ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 鳳凰小屋までドンドコ沢コースと御座石コースどちらが

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 2山の情報
鳳凰小屋までドンドコ沢コースと御座石コースどちらが
質問2019年07月17日 12:57 (2019年07月18日 13:55更新)
表記の件、鳳凰小屋までのルートをどちらにするか迷っています。テント泊装備を担いでの登りです。自分は体力に自信があると言えませんが、これまで登りはだいたいコースタイムの8割くらいで登っています。
青木鉱泉からのドンドコ沢コースは滝があり飽きが来ないが段差が大きい、という情報はよくみかけるのですが、御座石から燕頭山経由コースはあまり情報をみかけません。比較的歩きやすく体力レベルの違いでの登り時間にあまり差がつきにくい、という情報は見かけますが、眺望などの点ではドンドコ沢コースと比べてどうでしょう。
御教示頂けると有り難いです。
回答2019年07月17日 20:47 (2019年07月18日 13:55更新)
benriya-sanさん こんばんはー!
 私はoff_roaderさんと反対で、御座石からのコースしか歩いていないのですが、、、、
御座石から燕頭山までは全体的に急登で展望もありませんが、燕頭山からはなだらかでオベリスクや甲斐駒がチラホラ見えて楽しい山歩きになります。
 ドンドコ沢コースの方が滝が楽しめて夏のコースにはふさわしいのはわかっていましたが、体力的に自信がなかったので割り切って御座石コースを選びました。
 もしbenriya-sanさんが車で来られるのでしたら、御座石の先の西ノ平まで上がることもできます。そうすると1時間位稼げます。こちらを参考にしてください→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1200620.html
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
john_mさん、回答ありがとうございました。
写真が多く,大変参考になりました。
御座石から鳳凰小屋までは体力がある前半のうちに一気に高度を稼ぐ感じなんですね。
そのあたりも含めて総合的に考えて決めたいと思います。
ありがとうございました!
回答2019年07月17日 20:11 (2019年07月18日 13:55更新)
御座石鉱泉からのルートは冬季の経験しかありません。尚、ヤマレコを始める前なので、レコの山行記録には残っておりません。
ドンドコ沢に対し、全般的になだらかです。冬季の積雪量は少な目ですが、北東面の登山道のためでしょうか?前半は凍結している箇所が多く苦労した覚えがあります。
燕頭山の辺りで一旦展望が開けます。そこからなだらかな樹林帯で積雪量も一気に増え、トレースもなくルートが不明瞭でしたが、無雪期なら心配はないでしょう。

全般的に見所が無いダラダラ登りです。
個人的には見所が多いドンドコ沢ルートが楽しいと思います。急登といっても、標高差は変わりません。

印象的だったのは、御座石バ○アの「帰りにお風呂入っていってね(♡)」の不気味な笑顔でした。怖いもの見たさの方にはお勧めです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
off_roaderさん、回答ありがとうございました。
ドンドコ沢ルート:合計距離: 5.43km、累積標高(上り): 1375m
         コースタイム6hr00min
御座石ルート:合計距離: 4.86km、累積標高(上り): 1348m
         コースタイム5hr30min
・・・と確かに殆ど同じですね。
「怖いもの」も含めて総合的に決めたいと思います(笑)。
ありがとうございました!
回答2019年07月17日 18:59 (2019年07月18日 13:55更新)
benriya-sanさん こんばんは。
 私はドンドコ沢しか登ったことがありませんので比較することはできません。出かけたのは3年前の7月最後の2日間でした。この年も梅雨明けが遅く確か、開けて最初の土日だったので、北アが混雑しそうで鳳凰山に向かいました。鳳凰小屋のテン場も足の踏み場がないほどの混雑でした。早く着いたので場所はあったのですが、張る場所を地面に線で囲まれて指定されてしまいました。
 ドンドコ沢はルートガイドにあるように傾斜がきつく、段差もあって手足を使って登るところが多かったと思います。登山道は樹林帯の中なので、眺望は望めません。滝は所々にありますが、鳳凰の滝は登山道から少し外れて降りるようなのでスルーしました。
3年前の記録がありますので参考までに・・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-929458.html
ここの印象は、上りよりも、下山の中道がだらだらと長くめちゃくちゃきつかったことでした。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
todora5502さん、回答ありがとうございました。
記録拝見しましたが、上りよりも下りのお話がインパクトありますね(笑)。
下りは間違いなく中道を使うと思うので、覚悟して臨みます。
ありがとうございました!