.com/soak/396/


・ファームス木島平 10:00-17:00
http://www.farmus.jp/
初日にカヤの平滞在プランの場合は翌日の帰りに寄ります

*飲食店
・みずと屋 秋のきのこ時期のみ営業する中華料理屋 11:00~16:00
http://sakaemura-net.sakaemura.net/?eid=1997
伝説の人気店。激混み必至、開店前の訪問が望ましい

【カヤの平きのこキャンプ参考記録】
2017年10月14日 🍄🍄カヤ🍥平きのこ探索2017
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1289541.html
2016年11月05日 飯山SLロケハン&きのこ観察&柴刈り(奥志賀の滝)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-999695.html
2016年10月22日 高標山登山&芋煮会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-988649.html
2016年10月08日〜10日 カヤの平2016
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-977453.html
2015年10月17日〜18日 鍋倉ブナの黄葉&カヤの平キャンプ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-744703.html
2015年10月10日〜11日 カヤの平2015
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738949.html
2015年9月20日〜21日 カヤの平キャンプ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-721285.html

10/6-7 北竜湖クラフトフェア
http://www.hokuryuko.com/

写真

カヤの平参考写真
夕焼けと焚き火
カヤの平参考写真
カヤの平の夕焼け
カヤの平参考写真
キャンプ風景
カヤの平参考写真
カヤの平の朝
カヤの平参考写真
モーニングコーヒー
カヤの平参考写真
きのこ鍋風景
鑑定依頼1
鑑定依頼2
鑑定依頼3
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

カヤの平2018
個人的に修羅の時期に入っておりますが、10月3連休は奇跡的にオフになりそう(今後、用事が入ったとしても7日(日)の夜)なので、10月6日(土)7日(日)でカヤの平きのこキャンプを計画します。
本年度最後のキャンプ、夜露死苦
2018/9/24 8:20
検討中
4日までには、可不可を決めます。
行くときは、あっさり、スタイルで。
カヤノ平でゆっくり流れる時間を楽しみたい。
温泉は、2日め帰りに、入ります。
2018/10/2 18:48
カヤの平2018
カヤの平の夕焼けが見たいですね。
それにあのヒラタケ、再訪したいです。

もしキャンプ決行の折にはあっさりスタイルで行きましょう。
2018/10/2 20:55
Re: カヤの平2018
 多摩の森でとれたポルチーニ茸(ヤマドリタケモドキ)を、持ってきます!
 味見用。
 ベーコン、オリーブオイル、塩で煮込み、パンやパスタに合うソースを一皿分だけ作ります。ソースの香り、コクが独特。
2018/10/3 11:44
きのこ
では、こちらも裏山で採れたホンシメジを持って行きます。
素焼きかホイル焼きでシンプルに行きましょう。
ボルチーニ茸にホンシメジ、ヒラタケかウラベニホテイシメジの炊き込みご飯、チャナメ&なめこ&クリタケなどブナの森のきのこ汁、
豪華なきのこキャンプになりそうですね。
2018/10/3 12:11
10/6
すみません、私は北竜湖のクラフトフェア探索してから
カヤの平へ行きます!
2018/10/3 12:41
台風の風の問題
 台風の風と雨。今のところ、まともに、出くわすのではなく、6日は、夕方まで持ちそう。
 7日早くから影響が出てきます。
 
 現地は、利用する車道、林道が、深い森のなかを通る。
 6日現地に泊まって、7日未明に林道が倒木でふさがれ、下降できないのは、一番避けたい。

 台風の進路は、日本海上を進むので、カヤノ平での風はそれほどでないと見ています。
 しかし、台風の速度、進路次第では、6日の行動後、一時、麓に下降して、様子を見ることも必要かもしれません。

 その場合、6日の晩は、下界のキャンプ場を利用する場合もありそう。
 麓に、いい待避場が、あるかな?
 スキー民宿は、泊まったところがあります。

 いずれにしても、きのこ探索は、6日午前からが、早めが勝負です。
 
2018/10/3 21:02
Re: 台風の風の問題
tanigawaさん、こんばんわ。
台風が心配ですね。
長野県は内陸で、山に囲まれているのであまり暴風雨は無いですが、
アクセス道路が通行できなくなる可能性もあります。
様子を見て今回はキャンプは中止にした方がよいかなと思っています。
いかがでしょうか。
2018/10/3 23:37
カヤの平2018
tanigawaさん、
今回の問題として、林道被害の心配と、6日朝の行動ですね。
6日はサク姉が北竜湖クラフトフェア(10時〜)に行くとの事で、その場合、信州班は9時にサク姉を北竜湖へ送ったとしても、カヤの平へは早くても10時(サク姉はその後negimaさんの送迎で一緒にカヤの平)。
これをどう調整するか?
確かに、午前中にきのこ観察会を行って、お昼頃からまったりするのが理想ですが。

下界のキャンプ地候補としては、麓の中野の文化公園キャンプ場が浮上します。オートキャンプ2500円(全5区画)。各サイトは広めで、各サイトごとに水道あり、テント何張りでも可。ほか、デイキャンプ・BBQエリアでキャンプも出来るような記載もありますが詳細未確認。
http://www.valley.ne.jp/~kooen/
ヤマレコ参考記録:菜の花巡礼&中野文化公園キャンプ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1125503.html

他の候補としてはご存知鍋倉森の家コテージでしょうか。ただ、3人利用なら1人7900円(7500円+暖房代400、ゴミ処分料金は宿泊代に含)と、かつて3500円で利用してきた者にとって7900円はちょっと高く、仮に6人集まっても5400円ですから微妙なところ。現時点では10月6日に空きがありますが、和室を取れるかは不明。
2018/10/4 5:54
Re: カヤの平2018
台風の進路次第。心構えは、しておきましょう。
 合流のための携帯確認も、いれときますね。
 
2018/10/4 7:31
Re[2]: カヤの平2018
ごめんなさい。存分に動くには、天候など不確定要素が重なるため、今回は参加を見合わせます。お許しください。連休の計画は再検討。カヤノ平は、月末に再挑戦するかもしれません。お詫びします。
2018/10/4 9:23
Re[3]: カヤの平2018
tanigawaさん、こんばんわ。
私も台風が気になって、こんな状況の時は辞めた方がいいと思っていました。
遠路いらっしゃるので往復の道路も心配ですし。
また秋晴れの良き日に集まりましょう!
でも、13Bさんはきっと裏山辺りに探索でかけるでしょうね。
2018/10/4 23:21
カヤの平ときのこ鑑定
tanigawaさん、今回のカヤの平は中止で致し方ないですね。
いえ、そんな謝って頂くような事ではありませんです。
むしろ、こちらこそ、存分に動けるよう調整出来ず、申し訳ありません。
カヤの平は遠いですから、確実に天気の良い時にまたお越しください。

ところで鑑定依頼写真を3枚掲載してあります。
写真1,2は9月30日、3はその4日後の撮影。
1,2は2mほど、3は300mほど離れた場所、松が混じる雑木林で、付近はウラベニホテイシメジが出ている環境、標高は約400mほど。
特に3のきのこはずっしり重い印象でしっとりした感触、写真の半分以上は同じ株(繋がった下部)から発生しています。
個人的には何れも同じきのこではないか?と思いましたが、これらのきのこは何だと思われます?もっと言えば、ホンシメジの可能性はあるでしょうか?
2018/10/5 13:04
鑑定
写真1写真2ともに、本じめじです。
 写真3は、鮮度がよくなく、色が変わっていますが、これも本シメジですね。
 すごいですね。
 地形は、水はけがいい、ところ。
 斜面が斜度がある。
 白っぽい、ザレた地質。粘土質ではなく、ザレ。
 南からまともに光があたる場所でなく、朝か夕方に日が差すところ。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-518935.html
2018/10/5 21:09
ほんしめじ
tanigawaさん、ありがとうございます。
むぉぉッ!ホンシメジ!
シロは10僂慮躡垢發覆完璧に覚えています。
また、おかげさまで、ウラベニホテイシメジは何十本、何百本と観察し、クサウラベニタケだけでなく、イッポンシメジとの違いもほぼマスターしました。
ありがとうございます。
2018/10/5 22:12
10月6日
やはりサク姉を北竜湖10時(今回は飯山道の駅9時半)があると、カヤの平きのこ観察会は難しいですね。今日はサク姉を飯山9時半に送ったあと、鍋倉方面でブナの薪の柴刈りをメインに、少し観察会を行いたいと思います。その後14時頃に野沢温泉でサク姉班と合流。

その前に、写真3を回収です(写真は10月4日午後の状態)。
ちょっと鮮度が良くないとの鑑定ですが、ホンシメジと聞けば見過ごせません。
写真3は右下の3本のみ確認でバラシたまま、写真の状態のまま放置、他は手をつけておらず、同じような状態の株が隣にもありました。
念のため、他の人に見つからないよう落ち葉でカモフラージュ済みですのでまだあるはず。場所はピンポイントで記憶済み、最短ルートで緩い登り15分。
2018/10/6 6:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所