最近の日記リスト
全体に公開
2022年 08月 18日 16:05未分類
私の部屋の壁に50年前の夏場に剱沢の「二股」吊り橋から三ノ窓雪渓を写した写真(全紙サイズの写真を額縁に)を飾っています。
当時の写真ですのでモノクロでセピア色に変色しているのですが現在と大きく異なるのが真夏にも関わらず二股の足元まで雪渓が有る事です。
三の窓雪渓で氷河が発見されていますが、この時
50
2
2019年 08月 24日 13:42未分類
私の部屋の壁にかれこれ半世紀前(私が二十歳過ぎの頃)に剱沢経由で池の平・仙人池→阿曽原・欅平を歩いた時に二股の吊り橋から三ノ窓雪渓を背景にした写真(白黒 全紙サイズ)を額に入れて飾っています。
白黒写真は50年近く経過し、セピア色に変色していますがお気に入りの写真なのです。
この約50年前の
24
2019年 08月 12日 15:10トラブル
山仲間と8月7日~8月8日に猿倉から白馬岳に登り白馬大池経由で栂池高原に下山するルートを歩いてきました。
栂池からはタクシーで猿倉の駐車場に戻り、楽しかった山歩きの汗を流しに「八方の湯」に行ったのですが・・あれれれ??
猿倉の駐車場でザックのジッパー付きポケットから財布を取り出し、スラックスのポ
38
4
2019年 04月 04日 15:57山道具レビュー(精密機器)
先日の日記でGARMIN OREGON550TCの電源スイッチ押しボタンの破損修理について掲載しました。
この時の修理内容は○日○荘から提供していただいたモック品から部品取りして修理が出来ました。
先日の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/471
17
2
2019年 03月 28日 17:58未分類
ガーミンGPS OREGON550TC電源スイッチの押しボタン部破損はネットでも良く聞きますが、まさか私のOREGON550TCも使用6年で破損するとは思ってもいませんでした。。
6年間で100回も使用していないのに破損とは欠陥品だ!
日本語版で地図もプレインストールされたのを○日○荘で約10万
30
7
2018年 06月 18日 14:34未分類
梅雨の晴れ間を狙って6月16日(土)伯耆大山を訪れたが、登り時及び下山時にもびっくりな登山者に出会ってしまった。
この日は多くの登山者が大山を登っていたので、目撃者も多く居られると思います。
一人目
頂上を目指して登っていると、既に下山してくる登山者がおられ、足元を見ると登山靴ではなく使い
99
2017年 11月 26日 15:46未分類レビュー(シューズ)
2017年に明神山(播磨富士)年間100回記念を機会にこの登山靴(イタリヤ ガルモント社製)を引退させることに決めました。
この靴の履歴を調べて見ると2001年に購入し、1013年にソールを張り替えて16年間も現役で酷使してきたのです。(但し、登山靴は3~4つ持っており、適当に履き替えていました)
36