最近の日記リスト
全体に公開
2015年 05月 13日 22:41山道具レビュー(精密機器)
山行記録のルート作成にGPSのログを使うといちいち入力する手間が省けて楽チンですよね。私はGPSロガーにHOLUXのm-241を使ってます。
"MtkDLut"でm-241からでログデータをcvsファイルに吸い出し、"NMEA2KMZ220"でgpxファイルに変換してカシミールで微調整して、山
15
2014年 08月 30日 14:03未分類
本日、八ヶ岳の西岳・編笠山周回を狙いました。が、途中撤退。山行記録に載せるほどでもないので日記に書いておきます。

夜明け直前には曇り空ながらも麓から山頂まで見えていました。

天気がなんとかもってくれることを期待して富士見高原からスタート。
31
2
2014年 05月 14日 22:54山道具レビュー(その他道具・小物)
山歩きしながらふとした風景や花の写真を撮るのが楽しみで、思い通りの写真が撮れる使い慣れた一眼レフを持って行きます。

この一眼レフ、ザックに入れてしまうと、出し入れが面倒で、撮りたいタイミングですぐに写真が撮れません。いろいろ考えましたが、結局、危険個所以外はいつも首から
25
2013年 11月 06日 08:24未分類
紅葉時期だというのに山にも行けず、このまま山登りシーズン終了してしまいそうな気配。
でも、今シーズン中にあと1回は富士山を望める山に登りたい。
山の頂から富士山を見る前に、空の上から見下ろしてきました。

飛行機はやっぱ窓際だね。
富士山だけじゃなく、夕日に染まる翼
9
2013年 10月 21日 06:10山道具
山行記録用のGPSロガーとして、HoluxのM-241を使ってます。
先日の大天井岳の山行(登り)で珍しくログが経路から大幅にずれていてびっくり。

道の無い山腹歩きや瞬間移動したり。。。下りは沢沿いに歩いたログが正しく記録されているんで、ずれが良くわかります。
ヤマレコのルート登
14
2013年 08月 30日 07:52山道具
以前の日記に書いたノースフェースのドライレイヤーシャツ、使ってみたら汗濡れの不快感が激減、山歩きでの快適度がグッと上がりました。

ファイントラックのサイトを見ていたら、シャツ以外にもドライレイヤーソックスというものがある。これは試してみるべし。ということで早速購入。何回か山
20
4
2013年 08月 22日 07:34山道具
山行記録ですでに書いていますが、軽アイゼンを購入しました。6本爪のモンベル スノースパイク6です。
もともと、白馬大雪渓に行くつもりで買いましたが、北アルプス北部は8月になっても天候が安定せず。結局、北岳の大樺沢と針ノ木岳の針ノ木雪渓で使うことになりました。
軽量・軽快な4本爪やチェーン
22