[山行計画書] 鳳凰三山(青木鉱泉から反時計回り周回)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2018年06月02日(日帰り) [予備日:3日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間カーナビで青木鉱泉を設定。
名古屋方面からは長坂ICで降りる。以後は、カーナビ通り。
青木鉱泉までは、旧道と新道があるようですがカーナビは旧道を選びます。
この旧道…かなり悪路という事で警戒してましたが…舗装箇所が8割以上でした。
落石や擦れ違いにはもちろん注意は要りますが、思ったよりはましでした。
駐車場は青木鉱泉手前の駐車場に停めました。1日750円。少し手前にも大きな駐車場があります。
夜中に出発した場合、車のワイパーに料金未納の紙がはさんでありますので下山後支払いましょう。
行動予定
(自由記述)
コースタイム
06:00 青木鉱泉 - 08:30 南精進ヶ滝 - 10:00 2009m地点 - 11:00 五色ノ滝 - 12:00 鳳凰小屋 - 13:20 地蔵岳 - 13:30 赤抜沢ノ頭 - 14:00 2694m地点 - 14:40 観音岳 - 15:10 薬師岳 - 18:30 標識 - 19:05 青木鉱泉
目標:KMR1024さん18年5月レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1476730.html
青木鉱泉 07:36 - 09:36 鳳凰の滝 09:50 - 10:27 白糸の滝 10:36 - 11:02 五色の滝 11:03 - 11:49 鳳凰小屋 - 12:51 地蔵ヶ岳 13:07 - 13:23 アカヌケ沢の頭 13:24 - 13:58 鳳凰小屋分岐 14:00 - 14:28 鳳凰山 15:01 - 15:20 薬師岳 15:25 - 15:57 御座石 15:59 - 17:12 林道出合 - 17:56 中道ルート登山口 - 18:36 ゴール地点
注意箇所・注意点■青木鉱泉〜鳳凰小屋(ドンドコ沢コース):序盤は川沿いを歩き、それから沢沿いのトラバース道的な登山道に入っていきます。序盤は少しずつ標高を上げていくイメージで道は歩きやすいですが、幅が狭く片側が切れ落ちている箇所もあります。渡渉も何回かあります。その後、徐々にワイルドになり、登りも急になっていきます。滝は全部見るというこだわりがなければ五色の滝がコース沿いで一番近くまで行けて見ごたえもあるのでこれを見れば十分な気がします。五色の滝を超えると登りは緩やかになりしばらく歩くと鳳凰小屋に着きます。小屋で水(無料)を補給すると良いかと思います。ここまで残雪はありません。
■鳳凰小屋〜地蔵岳:小屋を抜けると少し残雪がありますがたいしたことありません。その後、有名なアリジゴク地帯を経てオベリスクの地蔵岳に至ります。アリジゴク地帯は急登で足がズブズブ沈んで歩きにくいだけでなく途中の大き目の石もすぐ動くので落とさないよう気も使いました。
■地蔵岳〜観音岳〜薬師岳:地蔵岳〜観音岳までは一回標高落としてからグワっと登り返します。大変ですが右手にちょいちょい白峰三山が見えて力が湧きます。観音岳〜薬師岳はこのコースで一番楽しい白峰三山の展望コースかと思います。
■薬師岳〜青木鉱泉(中道コース):おりだしてほどなく残雪が出てきますがそれほど続きません。よほど苦手でない限りもう滑り止めなくても大丈夫なように感じます。標高2000mくらいまでは木の根や石もある下りですがそこから下は歩きやすい笹原のコースになり、最後つづら折りの樹林帯を下って林道へ出ます。林道歩きを30分くらいすれば青木鉱泉に戻ります。
その他■青木鉱泉の立ち寄り湯は日帰り入浴 1000円 内風呂が一つあります。今回は利用していません。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 帽子, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, タオル, カメラ, 地図, コンパス, バーナー, ガス, クッカー, 腕時計, クッション, 細引き, ナイフ, 日焼け止め, ツェルト, ネックゲイター


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/