21
5
HOME > mychiroshiさんのHP > 日記
日記
最近の日記リスト
全体に公開
2013年 04月 27日 11:47未分類
股ずれ
登山をするのに必要な要素はたくさんあります。体力・技術の他にも、抵抗力というか、例えば、テント生活への適応とか、水が欲しくても水場がない時や、雨で体が濡れてしまって精神的に参ってしまう・・・・・・。登山というのは本当にトータルな力が要求されます。
私がこれまでに悩まされたのが『股ずれ』
2013年 04月 16日 20:07未分類
八幡平・大白森
私なりのオススメをご紹介します。
首都圏からは遠いですが、八幡平はオススメです。地図を見てもらえばわかりますが、山域全体が平坦で“森と湿原”が延々と続く感じ。これまで、大学時代の長期合宿も含めて6回ほど行っています。
特に大深岳から大白森にかけての縦走路は、地味ですが趣深いも
11
2
2013年 04月 06日 19:38未分類
地図読み
最近はGPSを携帯する人が多いようですが、私は触れたことも使ったこともありません。ITには疎いので、GPSのメリットも理解できていません。
山で会う人の中には、GPSに頼りっきりで地図やコンパスを持参すらしていない人が増えている気がします。基本は地図読みでGPSは補助というのが本来だと
24
5
2013年 04月 01日 18:17未分類
登山用品店
先日、数年ぶりに登山用品店に行ってきました。方位が正確でないコンパスをあきらめて、まともなコンパスに買い替えるためでした。
数年ぶり・・・・・つまり私が持っている登山用具はここ10年以上買い替えることなく使っているものばかりなのです。
いやぁ~、店内を見て回ると、あれもこれも
5
2013年 03月 31日 21:13未分類
岳人
今日、書店で山岳雑誌の『岳人』を立ち読みしました。春山登山の特集で、「朝日岳~巻機山」などが紹介されていまして、その中で私が先日初めて行った「鍋倉山」もありました。写真を見ると新緑の残雪期のものもありまして、季節を変えて(5月ごろ?)また鍋倉山に行ってみたいと強く思いました。
一つでも
8
2013年 03月 30日 21:01未分類
数年前のGWの巻機山で
今から4~5年前のゴールデンウィーク前半。新潟県の巻機山に行きました。そこで目にした忘れられない景色がありました。
清水に車を置いて、国道沿いからシールを付けて歩きはじめました。この年は雪が多かったです。そして、ちょうど桜坂駐車場まであと少しというところでしたが、一面の残雪の中に桜の木
4
2013年 03月 27日 21:26未分類
百名山
百名山の話題ですが、私は現在70座を消化しています。もともとは一個人(深田久弥氏)の趣味から始まったことですから、「そんなものに流されるものか!」という気持ちもありましたが、やはり数えてしまうんですね。
ただ、この10年くらいは同じ山を季節やコースを変えて登るとか、あるいは山スキーが面
11