最近の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 15日 09:31遺跡巡り(レンタカー・自転車)
14時10分すぎ、峯公園に到着し、カタクリを探す。なかなか見当たらない――散策している女性に声をかけると、そのあたりにしかないですよ、自転車を降りて探してください、水場所は下の池のほうですと教えられ、自転車を置いて歩き始めるとカタクリはすでに終わっていた。1-2輪花が残っていた。気を取り直して下の湿
8
2025年 04月 15日 09:15遺跡巡り(レンタカー・自転車)
12時を回り、展示室を出て一部資料を購入して館の外に出て、おにぎりを一つ食べる。4時前に朝食をとって以来8時間も水だけで何も食べていない。取り急ぎエネルギー補給をして、出発。ここからは赤城山南麓を登っていく。バッテリーが持つか心配だ。発掘情報館から5-6㎞の赤城白川の橋のところで桜並木があり、これを
3
1
2025年 04月 15日 08:49博物館、展示会、美術館など
最後に収蔵庫展示を見る。時間がないのでざっと見ただけだが、大量の縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器のほか、埴輪などが中心だが、一部、貴重な旧石器時代の石器や多田山遺跡などの古代の唐三彩や和田山天神遺跡出土の銅製水瓶なども展示されていた。この収蔵庫展示では群馬県における考古資料を時代順にその概要を見る
2025年 04月 15日 08:25博物館、展示会、美術館など
金井遺跡群で特筆すべき点の一つは「馬」だ。子供の骨のそばに馬の骨も出ており、子供が馬の世話をしていたという新しい発見だ。また馬の骨のストロンチウム同位体分析で、この馬が中部高地の飯田あたりの牧から連れてこられた可能性があるとされる。金井遺跡群からは多くの馬蹄跡が検出され、下新田遺跡からは馬の骨が出土
1
2025年 04月 15日 07:09博物館、展示会、美術館など
「甲を着た古墳人」に関してもCTスキャンなどの技術を駆使して甲のほかに鹿角製小札の発見、また横矧板鋲留衝角付冑(かぶと)の発見など、次々に新たな発見が表れている。また鉄に関する技術は愛媛大学の村上教授らとの共同研究で、古墳人のものと思われる銀製および鹿角製の飾りをつけた鉄鉾など、その制作技術や朝鮮半
4
2025年 04月 15日 06:54博物館、展示会、美術館など
金井遺跡群からは6体の人骨が発見されている(金井東裏遺跡から4体、下新田遺跡から2体)。有名な甲を着た古墳人、その連れ合いかもしれない首飾りの女性人骨(出産経験あり)、その子供かもしれない子供人骨、下新田からは「勾玉の子供」など装身具を身に着ける子供の人骨二体が出ている。これらの人骨に関しては九州大
2025年 04月 15日 06:30博物館、展示会、美術館など
金井遺跡群の出土品が重要文化財に指定され田ことを記念する展示,二階の出土品展示に加えて、三階には解説パネル展示があるというので上がってみる。このパネル展示に合わせてか、「なるほど金井遺跡群」と題するパンフレットを無料配布しており、また以前配布された関連パンフレットも置いてある。注目すべきは、この遺跡