ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 花や樹木の名前

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 1山の情報
花や樹木の名前
質問2014年06月22日 23:03 (2014年09月26日 23:53更新)
 高山植物が咲き乱れる季節となり、ヤマレコでも花の写真が多くなってきました。撮影された花を詳しく紹介されている方もおられます。
 私の場合、撮った花の名前がわからないことがよくあり、写真を掲載しても花の名前まで載せていないことがあったり、間違った花の名前を載せたりすることもありました。持っている植物図鑑に掲載されている花の種類が限られていて、とてもすべてを把握することはできません。
 そこで、おたずねします。
 皆様は、花や樹木の名前をどのようにして調べられていますでしょうか。何か詳しく載っている書籍やWEBサイトなどがあれば教えてください。また、山域ごとに詳しく情報が載っているものがあればお願いします。
回答2014年07月03日 14:05 (2014年09月26日 23:53更新)
別なアプローチとして一言
植物に興味がおありのようですので育ててみたらいかがでしょうか?
ホームセンターで100〜200円くらいの苗を5〜6品種を選び育てるのです
そのときに「別科」の物を選ぶのです
ポットに差してあるラベルの裏の一番下に書いてあります
葉の形、付き方、枝の分かれ方など憶えると花が無くても「科」のあたりがつくようになります
キンポウゲ科、ユリ科、シソ科、バラ科あたりがお薦めです
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ravel様 はじめまして

小学校の頃に朝顔やヒマワリやヘチマを植えて以来、普段の生活では全く植物に触れていませんので、葉の形やつき方などの基本もわかっていません。大変良いご示唆をありがとうございます。
回答2014年06月23日 20:31 (2014年09月26日 23:53更新)
はじめまして。
ワタクシも1年ほど前にヤマレコに入ってからハナの種類をしらべはじめました。
あまり参考にはならないかも知れませんが、他の方のノウハウ、ご意見も気になりますので、回答させていたただきます。

ワタクシは最初に持ち歩ける小さな花の図鑑も買ったのですが、せかせか歩きながらではうまく見つからなかったので、結局WEB専門になっています。
一次スクリーニングとして一番使っているのは 四季の山野草検索
http://www.ootk.net/shiki/shiki_top2y.htm
で、花弁の数、色、草・木で絞り込めるので8割方はヒットするように思います。ただし、たとえば「赤系統」で「5枚花びら」の「木」とかで選ぶと4ページくらい出てくるので、撮った写真と根気よく見比べる必要があります。
同系列では、植物図鑑・撮れたてドットコム
http://www.plantsindex.com/
がありますが、使い慣れていないせいか、個人的なヒット率は5割以下です。
第2次スクリーンは、上で討ちもらしたものをヤマレコ先輩ユーザーの直近のレコを探すとしばしば見つかります。(時期的に近いので当たり前といえば当たり前ですが。) ワタクシの場合、4〜5名の方のレコに絞られるのでご迷惑ながらフォローさせていただいております。
ここまでで見付からないものは大体そのままにしておきますが、自分なりに相当しらべても不明で、どうしても知りたい、雑草ではないはず(珍しい)と思うものは最終兵器として、まれにですが「何の花掲示板」
http://www2.ezbbs.net/18/jswc_3242/
と言うところに投稿して教えていただいています。このサイトはその道の専門の方が集っていらっしゃるSNSのようで、今まで数時間以内に見付からなかったことはありません。(全体の写真、葉っぱ、要部を拡大した写真などがあった方が良いですが。)

なお、写真はありませんが、Mürren様の「山の花100これだけ覚えれば大丈夫(初心者用)」
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=759
から逆引きで勉強するのも一策かと思われます。

※ 書き漏らしましたので追加します。 あまり系統的な調べ方ではないですが、特徴をもった植物はキーワードを絞ってgoogle画像検索で見付かることがあります。たとえば最近の例では、上の2次スクリーニングまでで引っかからなかったものが、「白い花」「黄色いおしべ」のgoogle画像検索で「ワルナスビ」と同定できました。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
tatsuca様

Webサイトの中にも、検索ができるデータベースがちゃんと整備されているのですね。一次スクリーニングから二次スクリーニング、最後には三次の駆け込み寺まで、いろいろな手法を教えていただきまして大変参考になりました。
murrenさんのヤマノートに掲載されている花については、花の名前を聞いてすぐにイメージが浮かぶものがどれぐらいあるのか、確かめてみたいと思います。
回答2014年06月23日 05:22 (2014年09月26日 23:53更新)
shokunpapaさん、はじめまして。

1、登った山の、花のガイドブック、絵葉書などを、お土産として購入する。
→けっこう、有効だと思います。ただ、毎回となると、コストが
かかりますので、エリア単位〜南ア北部で1冊、八ヶ岳で1冊
といった感じで。
あと、山小屋、周辺のおみやげ物屋さんなどで。
無料で、各種パンフレットが用意されてる山も多いですので
あれば、頂いて帰る。
以上は、登った山に、特化してるので、調べやすいと思います。

2、図鑑は、掲載数の、上を見ると、きりがないですので
図書館がお近くにあれば、借り出す。
ただし、いわゆる、草木の「高山植物」に特化してる
場合が多いので、樹木系の花は、調べにくいです。

ですので、以下は、前述のtomo-nao様が、
おっしゃってる方法が
全く、的を得られた手順かと思います。
同じ山、近隣の山のレコは、大変参考になりますし
ほとんどの図鑑は、特定固有種については
スペース上?、割愛されてることが多いです。
有名な「キタダケソウ」「ツクモグサ」「カッコウソウ」などの
特定の山にしか見られない固有種は、
載せてない図鑑が多いです。
他の方のレコは、大変参考になります

葉っぱで見分けないと、区別が出来ない場合もあります。
あと、撮影場所も、写しこんだり、覚えておくと、よいかと
思います。レコUP用の、きれいなズーム写真のみでなく
種類把握のための、全体像も、写しこまれると
よろしいかと。




ヤマレコのコミュに、「花の名前が、分からない」という
コミュもあります。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
komaki様

山小屋や土産物屋でご当地の花の写真集を買うことは、お金がかかるけれども必要かもしれませんね。山岳資料館やビジターセンターが設置されていて無料で資料がもらえればなお良いですが。
それから、花の名前を見分けるために、花びらだけでなく葉の形やつき方など、全体的にいろいろなところを写真に撮られている方が多いのですねえ。参考になりました。
コミュニテイのサイトもこれから見てみます。
回答2014年06月23日 00:28 (2014年09月26日 23:53更新)
shokunpapaさん、はじめまして。
山で出会う花の名前がもっと分かるといいのに、と思いますよね。
私も山を始めてから花に興味をもつようになったので、分からないものがたくさんあります。
植物図鑑も数冊買いましたが、それでもshokunpapaさんがおっしゃるように、すべてを把握することはできずにいます。
そこで私がどうしているかと言うと…、同じ山に登った方のHPをまず調べます。
「●●山 花」などで検索すると、たいてい植物に詳しい方のブログなどに行きつくので、そこでヒントを得て、次はその植物名で検索をかけ、自分が撮った写真と見比べます。
そのために、写真を撮るときには全体像やアップ(葉っぱや花弁なども部分的に)など、いろいろな写真を撮ります。
また、色や形の似たような花の名前を入力して検索をかけることもあります。
そうやって花の名前がある程度絞られれば、図鑑からも探しやすくなりますよね。
また、山行記録で「教えてください」と書いておくと、親切な方が教えてくださることもあります。

私はもともとそういう分野に詳しいわけでもないし、植物の種類は無数にあるわけですから、はじめから完璧を求めず、ぼちぼち覚えられればいいかなと思っています。
それでも1年2年と経つと、わずかではありますが名前の分かる花が増え、ますます楽しくなってきました。
あまりお役に立てない回答かもしれませんが…少しでも参考になれば。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
tomo-nao様

早速の回答ありがとうございます。
植物図鑑を数冊買われたということだけでも大したものですね。
また、写真の撮り方についてもご指導ありがとうございます。
確かに花を見分けるには十分な情報を写真で撮っておく必要がありますね。
それから、登った山での、他の方の記録ももっと参考にさせていただきます。