ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > オリンパス E-PL5 で接写するのにどのレンズが良いですか?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 4装備
オリンパス E-PL5 で接写するのにどのレンズが良いですか?
質問2015年06月09日 13:36 (2015年06月19日 23:22更新)
オリンパス ペンライト E-PL5を標準ズームレンズと望遠ズームレンズセットで持っています。山行では、時間と重量の関係で望遠レンズは持って行きません(テン泊なので)野生動物が出た場合や花などはあとからトリミングして拡大していますが、画像も荒く、好きな位置でトリミング出来ないので不満があります。

今シーズン、花メインの山行予定があるので、接写ができるレンズを検討中です。
店員さんからは防塵防滴性能のネイチャーマクロレンズ olympus ED 60mm F2.8 Macroをおすすめされましたが、高価だし、歩いている途中に”あっ花 レンズ交換してパシャ” なんてできないです。お花畑行って一気に撮る写真タイムがあればいいんですが・・。

そうしたらolympus ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを提案されました。接写から望遠までの撮影可能領域が今の標準レンズよりあがると言われました。それって結局どの程度なんでしょう?
小さな花の雄しべまで撮りたいというわけではないのですが、花びらの質感は撮りたいです。

また、虫眼鏡のようになるからとおすすめはされませんでしたが、マクロコンバーターという標準レンズの上に取り付けるレンズがあるらしいです。レンズを取り換えるより、上から取り付けるだけの方が手間は半分ですし、他に比べると安価で、軽量なので、接写したいならここが落としどころなのかなあ?と無知な故迷っています。

同じ山で写真を楽しみむ方なら状況や用途が、店員さんより理解してもらえるのではないかと思い相談させて頂きます。どのレンズが良いと思いますか?また他に選択肢はありますか?
回答2015年06月19日 00:46 (2015年06月19日 23:22更新)
より安価に済ませたいならクローズアップレンズはどうですか?フィルター感覚で取り扱えますし、仮に山で紛失しても財布への被害は少ない(?)です。
お礼 
接写が済んで取り外した時、どのくらい手荒に?扱っていいのか程度がわからなかったのですが、やはり埃は厳禁ですぐキャップを付けるか、専用のケースに入れるかしないといけないと言われました。ちょっとした時間なんですが私は標準コースタイムより遅いので、その山に被写体がどのくらいあるかでコースタイムが読めなくなるのはちょっと問題です。
切り替えが簡単な12‐50にすることにしました!
回答2015年06月14日 23:53 (2015年06月19日 23:10更新)
はじめまして、ちょっとマイナーなレンズなのでかえって迷いを多くしてしまうのではないかと思い、書こうかどうしようかと思いましたがこんなレンズもあります。
SAMYANG(サムヤン) 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
魚眼レンズです、聞き覚えのないメーカーとマニュアルフォーカスという点が
どうかなと思いましたが。
私が使った感じでは、魚眼レンズですので風景などを撮る時は、もともとピントが合う範囲が広いので無限にしておけば大概の物はピント合わせせず撮れますので、マニュアルフォーカスでも気にならないと思います。
肝心の花を撮る時の接写ですが、最短距離は9cmなのでそれこそレンズがくっついてしまうのではと思うほど寄れます。ただ、液晶でピントを合わすのはちょっとやりずらいかなと思いますが、距離のメモリがあるので参考にしながら撮れば良いかと。
魚眼レンズで花を撮ると、前景に花後ろにも風景が入り、なかなか面白い写真になります。(花 魚眼とかでググっていただけると、作例など見てください)
このレンズ結構評価はいいみたいですし、(私も使ってます。)小型でお値段もそんなには高くないかと思います。
お礼 
花魚眼で検索して作例を見てみました。アート作品って感じですね。
私は花を撮る場合アートっていうより図鑑のように撮りたい派です。
例えば、ハクサンイチゲとキタダケソウの違いを分かりやすく撮影するとか。
あとはマニュアルフォーカスの自信がないので・・すいません。
回答ありがとうございました。
回答2015年06月11日 13:29 (2015年06月19日 23:02更新)
追記します、コンデジで防水対応なら。

防水カメラで接写性能高く手頃な機種はキャノンのPowerShot D30辺り。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/d30/spec.html

やや高めならニコンのCOOLPIX AW130とか。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/aw130/spec.html

接写性能は劣るも防水カメラで安価なCOOLPIX S33。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s33/spec.html

あと12-50mm F3.5-6.3 EZと標準ズーム14-42mm F3.5-5.6 II R?の比較は公式ページに接写出来る範囲の目安が載っています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/spec.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/spec.html

名刺の半分程度とハガキの半分程度のサイズまで写せる…
山野草では12-50mm F3.5-6.3EZの方が活躍しそうですね。

他の方が奨めている接写リング(中間リング)ですが注意点が有ります。
常時付けていると遠くにピントが合いません。(風景では外さないと使えない。)

装着の手間は有りますが一番手頃なのはクローズアップフィルターかな?
写真用品メーカーのケンコートキナーかマルミ等やオリンパスやパナソニックの純正品等色々あるでしょう。
レンズによりフィルター口径違うので選ぶには知識が要ります。
5 ポイント 役に立った
お礼 
お返事が遅くなってすいません。
先日都内の電気屋巡りをして現物を見比べてきました(盗難防止のワイヤーでマクロ撮影のとこにカチッといかなくて試し撮りできないのが何件もありましたww)

1番綺麗なのは12‐50、ただ自動開閉キャップが付けられないので別売りのフィルターを付けるといいとか(ポイント分でもらえちゃう)、2番目は値段と手軽さからコンバーター、やはりデジカメはかなり物足りないみたいですね。店員さんはわざわざランクダウンしてデジカメ持つことないと言われました。
店員さんによっては\35000出して12‐50の簡易マクロでは割に合わないから、1番のおすすめはコンバーターとか。
確かに私も\35000は高いなあと思っていたので、12‐50を中古で買って、(撮影範囲がカバー出来るので)標準レンズは売ってしまおうと考えています。
回答2015年06月10日 19:02 (2015年06月19日 22:37更新)
僕もマイクロフォーサーズを使っています。遅くなりましたが、他の選択肢、ありますよ!

僕はレンズの前につけるマクロコンバータではなく、接写用のリングというのを使っています。(エクステンションチューブとか接写リングとも言ったりします)仕組みとしてはカメラ本体とレンズの間にわっかをはさむような感じになり、結構寄って撮れますよ!画質にも満足しています。また、レンズと本体の間につけるので、持ってらっしゃるどんなレンズにも使える、というのが最大の利点です

レンズフィルターなどを作っているkenkoから電子端子つきの物が出ていて、電動レンズなどを利用する際に有効です。普通のレンズでも、最近は絞りなどはカメラからの電気信号で動きますので、接写用リングを選ぶ場合は端子つきの物がオススメです。(なんだか宣伝してるみたい...)リンク張っておきますね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html

-------追記-------
nakato932さん、ご指摘ありがとうございます。そうですよね、書き忘れていました。リング装着中は近距離のみにピントが合うようになります。風景などは撮れません。やはり山での使用を考えるとレンズを外してリングを挟む作業というのはなかなかのリスクがありますね… 晴れた、風の穏やかな日の稜線ならまだしも、小雨が降っていたり虫の多い場所だと確かにレンズの取り外しは躊躇してしまいます。
お礼 
接写リング、調べてもレビューが少ないですよね。取り扱いが簡単というのが利点なのはわかりましたが、やはり疑問視していた通りリングを付けてしまうと標準撮影が出来ないようですね。
マクロコンバーターよりもさらに手間が増えてしまうことになりますので、ごめんなさいこれは候補から外させて頂きます。
でもはじめ読んだ時は”こんなのもあるんだー”と目から鱗でしたよ。
回答ありがとうございました。
回答2015年06月10日 08:49 (2015年06月19日 22:37更新)
14-150mmにもマクロコンバーター MCON-P01を付けることができますよ。
(参考までに)
お礼 
手元のカタログにはMCON-P02しか載ってなかったのでわかりませんでした。
オリンパスHPを確認しました。MCON-P01なら14-150mmに付けられるのですね。

ちなみにレンズとしてP02とP01は何が違うのでしょうか?

P02の方が新商品だから性能が良いんでしょうか。
そしたらP02+標準 か 12-50mm F3.5-6.3 の2択??

”P02の方がこの位綺麗に写ります”とかがなく、単に接続できるレンズの違いのみでしたら、P01を購入して、いづれ14-150にするのもありですね。3択になりますね。だいぶ絞れました。
回答2015年06月09日 21:20 (2015年06月19日 22:37更新)
マイクロフォーサーズ規格のカメラは持っていませんが…
マクロに関してはレンズの種類は多くない様ですね。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

数少ないマクロレンズでやや画角が広いのはパナソニックの30mm f2.8辺り。
但し結構値が張りそうな?

フォーサーズレンズのマウントアダプター取り付けてオリンパスの35mm f3.5を使うか?
これもアダプターを合わせると高いです。

手軽さと価格考えるとマクロ撮影が得意なコンデジとの2台体制にする事を奨めます。
広角24mmで1〜3cmまで寄れるのが必須です。
お礼 
実は1番初めに考えたのが2台持ちなんですよね。
ただし2台目なら「防水」っていうのが前提なんです。

山中ってガスが付いて滴になったり、ガス+小雨って天候は結構な頻度でありますから。
しかもそういう天候の方が雷鳥が出るんですよね。雨が中に入ってその後まともな写真が撮れなかった経験もあるので。
カメラ2台も持っているくせに、悪天で(重いくせに)写真0っていうのは避けたいです。

オリンパスのタフとNICON1を見てみましたが、ニコン1はごつくて重い、タフは接写もズームもいまいち。これなら手拭いでこまめに拭きながら携帯で撮った方が効率が良いかなと。

晴れ→現在のカメラに接写ができるよう検討中
ガス小雨→撮る回数は減るだろうから、布でふきながら携帯で撮る
ザーザー降り→写真より両手使わないと危ないぞ 
ってことですよね。もしタフの写りが良かったら選択肢になったんですが、1度一眼の写りを知っちゃうとダメですね。
回答2015年06月09日 16:25 (2015年06月19日 22:37更新)
mary1030さん、こんにちは

私はOM-D EM-5に14-150mmに付け、首からぶら下げて登ったことがありますが、ノーズヘビーでどうにもいけません。花撮影用にED 60mm Macroも持っていきましたが、面倒でほとんど付け替えることはありませんでした。今はPANAのLX100を購入し、自動開閉キャップをつけて山専用としました。(参考まで)
5 ポイント 役に立った
お礼 
経験者の回答ありがとうございます。
14-150mmにしたら2本分が1本になるし、これにマクロコンバーター付けたら全範囲カバー出来る!?♪なんて思ってたら、これにコンバーターは取り付けられないんですね。だからED 60mm Macroも持って行ったんですね。

14-150mm+ED 60mm Macro 正に私もこれに当てはまるパターンだったかもしれません。
私の場合、ショルダーベルトにキャプチャーカメラクリップを付けているのでノーズヘビーはあまり気にならないかも?でもやっぱりレンズ交換は面倒ですよね。風もあるし、ガスってるし、レンズに埃が入っても困るので、1本にしたいな・・ED12‐50mm F3.5-6.3かな・・?

私がおや?と思ったのはお二人とも自動開閉キャップつけているんですね。これはいいですね!
購入リストに入れておきます。
回答2015年06月09日 14:53 (2015年06月19日 22:37更新)
mary1030さん、こんにちわ。

OLYMPUS E-M10ダブルズーム(14-42mm/40-150mm)とマクロコンバーターを使用しています。ちょうど、同じようにテン泊のための軽量化でレンズの選択に悩んでいます。

まずマクロコンバーターですが、14-42mmの作例があるので、ご覧になってください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-652754.html
■前半の標準で撮影してぼけの少なめのものが、標準レンズ+マクロコンバーター
■後半の比較的よくぼけているものは、望遠レンズでかなりひいて撮影しています。

つまり、マクロコンバーターはないよりましだが、効果としては思ったほどはない。と考えて差支えがないと思います。マクロレンズ(ED 60mm F2.8 Macro)は価格コムなどのレビューで作例が見られますが、やはり別物、別格だと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000418169/#tab

というわけで、重量や嵩を考えず動物や花の写真を撮るなら望遠。花中心に撮るならマクロレンズで、テン泊なら荷物を背負わずに撮影の日を設けるくらいの山行日程を組むほうが現実的だと思います。(だから私もすっごく悩んでいます)

ED 12-50mmは自分のと大差ないと思います。性能としてはちょっと落ちるようですが。

やはり嵩張るし重いですが、これ一本という選択を迫られた時に14-150mmという選択をする人もいますね。
http://kakaku.com/item/K0000740866/

自分は多分、標準ズーム+フィッシュアイという選択肢になると思います。自動開閉キャップを使用しているので、マクロレンズを外してつけて。というのを嫌ってです。まだEM10を購入して半年程度ですので、まだまだ勉強中ですが、ご参考まで。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
素早い回答ありがとうございます。
同じ山行写真という目線で回答頂き嬉しく思います。

マクロレンズはさすが!って感じですね。別格に美しいので、やはりレンズ交換しないと取れない写真ですよね。価格comのサンプルを見て私はここまでは求めてないなと感じました。ヤマレコの始めの方のアジサイ写真くらい寄れれば十分満足です。

なので標準+マクロコンバーターか、ED12‐50mm F3.5-6.3 が選択肢かなと思いました。

まとめるとこういうことですね。
標準+マクロコンバーター マクロコンバータ代¥6〜7000位
3倍ズーム 接写0.38倍  ただし接写の場合取り付け作業必要

ED12‐50mm F3.5-6.3 ¥35000位
4.2倍ズーム 接写0.36倍 付け替えなしでコンバーター位接写が出来てズーム倍率も上がる

さっぱり分からなかったものが、レンズのカタログとにらめっこしながらどう考えたらいいか道筋が出来てきました。どうもありがとうございました。