ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> fujinohideさんのHP > 日記
日記
fujinohide
@fujinohide
30
フォロー
32
フォロワー
9
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
fujinohideさんを
ブロック
しますか?
fujinohideさん(@fujinohide)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
fujinohideさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、fujinohideさん(@fujinohide)の情報が表示されなくなります。
fujinohideさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
fujinohideさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
fujinohideさんの
ブロック
を解除しますか?
fujinohideさん(@fujinohide)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
fujinohideさん(@fujinohide)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2024年 05月 06日 10:59
山野草
え!!、里山にスズラン
昨年から色々な事情があり、纏まった時間が取れずに山歩きの回数も減ってしまった。そこで運動不足、ストレス発散のため市内にある5ツほどの里山を交互に1時間程度、花観察を兼ねて歩くようにしている。 先日、ある里山の散歩道を少し外れて歩いていたら、なんとスズランが2株、少し離れてエビネが2株咲いている
34
続きを読む
2024年 05月 04日 16:09
山野草
今年は会うことが出来たあの花
2017年にヤマレコのある人からすぐ近くの愛鷹山系にコイワザクラが咲いていることを無理言って教えて貰った。それまでは遠くまでコイワザクラを見に行っていたがその後は教えて貰った場所以外でも群生地を発見し毎年、愛鷹山系の2ヶ所に会いに行くことにしていたが去年は家庭の事情もあり、なかなか山に行けず会うこ
31
続きを読む
2024年 03月 30日 15:48
山野草
もう咲いていたコケリンドウ
去年、タイミングが悪くて訪れたときはもう終わっていたコケリンドウを今年は見たくなり、少し早いかなとは思ったが地元の天母山に行ってきた。すると咲き始めではあるが、この2日間の初夏のような気温のためか、一気に咲いた様子が見受けられた。 コケリンドウ以外は普通のタチツボスミレ、オオイヌノフグリ、ホト
24
続きを読む
2024年 03月 02日 16:20
山野草
既に見頃のカイコバイモ
我が町の地元の人達に保護されている自生のカイコバイモ群生地を、まだ早いかなと思いつつ見に行ってきた。そうすると蕾も見られるものの、ほとんどが見頃であった。毎年確認に来ているが、例年より10日ほど早いのではないかな。 横のニリンソウはまだまだ蕾もほとんど見られず、やっと3輪が咲き始めたのに対してカイ
39
続きを読む
2024年 02月 01日 15:33
山野草
春の訪れを告げる花々
毎年、恒例になっている早春の花が咲き始めているか本日、確認してきた。先ずはユキワリソウとも呼ばれているミスミソウであるが、まだ盛りには時期的にかなり早いが群生地では20株ほど咲いている花を見ることが出来た。 次に、車で移動してセリバオーレンを咲いている場所に行くと、やはり10株以上咲いていたが
41
続きを読む
2023年 04月 04日 13:22
山野草
少し遠出して花散歩
2週間前にカイコバイモを見たら久しぶりにコシノコバイモの顔を見たくなった。駿河の国に咲くコシノコバイモはすでに終わってしまったので甲斐の国のコシノコバイモに会いに行くことにする。 時期的に今年の暖かい気候では少し遅いかなと思いながらも出かける。家から車で1時間ほどの山梨県の自生地で、去年はタイ
29
続きを読む
2023年 03月 21日 14:19
山野草
カイコバイモ
富士宮市の保護されているカイコバイモの自生地へは毎年、確認に行っているが3月13日に訪れたときは見頃であった。しかし昨年、盗掘にあったこともあり数はかなり減ってしまった感じであった。 市内以外は山梨県に見に行っているが、昨年、山梨・静岡の県境尾根に多く咲いていることを教えて貰い、本日確認に行っ
34
続きを読む
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(61)
訪問者数
254165人 / 日記全体
最近の日記
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
少し遠出して花散歩
カイコバイモ
最近のコメント
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
おめでとうございます。黄緑が美しいですね
kyoubei [06/28 20:26]
各月の日記
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04