最近の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 16日 16:41山情報
2024年11月9日、超晴天の両神山に登りました。
両神山は山頂に少し木が生えているため、一か所からは360度を見渡すことができません。そのため、山座同定に使用した写真は、南側は両神山の三角点のある山頂から、北側はすぐ北の石碑のある山頂から、武甲山方面は山頂すぐ下の岩場から、撮影しました。
20
2
2024年 07月 15日 23:14カメラ
2024年7月7日、家内とニッコウキスゲを眺めに霧降高原に行ってきました。
階段が急になるのは最後の300段ぐらいで、さほど体力は使いませんでしたが、一人ではなかったので、赤薙山どころか丸山すらも登らず降りてきました。
霧降高原展望台からは東側180度のパノラマ。富士山がなんとか見えて、筑波
16
2024年 02月 03日 18:46ヤマレコ情報
ヤマレコの書式が(2月から?)新しくなりました。
データベース(記入欄)はそのままに出力形式が変わりました。
写真の撮影時刻を表示するようにしてましたが、僕も自分のページで今年変更しました。やはり、写真時刻と撮影場所はセットで確認したいですよね。
欲を言うと、ヤマップに似た書式になった
37
2023年 07月 03日 20:46地図
2023年6月17日に桜平から横岳に登りました(最南端は三叉峰)。横岳での山座同定が終わり、続いて硫黄岳から山座同定をしました。
横岳の山座同定の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/1917-detail-303492
横岳と異なるのは以下の
10
2023年 06月 30日 21:04山情報
2023年6月17日、桜平から硫黄岳と横岳に登りました。
この日は梅雨の合間の晴天となり、360度ほとんどの方向で山を見渡すことができました。硫黄岳・横岳・三叉峰でパノラマ写真を撮りましたが、まずは横岳からのパノラマ写真にエクセル山座同定したものを作成しました。
山座同定した感想ですが、横岳
22
2023年 04月 05日 22:56花
群馬でイチリンソウ自生地に行ってきました。例年だと4月中旬ごろに咲くんですが今年の開花速度がわからず、明日から天気が悪くなるようだし、ちょいと走って行ってきました。
無事、ほんの少しだけイチリンソウを見ることができました。
つぼみが見当たらなかったので、今年の開花は終了ってことなのでしょ
20
2022年 03月 30日 10:42パノラマレビュー(精密機器)
2022年春に群馬百名山である祟台山に登りました。
低山ながら単独峰で山頂からは360度の展望があり、山座同定を試みました。
百名山はほとんど見えませんが、西上州の主要なピークを同定できたのではないかと思います。個人的には桐生アルプスを確認できたのが一番でした。
詳細画像はこちらをどう
9