ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> nameless-1さんのHP > 日記
日記
名無しの1号
@nameless-1
8
フォロー
9
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
名無しの1号さんを
ブロック
しますか?
名無しの1号さん(@nameless-1)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
名無しの1号さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、名無しの1号さん(@nameless-1)の情報が表示されなくなります。
名無しの1号さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
名無しの1号さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
名無しの1号さんの
ブロック
を解除しますか?
名無しの1号さん(@nameless-1)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
名無しの1号さん(@nameless-1)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 02月 09日 11:19
未分類
秘湯に眠る山岳書庫
連投シリーズ(続かない) 所用の前に軽めのハイキングに来た寸又峡、例の「もう一つの」図書館というか、書庫で見つけた情報の断片😲 所々歯抜けはあるが、山岳雑誌のバックナンバーが誰でも見ることが出来るのは珍しいのかもしれない🤔 南アルプスに限らず、今は失われた
17
続きを読む
2025年 02月 09日 10:59
未分類
冬のスマタ
寸又峡にも土曜に雪が降ったようで、6cmの積雪☃だったそうな…😨 日曜の早朝で−10℃はあったんじゃないかな?🤔 風は無かったが、空気そのものが極寒🥶🥶 軽いハイキングが寒中行軍の罰ゲームになるとは…ԅ
7
2
続きを読む
2024年 12月 28日 09:26
未分類
森林管理事務所の1/5000計画図の改定に物申す
出掛ける前にふと、現在歩いている静岡森林管理署のweb版計画図を見てみると… 数日前までは昔ながらの手描き図面のスキャン画像だった物が、完全新規なデジタル図面になっていた😲 …ここまでなら何ら問題はないのだが、1/20000で表記されている昔の民地表記や吊橋、山葵畑、史跡、林鉄林
19
続きを読む
2024年 08月 04日 13:52
未分類
この年になって臍ヘルニア🤕
その昔、グンゼのCMがあってね....🙄 ♪跳〜んでも!跳〜ねても!おへそが出ない〜!♪ ♪子供グンゼでデベソバッグが〜!当たり〜ます!♪ なんて歌ってたのはかれこれ40数年前だったか? ついぞ半年ほど前からやけに臍が出るな?としばらく放置していたら、更に具が出てきて「
22
5
続きを読む
2024年 05月 25日 17:21
未分類
静岡県寸又峡の奥、千頭ダムの導水路が…😲
静岡県の寸又峡温泉のある寸又川 古くは江戸の時代から林業の流送が行われ、昭和初期に電源開発の為千頭ダムが作られ、流送に代わり森林鉄道が設けられた そんなこの地の生活をパラダイムシフトさせた千頭ダム建設時の導水路を道中のついでだが観察してきた記録 特に危険な場所を歩いた記録でもないので公開しても
30
続きを読む
2024年 05月 18日 21:31
未分類
静岡県・寸又川左岸林道途中の名勝「三昇の滝」の今
静岡県 寸又峡温泉の更に奥の奥、今は崩壊して久しい寸又川左岸林道沿いの栃沢〜釜の島間にその滝は今もある 大間川 青薙沢出合いにあるひょんぐり滝と違い、滝マニアを惹き付ける魅力に欠けるが、到達困難な僻地にある3段滝として、今も極偶に訪れる釣り人や登山者の目を引いている( 👁△€
16
2
続きを読む
2024年 03月 19日 13:28
未分類
これで最後か?寸又峡東側閑蔵神社の石仏
お立ち台の木彫りの地蔵様と同様に、某ブログの記事にあった閑蔵尾根(仮)の平地にあった神社のすぐ近くの御神木 その足元にひっそりと佇む石仏が… 前回探し損ねた両仏像の詳しい場所を教えていただき、こちらもなるほどここにあったかと納得 1枚目:随分と苔むしていたので、ワイヤーブラシで苔を落とし
25
続きを読む
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(22)
訪問者数
3449人 / 日記全体
最近の日記
秘湯に眠る山岳書庫
冬のスマタ
森林管理事務所の1/5000計画図の改定に物申す
この年になって臍ヘルニア🤕
静岡県寸又峡の奥、千頭ダムの導水路が…😲
静岡県・寸又川左岸林道途中の名勝「三昇の滝」の今
これで最後か?寸又峡東側閑蔵神社の石仏
最近のコメント
いやぁ…😅あそこまで空気
名無しの1号 [02/09 19:07]
極寒のスマタお疲れさまでした
しずく [02/09 12:36]
うわあぁ、、、。怖い、怖いです€
グリーン☕⛷ [08/04 19:06]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05