[山行計画書] 大日ヶ岳 
(山行種別:山滑走, エリア:東海)
2023年02月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間スノーパークゲレンデトップから入山。
登山券1500円
 ※インフォメーションにて販売。
  「登山届の提出も必要となりますので、
   予めご記入頂いてからご持参ください。」とのこと。
  https://www.takasu.gr.jp/assets/img/charge/climbing_form.pdf
   下山連絡は特に必要ないとのことだった。

道路状況:高鷲スノーパークまでは完全にドライ。
駐車料金:1000円
行動予定
(自由記述)
08:00 大日ヶ岳 - 09:00 鮎走古道分岐 - 09:19 大日ヶ岳 - 09:49 大日ヶ岳 - 14:29 ポイント
注意箇所・注意点スキー場トップ辺りで30cm程の未圧雪積雪あり。
鞍部から前大日へと登る斜面がこのルートで最大斜度となり、雪の状態が悪いと結構手こずるのだが、今回は、多くの先行者により、うまい具合にジグを切る形で雪が締め固められており登りやすかった。
山頂は1m程度積雪している模様で山頂同定盤が辛うじて出ている。山頂付近は踏み固められておりつぼ足でも全く沈まない。
稜線上のルートは踏み跡多くスキー滑走するには厄介。稜線を少し外れて林間に入れば新雪が残っており多少は楽しめる。
その他コージュ高鷲温泉 月曜日は男性400円 金曜日は女性400円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザック(橙 Gregory Targhee32), ストック(LEKI), SKI(橙 ELAN), シール(POMOCA 水色), ブーツ(橙 SCARPA), 緊急装備(スコップ, ゾンデ, ビーコン), ヘルメット(白), ゴーグル, サングラス, アウターシェル(若草色), オーバーズボン(黒), CW-X, 伸縮性アンダーウェア上下, 防水靴下, アウターグローブ, 毛糸手袋, 予備手袋, スキー滑走ワックス, スキーシール用ワックス, 補修材(針金;ガムテープ;結束バンド), ファーストエイド, iPhoneSE, GPS時計(Garmin), 保険証, COCOHELI(003190-056), 防寒具(赤 ライトダウン), ジェットボイル


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/