ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 海苔弁当を”のりだんだん”と呼称する地域は〜?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 2その他
海苔弁当を”のりだんだん”と呼称する地域は〜?
質問2015年09月05日 14:02 (2015年09月12日 13:40更新)
最近の日記で、海苔弁当を横須賀では”のりだんだん”と呼称する事を書き、コメントなどで山陰松江や北海道松前でも同じと知りました。
他の地域にも有れば何所か知りたいので、ご存知の方は教えてください。ainakaren
回答2015年09月06日 06:45 (2015年09月12日 13:40更新)
アイナカさん、mikuniです。コメントいたしましたが、私が言った意味は、お母さんが作った
海苔弁当を、感謝の気持ちで、ありがとう=だんだん 、海苔だんだん と表現するのも いいのかな、ということです。だんだんは、島根の方言です。
山陰地方で、海苔弁当を海苔だんだん と表現する意味ではありません。訂正させていただきます。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
すいません。コメントを読んで早とちり致しました。
早とちりの訳は、江戸時代以前から明治にかけて活躍した北前船の存在です。
海産物を始め多くの物資と文化を運び、瀬戸内から西の下関を通り日本海沿岸を寄航しては商売をしながら蝦夷と大阪を往復していました。
松前でも”のりだんだん”と呼ばれるので、松前の昆布や海苔を積んだ北前船が松江近郊の境港に寄航し、物資と文化、海苔と、海苔に纏わる文化と言葉を伝えたかも知れないと勝手に類推してしまいました。
横須賀の場合、近世になって動力船が太平洋航路を利用できるようになってから、同じような経緯で言葉が伝わったかも知れない〜とまで推理してしまいました。
島根と松江に何か関連する情報、面白い話があったら、また教えて下さい。
「全日本のりだんだん愛好会」みたいなの無いのかしらん?ainakaren

追伸 新潟市の港湾地域でも”のりだんだん”と呼ばれているとの情報がありました。
そうなると松前発祥説が有力ですね。
「のりだんだん協議会」なるウェブがありましたが、横須賀の話題が中心でした。ren