ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 首都圏マイカー登山者の方にご質問いたします。

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

回答受付中
緊急度 1山の情報
首都圏マイカー登山者の方にご質問いたします。
質問2015年10月17日 21:10 (2016年09月11日 19:40更新)
登山を始めてやっと1年が過ぎました初心者のリンゴウズです。
マイカーを利用しての登山者諸先輩方にご質問をいたします。

登山をするにあたり基本的にマイカーを利用して登山口まで行っております。
基本的に同じ山に登らないよう登山の回数を進めていくと段々と遠方に
行くようになってまいりました。

最初は漠然とガイドブックなどを見てここに行こうと決めていて、
そこに一直線といった感じでした。
最近はネットなどで地図を見るようになり山の位置が少しづつではありますが
分かってきたような感じです。(有名な山に限る)

そしていつか夏に連休を利用して北アルプスに行ってみたいものだと漠然とした
希望と行くには遠いようなイメージを抱いていました。

そんな時、概ね八ヶ岳をクリアし、次は南アルプスと向かったのですが
八ヶ岳よりも南アルプスの方が近い感じがしました。
ならば中央アルプスにと思い先日、駒ケ根ICまで行ったのですが、
地図を見返すと駒ケ根ICまで行くなら北アルプス方面に行っても
大きな違いはないのかな〜とも思ってしまいました。

そこでご質問です。

2日間の連休を利用して北アルプスに車で登山しに行くことは現実的に可能ですか。
首都圏(ほぼ東京に在中)で普通乗用車で行っています。
できるだけバスの利用を避けられればなお良く、また、バスを利用しないで行ける
南アルプス・中央アルプスの情報もお願いいたします。

「首都圏からマイカーと1泊で行く3000メートル級の登山」
なんていうような本があったら是非買いたい気分でございます。

駐車場と目的の山が分かればルートなどについてはヤマレコで検索してみたいと
思っております。

以上、よろしくお願いいたします。
回答2016年09月11日 19:40
こんにちわringowsさん。
私もマイカー登山が多く、駐車場 駐車スペースといった欲しい情報を集めるのに
苦労しています。
例えば北アルプスでのマイカー登山入門ルートと言える常念岳一の沢コースでは、
無料駐車場があるのですが、狭いのでいっぱいになったらどうしようとか、心配の種は尽きません。
ネットで調べると路肩に駐車したという情報があり(お説教をいただきそうで怖いのですが)ちょっと安心したりといった具合です。
登山口からのルートの情報はたくさんあるので、駐車場の情報も共有できるといいですね。
 ちなみに私は山での駐車場をナビに入力する時は「マップコード」を利用する事にしています、ナビの小さな画面で林道の奥の小さな駐車場を探すのは大変なので、ネットの地図検索サイトで画面を拡大して、地点を特定してマップコードを調べています、路肩の駐車スペースにもコードは設定されています。
 全く質問への回答になっていなくてスミマセン、 ringowsさん、これからも山へのチャレンジを楽しみましょうね。
              
回答2015年10月28日 23:36 (2015年11月02日 23:27更新)
普通に関東発車中泊+1泊2日で行ける山は、北アルプスでもいくつもあると思いますが・・・。
実際に、自分で計算してみればいいのでは?
ま、ガイドブックが無いと行けないのなら、止めた方がいいと思いますが・・・。

コースタイム位で歩くとすれば、槍・奥穂なんかは難しいかもしれませんが、
燕・常念・蝶・笠・双六とかは、普通に行けると思うし、西穂は前夜泊の日帰り、
焼岳は完全に日帰りでも行けるでしょう。
後立山連峰も、一部を除けば可能でしょうし。
要は、現地発で1泊2日で行ける山であれば、十分可能だということです。
実際、そういうスケジュールで登ってる人は、結構いると思いますよ。

但し、それなりの体力は必要でしょうね。
行きは良いとしても、帰りは下山後に数時間の運転をしないといけないわけですから、
それを普通にこなせる体力は必要です。
帰路で疲れて、居眠りして事故では、困りますから。
山だけでなく、その前後の部分も含めて、しっかりと計画する能力は必要です。

・・・というわけで、冒頭の「自分で計算してみればいいのでは?」という発言になってます。
お礼 
moon0914さん、ありがとうございます。

皆さんからご回答いただき登りたい山が増えありがたいばかりです。

たぶん現在は登山初心者でも色々な山に挑戦できる良い時代なのかもしれません。
私自身、カシミール3Dでルートを作成し、etrexにデータをインポートして
ルートを確認しながら歩きますので迷わずに助かっています。
登りたい山があればヤマレコなどで検索すれば沢山のデータを観ることができますし、
トレッキングデータもダウンロードでき便利この上ないかぎりです。
また、ガイドブックなども山ほど購入しましたので登山口からのルートを選ぶのであれば
選ぶことが大変なほどの情報量となっております。

しかしながら「車で登山口まで行く」と限ると色々なことを経験しました。

*登山口の駐車場まで近くのハズなのに1時間近く迷ってしまった。(ナビ有り)
*マイカーで行っているのだからバスの利用は避けたい。
*登山口の有料駐車場に停めたら町営の無料駐車場があった。
*登山口近くの別の登山口なら駐車料金が無料だった。
*マイカー規制区域のはずなのにマイカーで行け、しかも無料の駐車場があった。
*駐車場の管理者が横柄で朝から気分が悪くなった。

などなどちょっと思い返すだけで沢山あります。
このうえマイカー規制の山に行ったときにバス待ち・バスの時間・混雑などの
ストレスを感じてご質問をさせていただきました。

これらの多くは2度目は同じ繰り返しはしなくても良い事が少なくありませんので
経験者様の貴重な情報を教えていただけたらと考えたからであります。
とにかく登山口からの情報はたくさんあるのが現状なのかなと思います。
まだまだ登った事のない山が多く、同じ山を登る余裕もありませんので
先人のお知恵をご拝借できたらといった感じであります。

例えばこないだ登った「南アルプスの観音岳」、
登山口によっては駐車場無料、かたやマイカー規制で駐車場有料な登山口
もありますよね。もう当分行かないと思いますので私には無用な情報、
でもこれから初めて登る人には有用な情報のひとつだと思います。
まあ、登山道自体の難易度や好みはあると思いますが。

つまりマイカーで行ける高い山が素敵でいろいろと行きたいのであります。m ( _ _ ) m
回答2015年10月19日 23:01 (2015年10月22日 16:49更新)
リンゴウズさん はじめまして
私は埼玉県に在住ですが、基本的にマイカー登山しかやっていません。
それも、前日夜に登山口に到着、仮眠後、早朝に登山というスタイルです。
北ア又は南アですと、ヤマレコには鳳凰山しかアップしていませんが、以下の山に登りました。
ご参考にしてください。
<槍ヶ岳3180m>新穂高温泉(無料駐車場)〜槍平小屋〜槍ヶ岳テント場で1泊〜南岳〜槍平小屋〜新穂高温泉  往復14時間
<常念岳2857m>一ノ沢登山口(手前に無料駐車場)〜頂上ピストン 往復6時間
<鳳凰山2840m>青木鉱泉(有料駐車場600円?)〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜青木鉱泉 往復8時間

あとは、新穂高温泉からは、笠ヶ岳も行けますし、穂高岳も可能です。ヤマレコには日帰りで行っている例もありますよ。
お礼 
kattobiさん、ありがとうございます。

登山スタイルが私に近く共感いたします。
槍ヶ岳いいですね〜、同じように行動できれば行ける気がします!

この質問をして日本の高い山TOP5が1泊2日で行ける可能性があることを
実感いたしました。

ただし、鳳凰三山往復8時間では私は無理なので精進させていただきます。
回答2015年10月18日 23:14 (2015年10月22日 16:33更新)
登山歴2年,川崎市多摩区在住です.標準タイム程度に歩けるレベルです.私も同じように悩んででいましたが,昨年からは南アルプスに車で行っています.北岳の往復なら1泊2日でも大丈夫です.私の場合,
 ・自宅(2:30発)
 ・中央道調布インター(3時過ぎ頃)
 ・甲府インター 経由 芦安駐車場(5時過ぎ着)
 ・広河原行始発バス(6時過ぎ発)
という感じでです.宿泊は,「北岳山荘」,「肩の小屋」のどちらでも大丈夫だと思います.

北アルプスに車で行くことはできます.私の場合,今年初めて,自宅(2:00発),沢渡駐車場(5:30着)で行ってきました.ただし,歩き始めが早朝であっても,3000m級の山は標準タイム程度での脚力だと,そもそも1泊2日は難しいと思います.ガイドブック等で確認してください.

私の山行記録が
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-86353-data.html
にありますのでご参考まで.
お礼 
tmh07さん、ありがとうございます。

私は標準タイムよりも登りは遅いかもしれません、体重のせいかな。(汗)
その代わり下りは少し早いかもしれません、ステップを踏む様に降りるのが
楽しい感じです。(笑)
トータルで考えると標準タイム位なのかな?でも、景色の良い場所では
ゆっくりと休憩をするので全体ではえらく長めの山行です。
特に景色の良い頂上では1時間以上、3時間位は居たいので泊まりになります。

先月、私も北岳に登らせていただきましたが、その際に感じたことはバスの時間です。
束縛されるのが嫌いな私がバスに並ぶのも待つのもストレスですし、バスを降りて
一斉に歩き出すのも微妙でした。マイカー規制ですから仕方ないのですけど。。。
マイカー規制のある山域で駐車場から直接登山開始できるところがあれば最高です。

そのような情報がありましたら是非、ご教授お願いいたします。
回答2015年10月18日 14:00 (2015年10月22日 13:59更新)
奥穂高岳に一泊二日でいく方法。(夏山・車中前泊)

1日目 首都圏19:00 − 中央道 − 松本IC ー 23:00沢渡駐車場(車中泊)
※コインパーキングに朝預けて置くなどして、会社から直行するのも一案。但し、真夏に車内にガスボンベ、食料を残しておくととトラブルになるので、良く考える。(会社に持っていくか、駅構内などにあるコインロッカーをあからじめ探しておく)。登山靴も真夏だと熱で底がはがれることがあるので、注意する。
※ガソリンスタンドやコンビニ、SAなどに何回もよると意外と時間がかかる。ガソリンは前日のうちに満タンにしておく。コンビニは出発時になれている店で、一気に買え揃える。トイレ休憩は中央道のPAで一回で済ませるようにする。(SAは混むので外す)
※沢渡バスターミナルの駐車場がおすすめ。翌朝4時には起床しないといけないのですぐに寝る。街灯がまぶしいので、アイマスクなどがあると良い。真夏は意外と暑いので、窓を開けるためにベープなどがあると便利。

2日目 起床04:00 − 身支度後タクシーで上高地に入る 05:30上高地バスターミナル
※沢渡バスターミナルの駐車場ならば運転手が相乗り客を探してくれます。相乗りすればバスとほとんど値段は変わりません。

上高地バスターミナル06:00 → 08:30岳沢小屋09:00 → 12:00紀美子平(前穂高岳往復1時間)13:00 → 15:00奥穂高岳15:30 → 16:00穂高岳山荘
※天候や体調によっては前穂高岳は行かない

3日目 起床03:00 ー 奥穂高山荘04:00 → 涸沢06:30 → 横尾08:30 → 徳沢09:30 → 11:30上高地バスターミナル12:00頃 → 13:00沢渡バスターミナル → 渋滞がなければ18時頃には自宅
※ご来光はパスしたほうがいい。なるべく早く下山を開始する。山荘での朝食は取らない(お弁当にしてもらい前日のうちに受け取っておく)上高地バスターミナルでバス待ちの混雑に巻き込まれないことを第一に考える。観光客は昼食後に帰り始めることを考慮する。遅れれば遅れるほど、中央道の渋滞がひどくなり帰宅が遅くなる。でも安全第一。
お礼 
hojoさん、ありがとうございます。

具体的な内容で経験談なのか臨場感もあり実行してみたいと思いました。
今、自分は3000m越えの山を全部登りたい野望がありますので
奥穂高岳には絶対行きたいと思っています。

このような情報はヤマレコの山行記録にも少なく大変助かります。
私自身、ヤマレコの記録を参考に登山をしますが、登山口までが分からない
場合が少なくありません。
自分の記録にももう少し登山口までの過程を詳しく書こうと感じました。
回答2015年10月18日 12:20 (2015年10月22日 13:41更新)
ringouws こんにちは。

私も東京在住で、昨年9月より山歩きを始め、同じような事を思いながら今に至っております。

これからのシーズンについてのアルプス系については未知数ですが、
今年の夏から今までの行った感想をお知らせいたします。

8月の甲斐駒と仙丈ですが、南アルプスは山深い所からの登山となり、マイカー規制も有る事から
前泊(車中泊も含めて)が望ましいと思います。
若い方で健脚の持ち主ならどちらの山も日帰りで十分行けますが、私(55歳・初心者・膝痛持ち)は
現地の様子も分からなかったので前日に北沢峠に入りました。
(マイカー規制有り、芦安温泉〜北沢峠 バス又は乗り合いタクシー2回乗り継ぎ、約1.5H)
北岳も行くつもりでしたが、日帰りは私には無理、1泊2日で考えていましたが天候や日程の都合で
今シーズンは諦めました。
(マイカー規制有り、芦安温泉より広河原までバス又は乗り合いタクシー、約1h)

9月の木曽駒は、自宅から青梅(友人を拾うため)経由で片道240kmでしたが、日帰りで木曽駒&宝剣を堪能することが出来ました。(駒ヶ根IC3分で駐車場、マイカー規制有り、バス30分)

前置きが長くなって申し訳ありません。
北アについてですが、週明け20日(日帰り)に常念か唐松を検討しましたが、距離的には常念岳の方が片道40km程近いのですが、コースタイム的に私の足では難しそうなので諦め気味です。
唐松岳は、片道260km弱(何たって八方尾根スキー場ですから)と長いのですがコースタイムと難易度から可能だと判断しています。
問題は天気なのですが・・・雪も想定しなければならないので、現段階では決行するかどうかは決めていません。
(北ア以外の候補として、谷川岳と至仏山も検討してます)

要は、走行距離だけではなく、行く山の難易度やコースタイムと自分の体力・経験とを合わせて考えて決めています。
唐松岳が守備範囲に入るのなら、乗鞍も大丈夫(ロープウェイ利用でですが)だと思っています。

北アルプスといったら槍穂ですが、2日有ればある程度はチャレンジ出来ると思います。
私的には、技量が追いついていないので、もう少し経験を積んでからと思っていますが、チャンスがあれば来年の雪解け位から涸沢を基点に北穂高、岳沢を基点に前穂高・奥穂高、新穂高温泉を基点に西穂高なんてのもチャレンジしてみたいと思いますが、あくまで1泊2日以上を想定しています。
縦走も大変魅力的ですが、私の経験と技量ではまだまだ自信が有りません。

という事で、マイカー登山には行き帰りの公共交通機関の時間を気にせずといった利点が多く、これからもマイカーでの登山が中心となると思います(奥多摩・大月なら電車・バスを使いますが・・・)
とても人様にお話出来るような経験も技術も無いのですが、質問を読ませていただいてとても親近感がわいたものですから。(失礼が有ったらお許しください)

ヤマレコは、その方の技量と自分の技量を測ることが難しいことがあるので、私は割り引いて自分に当てはめています。
最終的には、地図(山と高原)・各種ガイドブック・ムック本・ヤマレコなどを合わせて検討しています。

どうせ行くんですから、楽しい山歩きをしたいですね。
お礼 
naotom3さん、ありがとうございます。

登山を始めたのが去年の9月からだと私と同時期ですね。
きっと同じようなことを考え、試行錯誤しているのだと思います。
質問にご回答いただきましてありがとうございます。

ちょうど一昨日から2日間で鳳凰三山に行ってきたのですが、行く際に
北沢峠からの甲斐駒・仙丈も検討しました。
雪が降る前の高所登山を今年何回できるかもあり悩んだのですが、
体調不良でやむなく下山した鳳凰三山のトラウマを払拭するための選択でした。
結果、無事三山を周り下山することができ自信も付いたような気がします。

北アルプスですが、私が感じた通り木曽駒と北アルプスは
距離的に大きく変わらないのですね。
ただ片道260キロと数字だけをみると遠いのですが八方尾根スキー場と聞くと
若い頃スキーをして一人で運転して帰ってきたことがあります。
昔のようにはいきませんが不可能ではないのかとも思えます。

ご回答を頂いた多くにもあるよう登山自体の難易度も重要であると感じました。
この点ヤマレコの記録が見れる現代、私のような初心者には心強いものです。
車の運転と山行はトータルで考え、無理のないよう検討したいと思います。
回答2015年10月17日 22:59 (2015年10月22日 12:52更新)
北関東在住のものです。

マイカー登山では、前夜発登山口での車中泊が考えられると思いますが、
ロープウエイを利用した場合では
 新穂高ロープウエイ利用で西穂高岳
 八方ゴンドラ利用(又は黒菱平)で唐松岳
などが、割と楽(健脚者は日帰り可能)に行ける思います。

その他では
 猿倉から白馬岳白馬鑓温泉
 三股から蝶ヶ岳常念岳
 中房温泉から燕岳
 大町(扇沢)から立山
 沢渡駐車場から奥穂北穂
等あります。
お礼 
daikan-fさん、ありがとうございます。

有名な山もたくさん行ける可能性があるんですね。
わくわくしてきました!
僕は登山が好きというか高いところからの景色が好きですので
ロープウェイで行ける所は良いですね。
また、ロープウェイが無くても一度は行ってみたい山は
頑張って登山するのも苦ではありませんので時機を見てチャレンジしてみます。
回答2015年10月17日 22:50 (2015年10月22日 12:44更新)
北アルプス南部、いわゆる上高地の周辺山域はたいてい日帰りなので、登る山にもよりますが可能じゃないでしょうか。

ただ、上高地から入ると釜トンネルの夜間閉鎖やバスの時刻表の制約があるので、夜中に登り始める等したい場合に計画の融通が聞きにくいです。

その点新穂高温泉からのルートはそのような制約が少ないので、楽かもしれません。

前日夜発の車中泊とかで早朝から行動できるなら、槍ヶ岳くらいまではコースタイムで行けると思います。

新穂高だと渋滞無しで5時間くらいだと思うので居眠り運転には要注意です。
あと、帰りは大抵小仏トンネルが渋滞するので、その点は覚悟が必要です。

※夏山前提の回答です
お礼 
hiro5734さん、ありがとうございます。

運転時間は長いけれど可能なんですね。
前日夜発〜できるだけ車で寝る〜日帰り可能な山に登る〜ゆっくり寝て翌日帰る
がなんとなく安全なような気がしました。
雪が降ってしまうと難しいと思いますが、来年実行してみたいと思いました。