最近の日記リスト
全体に公開
2024年 07月 08日 17:31山スキー
今シーズンはとにかく降雪が少なかった
(北陸の地震があったり、身内の病気もあったので、今年は暖かい冬で良かったと思う)
高温な日と雪の日が交互にくるので、
クラストの上に新雪という典型的に危ないパターンの日が多かったし、標高の低い沢に十分に雪が溜まらなかった
今年はシール・ツボ足のハイク
26
2
2024年 03月 01日 21:50未分類レビュー(ウェア)
テイジンのオクタという軽くて暖かくて乾きが良いフリース
このノースフェイスのフーディはフードが大きくて目の下までカバーできるのでバラクラバ要らず
生地が柔らかで伸縮もいいのでとても着心地がいい
パタゴニアのR1フーディのように使えて汗の乾きが良くて軽い、のが特徴ですね
冬に活躍してくれたけど春に
29
2
2023年 06月 28日 09:46山スキー
今シーズンは、雪少ないところから始まり、厳冬期は周期的な降雪と晴天、春は寒気が入るものの雪降らず、雨と高温・小雪による早い雪解け
といった感じだった
12月末 蒲原山
小谷の木地屋は蓮華温泉の手前の集落で、
厳冬期には周囲よりも一段と雪が降る
ブナの木の斜面でパウダーランが楽しめる
木陰で雪が冷え
26
2023年 05月 05日 14:58未分類
雪山のアプローチは低温と風による冷えが課題
ハードシェルでは暑すぎるし
ソフトシェルは重い
パタゴニア フーディニもありだが
カリマーのvapour hoodieは、pertex equilibriumという汗処理が良い生地を使っている
確かに汗濡れからの渇きはかなり早い
一番気に入
37
2023年 02月 28日 14:36山スキーレビュー(ウェア)
厳冬期が終わるので、今シーズンの服装をメモ書き
軽く、暖かく、調整ができて、汗対策ができる
そんなウェアを選んでいます
▼頭・顔
・ヘッドバンド:Buff(夏用)
薄手、ストレッチが良い
汗を吸ってもらうのと、ヘルメットのライナーのために装着
耳を覆うのも出すのも簡単
色々試し
36
2023年 01月 16日 20:09山スキー
旧型ウィペットの下段シャフトが折れた
既にウィペットのシャフトは在庫がなく
別のストックのシャフトが太さが合うらしく取り寄せた(4000円)
カーボン素材で長さが25cmほど長くなる
金属用ノコギリでカットして、エポキシで末端のパーツを固定したらバッチリ
しまったときの口径が少し小さいのでマイナスド
12
2
2023年 01月 16日 19:57山スキーレビュー(その他道具・小物)
山スキービンディングG3 ZEDのロックレバーが薮に引っかかって割れた
ロックレバーはパーツ取り寄せ可能(3500円)
このパーツは、片方がギザギザになってるピンで取り付けられているので
ギザギザじゃない方からトントン叩いてあげるとピンを外すことができる
ビンディンが意外にもウィペットの
18