ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 7月中旬の白峰三山縦走について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 3山の情報
7月中旬の白峰三山縦走について
質問2013年07月02日 10:55 (2013年07月17日 14:57更新)
7/12(金)-14(日)に2泊3日で白峰三山縦走を考えています。
広河原から北岳-北岳山荘泊-間ノ岳-農鳥岳-大門沢小屋泊-奈良田のコースを計画しています。去年の秋に同コースの縦走を考えたのですが自分の歩行速度と行動距離に不安があったため断念した経緯があります。
去年よりは体力や経験も多少ついて今年こそはと思っているのですが、まだ今年の白峰三山縦走のレコがないので白峰三山縦走は時期尚早なのかなと不安になっています。ただ、日照の問題を考えるとこの時期がいいような気がするのですがどんなもんなんでしょうか。
アイゼン・ピッケル装備で行くつもりですがまだ白峰三山縦走は危険なのでしょうか?
私は冬の八ヶ岳やGWに甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳に登ったくらいの登山歴2年のペーペーです。
この質問を参考にした山行記録はこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-322170.html
回答2013年07月02日 21:49 (2013年07月17日 14:57更新)
はじめまして。

昨年、8月10日〜11日の1泊2日で同じコースをテント泊で歩きました。
2泊3日ということならば、ゆとりをもって歩けると思いますが、なかなかのロングコースであることはたしかです。

大きな難所はないと思いますが、あえてポイントをあげるとすれば2点です。

(1)広河原〜北岳のコース
・「大樺沢」か「草すべり」か、です。「大樺沢」のほうがコースタイムは少し短いですが、八本歯のコルというハシゴ場の連続地点があります。
・多少時間はかかりますが、「草すべり」側を歩いて、途中、肩の小屋で休むほうがよいかと思います。
・私は1泊2日で農鳥までたどり着こうとしたため、大樺沢を歩きました。

(2)大門沢への下り
・ひたすらに「長い」です。疲れたところに長い下降ですので、十分に注意してください。
そして、大門沢小屋以降、丸太橋がけっこう続きます。また、このあたりは砂っぽい地面で滑りやすいので、こちらも注意が必要です。
・3日目の下りこそが、一番のふんばりどころかもしれません。

以上の2点だと思いますが、決して上級者向け、というわけではないと思います。ただ、体力勝負であることと、何よりも農鳥ぐらいまで突っ込んでしまうと、エスケープルートがなく、戻るも進むも距離がありますので、決意をもって臨む必要があると思います。天候には十分に注意が必要です。

それを乗り越えて、すばらしい感動が味わえる山です。本当に思い出深いです。ぜひチャレンジされることをおすすめします。

なので、最近まったくヤマレコアップしてませんでしたが、ちょっとアップしてみました。

写真ぐらいしかありませんが、よろしければご参考下さい。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316511.html
5 ポイント 役に立った
お礼 
mansun97さん
ご回答ありがとうございます。レコも拝見させていただきました。
一日で農鳥岳まで行くことは私には不可能ですがポイントは参考にさせて頂きます。それにしてもテント担いでこのコースを1泊2日とは凄い健脚ですね。
北岳までは草すべりから肩の小屋経由で北岳を目指す予定です。最悪、一泊目をここにすることも考えています。その時は間ノ岳ピストンか北岳のみになりますが。。
大門沢の下りがキツイのですね。覚悟しておきます。
後は天候が良いことを祈るのみです。
回答2013年07月02日 14:47 (2013年07月17日 14:57更新)
この時期、問題があるとすれば、残雪状況。そして大門沢の丸太橋だと思います。
広河原から、農鳥小屋までは稜線であれば(大樺沢を使わなければ)、残雪は問題ないと思います。
西農鳥への登りは、今のところヤマレコでは、レコが上がっていませんので、あると考える方が良いでしょう。
農鳥から大門沢下降点下までは、残雪があるようです。

以下、ainuさんのレコ。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-315319.html

このレコから、2週間になりますから、融雪は進んでいますが、それなりの装備は必要でしょう。
ストックで滑落は止められないので、私ならピッケルは装備します。雪解けのぬかるんだ草付きの急斜面にも有効です。

大門沢の丸太橋、、、、難関ですね。この時期に大門沢小屋の方たちが、補修をなさりますが、間に合うかどうか。必ず大門沢小屋に連絡して状況を確認してください。
うちの奥などは、丸太橋が滑るのが怖く、軽アイゼンを装備したり、、。私は四つん這い。
落ちたら濡れるではなく、流されてしまう水量ですのでご注意ください。
5 ポイント 役に立った
お礼 
ricalojpさん
ご回答ありがとうございます。レコも拝見させていただきました。
小屋の予約をと思って先ほど、北岳山荘と大門沢小屋に電話しました。するとどちらもアイゼン・ピッケル装備が望ましいという指摘を受けました。必要かどうか迷うところですがやっぱり持っていくことにします。多少荷物にはなりますがあって困るものでもないですし。
大門沢の丸太橋は7/12には修理が終わっているはずとの情報を大門沢小屋主人に聞けたので良かったです。
回答2013年07月02日 13:38 (2013年07月17日 14:57更新)
t_nobo72さんはじめまして。
この時期白峰三山で危険があるとすれば天候と落石くらいです。
t_nobo72さんの山行記録を見る限り全く心配されることはないと思いますよ。
昨年の10月20〜21日に白峰三山を縦走しました。
例年より早く甲斐駒ケ岳に初冠雪があった翌日で、間ノ岳は既にクラスト状態でしたが、一応12本歯アイゼンは使用したものの、ピッケル無しダブルストックで特に問題はありませんでした。
先日八ヶ岳から白峰三山を見た限りではまだ大樺沢の雪渓はしっかり付いているようでしたので、軽アイゼンは持っていった方が良いと思いますが、ピッケルまではいらないと思います。
白峰三山は滑落危険地帯は少ない大らかな山容ですし、北岳山荘と大門沢小屋の2泊であれば、早出だけ心がけていただければまったく問題ないのではないでしょうか?
昨年はヤマレコはロムのみだったので記録が無いのですが、参考タイムです。

広河原6:40発―大樺沢二股8:10―八本歯のコル9:40着9:50発
9:50発―北岳山頂10:50着11:30発―北岳山荘未計時
2日目コースタイム: 北岳山荘6:00発―間ノ岳7:15着7:30発―農取小屋8:17着8:25発―西農鳥岳9:10着9:15発―農鳥岳未計時―大門沢下降点10:40着11:15発―大門沢小屋13:00着13:15発―林道15:10着

一泊だと多少ハードではありますが、二泊なら余裕をもって行動できると思います。
ただ北岳は初冬と4月しか登ったことがないので、7月の残雪状況は他の方に譲ることとします。
5 ポイント 役に立った
お礼 
enoshimanさん
はじめまして。ご回答頂きありがとうございます。ピッケルはいらなそうなので私もダブルストックで行くことにします。enoshimanさんの参考タイムは私には速すぎてちょっと真似できませんwが早出を心がけて早め早めの行動をしたいと思います。
回答2013年07月02日 13:29 (2013年07月17日 14:57更新)
今年の白峰三山のレコがまだ少ないのはバスはようやく開通しましたが、早朝便は無いですし、登山道の整備等もまだ整っていないし、雪も場所によってはたくさん残っているし、まだ気軽に歩けるような条件が整っていないからではないでしょうか。

恐らく7月12〜14ぐらいの日程でしたら今よりは情報が増えるのではないかと思います。
梅雨が明けてお天気に恵まれればそれ程難しいところは無いと思いますが3000mの稜線を長く歩くルートですので荒れた時は途中で停滞、引き返すなども視野に入れた計画が良いと思います。

今はまだ残雪ありますが、夏山の一般登山道でアイゼンピッケルは必要ありません。
雪渓や残雪もこの辺りなら軽アイゼンで十分だと思います。
日帰りとかでなく二泊三日の行程ならそれ程長い時間を歩く事もないと思いますし、小屋やテント場には午後の早い時間に着くように歩かれるでしょうから日照時間はそれ程気にしなくても良いのではないかと思います(もちろん長いに越したことはありませんが)。
これから徐々にレコが増えるのでは?と思いますので事前にご自身で何パターンか計画を立てておいて、直近に参考になる記録と照らし合わせてみると良いのではないかと思います。
5 ポイント 役に立った
お礼 
mamepyonさん
ご回答ありがとうございます。
アイゼン・ピッケルは必要ありませんか。それは助かります。軽アイゼン・ダブルストックで行くことにします。
天候には気をつけて撤退も常に念頭において行動しようと思います。一応、三山縦走が無理そうな時は北岳のみ、北岳・間ノ岳ピストンも考えています。天候と体力次第でコースはその時判断しようと思います。