ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> yaxtutanさんのHP > 日記
日記
やったん
@yaxtutan
7
フォロー
4
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
やったんさんを
ブロック
しますか?
やったんさん(@yaxtutan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
やったんさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、やったんさん(@yaxtutan)の情報が表示されなくなります。
やったんさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
やったんさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
やったんさんの
ブロック
を解除しますか?
やったんさん(@yaxtutan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
やったんさん(@yaxtutan)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 15日 14:08
未分類
初心を感じて高尾山Mt.37
暖かく時期になり下山後に大汗で電車に乗るのは嫌なので、そろそろ公共交通での山行も限界かなと、縦走コースの陣馬山~景信山~高尾山に抜けるハイキングとした。高尾山は去年6月に初めての山行ぶり、あの時の1号路下山時には脚が痛くなったことを思い出したが、ほぼ毎週末山行している現在
8
続きを読む
2025年 03月 08日 15:33
未分類
軌跡繋ぎとトレーニングMt.36
今日はあまり天気が良くない予報の為、眺望期待不要な山行計画。ヤビツ峠から大山山頂の軌跡が繋がっていなくて当初の計画はヤビツ峠から大山山頂までに往復コース、距離的に物足りないけどたまにはいいかな。車で向かい始めて、やっぱり物足りないしトレーニングにもならないことで計画変更。いつものケーブルカー麓の駐車
7
続きを読む
2025年 03月 01日 14:19
未分類
電車で登山2週目Mt.35
電車移動での楽な事に味を占めて先週に続き秀麗富嶽十ニ景の扇山、百蔵山コースでの山行。 バス使わないコースであれば下山の時間心配不要なのでいいね。微睡んでいるうちに着くし渋滞ストレス無いし。しかし、もう汗ばむ陽気の時期となって来た。低山では全身汗でずぶ濡れになるのでいつも総着替えで帰宅。車なので着替え
17
続きを読む
2025年 02月 24日 13:26
未分類
初めての電車でハイキングMt.34
今までずっと山行は目的地まで車で行動していて、本日は初めての目的地まで電車で移動した。 目的の山と駐車場の関係でどうにも車での計画が上手くまとまらず、たまには電車で行ってみるか。結構いいね、電車で座って微睡でいるのもいい気分。まぁそれほど遠くはない1時間半程度なので。早朝の中央線も次男とのスタンプラ
24
続きを読む
2025年 02月 15日 18:04
未分類
山の撮影Mt.33
先週、先々週と秀麗富嶽十ニ景にて富士山絶景の撮影ができた。 構図が上手く撮れると2L印刷してダイソーの額に入れて廊下に飾って自己満足している。 富士山と手前の山々、谷沿いの集落、富士五湖それぞれ違った景色。それでも連続していると手前の景色が葉のない枝々で物足りない。しばらく期間を空けて新緑や花の時期
12
続きを読む
2025年 02月 09日 00:37
未分類
久しぶりの鉄分Mt.32
久しぶりの鉄道関連の撮影、と言ってたも山行の中でのこと。去年の6月から急にハイキングにハマり、山行体力向上の為に毎週山行を継続しているため、それまで次男を連れての鉄活は全く無くなった。まぁ次男も高校生にもなればついて来ないだろうし。連れて来たリニア見学センター、富士急撮影思い出しながらシャッターを切
18
続きを読む
2025年 02月 01日 20:19
未分類
自然の造形美Mt.31
今日のハイキングは富士山目当てだったが、思いがけず、沢付近の氷に目が止まった。雨の降らないこの時期に大量の沢の水量、山林の保水力を実感した。 沢沿のいたるところに気温低下より飛沫の凍結が蓄積して様々な造形を生み出していた。沢沿コースで滝や氷結に目を奪わられながら満足感の山行であった。
12
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
魔法のステッキ(1)
未分類(22)
未分類(14)
訪問者数
2741人 / 日記全体
最近の日記
初心を感じて高尾山Mt.37
軌跡繋ぎとトレーニングMt.36
電車で登山2週目Mt.35
初めての電車でハイキングMt.34
山の撮影Mt.33
久しぶりの鉄分Mt.32
自然の造形美Mt.31
最近のコメント
Choukaisannさん
やったん [01/12 09:29]
こんにちは。
Choukaisann [01/12 09:27]
graveltrekさん
やったん [09/08 08:56]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06