ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 隠れる場所がない岩稜帯での携帯トイレの使用について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 3装備
隠れる場所がない岩稜帯での携帯トイレの使用について
質問2014年02月01日 20:27 (2014年02月19日 13:15更新)
私の若い頃は、岩や氷を登っているときには緊張のせいか行動中はウンチなど出ませんでした。
しかしながら、最近では歳をくって図太くなったせいか突然その気になることがあります。

樹林帯ならいざしらず、登山者の目があり隠れる場所もないような岩稜帯のようなルートで、突然大きい方が出そうになったことを想定すると心配です。

そんなこんなで、携帯トイレについて導入を考えるようになってきました。

色々な携帯トイレが各社出ておりますが、人目の多い岩稜帯で使うための有力候補は、『車のトイレ(POTON)』です。これに専用ポンチョを被れば完璧に私の心配ごとが解消されます。
http://shop.mylet.jp/item/poton.html
大きさは「開封前」約300mm×270mm×35mm 重さは310グラム

これを使ったことのある人はいらっしゃるでしょうか?

年を取ると体の柔軟性が無くなるのでこの「POTON」のような洋式型はありがたい感じです。
重さや大きさは軽量化とは裏腹ですが、心配の悩みの大きさに比べたら許容範囲のサイズと思います。

あとは、
「サニタリークリーン携帯トイレ」↓
http://bosailabo.jp/report/sanitary/t03.htm
というものや、
「エコポットE」↓
http://www.kenyuu.co.jp/EP/EP.htm
というものなど色々あるようです。

それぞれ試しに買ってもいいでしょうが、一応は質問ということで…。

今回の質問は、山での深刻な糞尿問題という社会問題についてではありません。
転落の恐れがあるような厳しいバリエーションルートでの排便の方法についての素朴な質問です。

皆さん、どういう方法をされているんでしょうか?
よろしくご教授お願い致します。
回答2014年02月03日 10:08 (2014年02月19日 13:15更新)
すみません。

私は、いままで携帯トイレを使った事がありません。
使用後の紙は、ゴミ袋と一緒に持ち帰っていましたが、
残置は、前述の方と同じで石の重しの下か、事前に浅く掘ったホールにほおるか、足の踵の裏で、ケットバス。でした。
今回のURLを参考に携帯するようにしたいと思います。
でも、日帰りなら出来そうですが、長期だと、無理かなア。

御岳山では、犬連れハイクokなためか、ケーブル駅で、犬用のエチケット袋を無料で配布していました。

で、実際の視界良好な場所でのイタシ方ですが、自分は、昔から「折畳傘」でした。
今は、軽くて丈夫なのがあるので、随分重宝しています。
シェルター以外の使用目的は、風がない時なら雨具の上着より快適。日傘にもなる。ツエルト内の空間確保。等々・・・。結構便利です。
ツエルトだと裾が煽られて「触れたり」しなかったですか?
5 ポイント 役に立った
お礼 
BochiBochiさん、ご回答ありがとうございました。
私がアマゾンでポチっとしたのは、えっと、
・マイレット(Mylet) 車のトイレ POTON(ポットン)  ・・・1980円
・ハイマウント(HIGHMOUNT) 携帯トイレ(便袋1袋/高密着チャック袋1袋) 20502、・・・473円
とちらもプレミア商品ですので送料無料です(私はアマゾンの回し者ではありません^^;)

屋久島もそうですが、アメリカの国立公園や、世界でも携帯トイレは普及しつつありますね。
それとは別に岩稜帯のような場所では歳をとった私には深刻な問題ですので質問してみました。
さすがに崖っぷちまでいって転落はしたくありませんからね。

昨夜、ポンチョは100均でレスキューシートを買ってきて細工をしてみようと思っています。その場合、ツェルトを使う時みたいにやはり便器があるといいので「POTON」は有効かなと思っています。専用ポンチョは高いし嵩張るので取り敢えずレスキューシートにしてみようと考えています。
あとは、防臭する袋がないのでハイマウント・・・は有効だと思っています。
これでうまくいけば完璧に近い大キジ対策になります。
これはかなり全国の登山者のターニングポイントになる質問かも?
回答2014年02月03日 09:23 (2014年02月19日 13:15更新)
山でのトイレは大きな問題ですし、屋久島や他の場所でも携帯トイレは推奨されているので、もっと沢山の回答がつくと思っておりましたが、そんなに使われていない感じですね。
とりあえず、アマゾンで売っていましたのでポチっとしてみました。
自分で回答してすみません。
回答2014年02月01日 23:55 (2014年02月19日 13:15更新)
山でのウンチに関しては、多少ウンチク、と言うか自分なりの考えがあるので参考程度に読み流してください。箇条書きにします。
1、実際に使用したのは「サニタリークリーン携帯トイレ」だけです。1日おいてもニオイも漏れませんでした。
2、『車のトイレ(POTON)』に関しては、バリの岩稜帯では自分だと、設置場所を探しているあいだに漏れちゃいます。
3、大学の山岳部時代、1年の時、6月の剣沢のベースキャンプでどこでウンチするのか聞いたらM先輩が目立つろころでしろ、ブロックんなか積まなくても、目立つろころでしゃがんでれば、ウンチと分かるのでみんな気がついたらすぐに目をそらす。
4、人目の多い岩稜帯だと、設置場所の問題で携帯トイレはどれも難しい気がします。しゃがんで、目の前の岩が「キンカクシ」的になり、かつ安全な所を速攻探すしか無い気がします。
5、昔、岩稜帯でしたこと有りますが、「突然その気」になったので周りの目など気にしてられません。ホールドのしっかりしたところで、尻だけ空中にだしてしました。もちろん、ルート上にはしてません。ルートからそれてます、完璧に。ちなみに、顔は見られてもしゃがんでいるので「肝心なところは」見られてません。
6、どのトイレも、持ち帰るということだけで、見られますよね。専用ポンチョに関しては、自分的には無理です、かぶっているあいだに漏れます。それにバレますよね、してるの。
7、今までの話は全て男性を前提にしています。特に女性差別をしているつもりはありませんが、ことトイレに関しては男性と女性では感性が違うのではという意味で。

ちなみに、昔9月、谷川の東南陵をソロで登ったとき、核心部の凹状を終えた所に真新しいウンコありました、危うくつかみそうになりました。5月、剣の山頂で雪とかしてラーメン食べてた時、雪を取った20センチ隣に15センチ位の石が有りました。食べ終わってなにげに石を蹴飛ばしたら、その下にうんこがありました。その日は食事喉を通りませんでした。ルートあるいはホールドの上にはしない、山頂なら端にするを守って頂ければと思いました。

結論、セッテイングする時間的余裕と場所があるなら、「サニタリークリーン携帯トイレ」+ポンチョではないでしょうか?
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
mtkenさん、体験談を含め「サニタリークリーン携帯トイレ+ポンチョ」をおすすめありがとうございます。
私もその気になるとかなり迅速にすすめないとヤバイ状態になります。ハーネスを外し、ズボンを下げ、パンツを降ろす動作以外にどれだけのことが出来るかということですね。
ともあれ、匂いがしないというのは優れものですね。
いちど試しに何か買ってみようと思います。ありがとうございました。
【追記】安物のレスキューシートを加工してポンチョを作れますね。ふと思ったので備忘のためメモしておきます。