[山行計画書] 中ア縦走 木曽駒ヶ岳、空木岳、南駒ヶ岳、越百山(桂小場〜菅ノ台BT) その3
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:中央アルプス)
2019年09月22日 ~ 2019年09月27日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間08:00 桂小場
行動予定
(自由記述)
08:00 桂小場 - 09:30 野田場 - 10:00 1936m地点 - 10:30 大樽避難小屋 - 12:10 茶臼山分岐 - 12:50 西駒山荘 - 13:25 八合目 - 14:25 2883m地点 - 14:45 木曽駒ヶ岳 - 15:00 駒ヶ岳頂上山荘 - 15:15 中岳 - 15:25 2886m地点 - 15:35 宝剣山荘 - 15:55 宝剣岳 - 16:45 三ノ沢分岐 - 16:55 極楽平 - 18:25 濁沢大峰 - 20:05 檜尾岳 - 20:15 檜尾避難小屋(1泊+停滞(1泊))
05:00 檜尾避難小屋 - 05:15 檜尾岳 - 06:35 濁沢大峰 - 08:25 極楽平 - 08:40 三ノ沢分岐 - 11:10 三ノ沢岳 - 13:40 三ノ沢分岐 - 13:50 極楽平 - 15:20 濁沢大峰 - 17:00 檜尾岳 - 17:10 檜尾避難小屋(1泊)
06:00 檜尾避難小屋 - 06:15 檜尾岳 - 08:05 熊沢岳 - 09:35 東川岳 - 09:55 木曽殿越 - 11:25 空木岳 - 11:45 駒石 - 12:05 分岐 - 12:20 空木平避難小屋(1泊)
05:00 空木平避難小屋 - 05:45 空木岳 - 06:55 赤梛岳 - 07:15 2707m地点 - 07:45 南駒ヶ岳 - 09:05 仙涯嶺 - 10:15 越百山 - 10:25 2539m地点 - 10:35 南越百山 - 10:45 2539m地点 - 11:00 越百山 - 12:30 仙涯嶺 - 14:20 南駒ヶ岳 - 14:40 2707m地点 - 15:10 赤梛岳 - 16:40 空木岳 - 17:10 空木平避難小屋(1泊)
08:00 空木平避難小屋 - 08:15 分岐 - 09:15 ヨナ沢の頭 - 10:25 マセナギ - 10:55 水場 - 11:20 池山 - 11:50 タカウチ場 - 11:59 1458m地点 - 12:19 林道終点 - 13:19 菅ノ台バスセンター
その他9/(21),22,23,24,25,26,27

往路:大阪15:40ー(阪急高速バス,大阪⇔伊那・箕輪,5250円)ー21:09伊那BT22:04(or23:06)-(JR,210円)-22:18木ノ下6:38-(JR,210円)-6:52伊那BT7:30-(伊那まちアルプス直行便,1000円)-8:00桂小場
※伊那まちアルプス直行便2019
 運行期間:7月13日〜10月5日(土曜日,祝日前の日曜日)
 https://www.yamareco.com/modules/diary/163083-detail-189584
※9/22(日)7:30発予約済(8/4)
白川タクシー TEL.0265-72-2151
※阪急高速バス 発車オーライネット 往復予約済(9/16),予約変更(9/20)
 往路便9/21(土)、復路便9/27(金)
 8650円(+現金230円)
※ネットで購入の場合は、決済後の便変更はキャンセル料が発生。窓口支払いの場合は、購入後の便変更は無料。

復路:
(案1)菅ノ台バスセンター16:25-(バス)-16:30女体入口(駒ヶ根IC)16:47ー(阪急高速バス,大阪⇔伊那・箕輪,5020円)ー21:45大阪
(案2)菅ノ台バスセンター16:25-(バス,370円)-16:36駒ヶ根BT16:40ー(阪急高速バス,大阪⇔伊那・箕輪,5020円)ー21:45大阪
※復路便の予約変更は特に必要無し

前泊の施設:
 ネットカフェ 自遊空間 伊那店
 ・ナイトパック6時間1556円(税込1680円)
        9時間パック2389円(税込2580円)
  ※ナイトパックは23時〜翌3時の販売
 ・木ノ下駅徒歩15分

前泊の夕食:
 とりあえず吾平 長野伊那店
 ・JR伊那市駅前 徒歩1分

下山後のお風呂:
 露天こぶしの湯
 ・料金610円,営業時間10:00-21:00

テン場
 ・頂上山荘 1000円(水・トイレ代込)
  ・水場有り

水場:
 義仲の力水
  木曽殿山荘から東金尾根を9分(7分?)行くとトレイル脇にある沢から水が流れている、水量は多め

避難小屋
 ・檜尾避難小屋(8名)
  ・協力金1000円(トイレ有)
  ・水場:有り(秋は枯れる可能性が高い)
   ※檜尾根を5分下り、分岐を左に、沢があり下ると水が流れている、ビニールパイプと鍋のある地点で水汲みできましたが、水量はとても少なめ
 ・空木平避難小屋(20名)
  ・協力金1000円(トイレ有)
  ・水場:小屋の傍に涸れ沢が2つあり、小屋付近から水が出て溜まっているので、水汲みできましたが、水量は少なめ
 ・摺鉢窪避難小屋
  ・雨水タンク有り
 ・池山小屋
  ・水場:分岐点に苔に覆われた丸太をくりぬいた桶に水が流れている、水量は多め
  ・トイレ有り

※参考レコ:「避難小屋巡りで行く 空木岳→宝剣岳→木曽駒ケ岳」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1974220.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/