ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 白馬岳のコースについて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 3山の情報
白馬岳のコースについて
質問2020年07月07日 22:26 (2020年07月12日 20:17更新)
7月の後半に白馬岳へ行く予定です‼
山荘は白馬岳山荘を予約しているのですが
登山ルートについて悩んでいます。
はじめは猿倉〜大雪渓〜白馬岳山荘(泊)〜栂池と
考えていたのですが
大雪渓を通って山頂へ行けるのか少し不安です‼

雪山経験(アイゼン経験)まだ2年。
アイゼンは10本爪、6本爪ともに持っています。

白馬岳の大雪渓経験者の方のご意見を聞きたいです。
ちなみに普段ストックを持って山に登ることが
ないのですが大雪渓にはストック必要ですか?
アイゼンは6本爪でいいでしょうか?
たくさん質問してすみません💦
よろしくお願いします。
回答2020年07月12日 11:31 (2020年07月12日 20:17更新)
こんにちは。
大雪渓、キタねぇ雪が固まっているだけで観るモン無いです。七月下旬なら花の盛りか?せっかくなので栂池から歩いたほうが楽しめるように思います。
日程に余裕があるなら、鑓温泉周って下山ってルートも良いと思います。クルマでのアクセスでも、曜日によるでしょうけど同様のコースの方は多いと思います。乗合せれば駐車場までのタクシー代もさほどかかりません。
お礼 
アドバイスありがとうございます‼
栂池からのルートも検討しております。
日程に余裕がないので
栂池から栂池のルートか
猿倉から栂池のルートか
もう少し考えてみます。
ありがとうございました
回答2020年07月09日 12:40 (2020年07月12日 20:17更新)
はじめまして。
2019/8/10に行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1970148.html
2019/9/27にも行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2044452.html

私の場合はトレランシューズとチェーンアイゼン、トレッキングポール(2本)です。
時期が少し違いますが、ご参考になればと思い、思いつくまま列記いたします。
・朝一は低温時は表面が氷化する可能性があります。例年ならばこの時期は表面がスプーンカットのため、転んでも滑落の危険は少ないと思いますが、雨後の凍結は危険だと思います。また、日中、気温が高い場合、表面が腐りだし、チェーンアイゼンや簡易アイゼンでは効かない可能性があります。当日の状況にもよりますが、転倒して滑落を防ぐためにも、自信がなければ10本爪以上のアイゼン(チェーンアイゼンより楽で安全)をお勧めします。トレッキングポール(ゴムカバーを外して石突きで使用)も、あった方が楽で安全です。私の場合は、スプーンカット状態であることを確認したうえで、雪が腐る前の夜明け前からチェーンアイゼンで行きました。
・元々、左右の崖は不安定ですので、今年は地震で落石のリスクが高いと思います。落石の痕跡から落石発生箇所とその流下コースを常に想定して、危険な場所は避けることをお勧めします。
なお、通常の整備率ならば、安全なコースが明確になっていますが、今年は整備率が低いということですので、上記の点は例年より重視すべきかと思います。
・残雪が少ないということですと、融雪が進み、雪渓の下に流れる川の規模が大きくなっていることが想定されます。その様な場合、見えないスノーブリッジや雪渓と雪のない夏道との境目にスノーホールが形成されている可能性が高くなります。踏み抜いて落ちた場合、雪渓のトンネルを流されるので命はありません。常に水が流れる音に注意し、音のする方は近づかないほうが良いと思います。ただし、音から逃げて崖近く通り過ぎると落石のリスクが高くなるので、どちらが危険かは熟考して天秤にかける必要があるかと思います。

良く整備された登山道ならば、上記のことを考慮してコースが作られていますので、あまり心配はないですが、今年は整備率が低いようですので、そこが一番心配です。

また、今の大雨もかなり影響するのではないでしょうか。
いずれにしろ、登山道の整備率や状況を直前に確認するのはマストだと思います。
ちなみに、私は大雪渓でご来光を楽しみました。本当に素晴らしいところでした。
是非とも見ていただき、感動してもらいたい景色です。
なお、栂池高原への稜線は眺めただけですが、素晴らしい尾根道、稜線でした。大雪渓と劣らぬくらい、楽しめるように思います。私もいつか行こうと思っています。

長文、失礼いたしました。
お礼 
詳しくアドバイスありがとうございます。
今年は今までとは違い
例年より注意が必要なようで
栂池から栂池のルートにした方が
いいのかなあーと思い始めています。

どちらにせよ
日程が近くなってから
登山道の状況を確認しようと思います。
本当にありがとうございました‼
回答2020年07月08日 20:42 (2020年07月12日 20:17更新)
経験からして、不安があるのだと思います。
いっそ、大雪渓はやめてはどうですか?
雪が少なかったようですが、アイゼンの心配より地震等による落石のほうが怖いです。栂池高原から白馬大池ルートを検討されては? 登山初心者の娘と2泊(栂池&白馬山荘)でしたが😄
お礼 
アドバイスありがとうございます‼
栂池〜白馬岳(泊)〜栂池のコースも
検討しております。
おっしゃる通り
私は雪道もですが
それ以上に落石が怖くて‼
15日以降に夏山相談所で
様子を聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
回答2020年07月08日 11:39 (2020年07月12日 20:17更新)
地元民&業務で登山道の整備をしています。
今年の大雪渓は例年と同じだとは思わないで下さい。
現況、満足な整備はできていません。小雪渓のステップも最小限でアイゼン必携です。
また、残雪が少なく落石が非常に多いことが今年の特徴ですので、雪渓内では立ち休憩にとどめ、決して山側に背を向けることのないようお願いします。
なお、この大雨で大雪渓の状況は大きく変わると思われますので、7/15より猿倉に開設される夏山相談所にて、遭対協隊員の指示に従っていただければと思います。
くれぐれもご安全に。
お礼 
実際に現地の様子を教えていただき
ありがとうございます。
お陰様で雪渓を甘く考えることなく
準備を万端にして行こうと
改めて思いました。
15日以降に夏山相談所で
聞いてみようと思います。
回答2020年07月08日 10:29 (2020年07月12日 20:17更新)
雪山経験が2年との事ですが、どういうルートを、どのように歩かれておられるか判らないので、アイゼンやストックの必要性について判断しにくいのですが、あえて初心者に対するアドバイス的に言うなら、不安を感じるなら持って行くべきでしょうね。

大雪渓の傾斜はそれほどでもなく歩く人も多いので、ステップが出来ており、天気が良ければ、アイゼンさえも必要ないかも知れません。
しかし、数日間雨が降ってトレースが消え、気温が下がった早朝で雪が固くなっているような時は、やはりアイゼンが必要でしょう。
アイゼンは6本爪で良いと思いますが、チェーンスパイクでも大丈夫かも知れません。

ストックに関しては、ふだん使っていなくても雪渓を歩いたりトラーバースするときには、バランス補助のために在ったほうが良いです。
トレースが無いときは、アイゼンの爪をシュカブラの角に引っ掛けてバランスを崩す可能性もありますから。
また、何かの都合で栂池方面に行けず大雪渓を下りてくる可能性もあるかもしれません。下りでは、やはりアイゼンに加えてストックも在った方が心強いです。

持って行って無駄になるかもしれませんが、それも経験です。行って見て、キックステップだけでアイゼンもストック必要としなかったら、次からは外せば良いのでは。
お礼 
ご丁寧にありがとうございました‼
そうですね。
準備をしていって損はないですもんね。
ストック、アイゼン持参で
チャレンジしてみようかと思います。
ありがとうございました
回答2020年07月08日 08:31 (2020年07月12日 20:17更新)
猿倉から白馬を経て栂池に下りるルートで問題無いと思います。
逆コースはロケーションは良いですが徐々に標高を上げていくので意外としんどいかも知れません。

大雪渓からのルートは登山者も多く危険はありませんが時間帯が朝早かったりすると雪が固くて少し緊張するかも。まあ爺さん婆さんも登ってるので大丈夫でしょう。

アイゼンは6本でも充分。白馬駅前営業所(案内)でレンタルしているのは4本爪の雪渓用アイゼンです。
むしろストック持参のほうが安心感があると思います。
僕の年代の山屋はストック無しで育ってきたので「不要」と言えば不要ですがやはり1本あると登高が随分楽になります。
特に不安定な雪渓でチョコンと前に軽く突くだけで上半身がとても安定して疲れ方が随分と違います。
「ダブルストックで推進力を」という方も多くいらっしゃいますが片手がフリーのほうがスマートだし。
ちなみに僕もT字型1本の愛用者です。

さてヘルメットですが…
何もこんなところで、とも思いますが何年かに一度は落石事故が起きているのが大雪渓。
側壁から落ちた石が雪渓を転がる「車石」という奴で音もせず転がってくるので始末が悪いのです。
全てのリスクに対応してたら装備だらけになってしまうので余裕があったら購入持参する、位で良いのでは?
お礼 
ご丁寧にありがとうございます‼
現地の様子を確認し
行けそうなら6本爪アイゼンと
ストックを持って
大雪渓にチャレンジしてみようかと
思います。
ありがとうございました。
回答2020年07月07日 22:57 (2020年07月12日 20:17更新)
下記は2019年08月04日の大雪渓の様子です。この時は爺ヶ岳までテント3泊で縦走しました。
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/196/1961037/bde64370ddd3bab35041a2df30fcc669.jpg
チェーンスパイク5割、軽アイゼン4割、つぼ足その他1割くらいの感じでした。トレランシューズの方も居ました。

私もストック持ちません。大雪渓だからと邪魔になるストックは持ちませんでした。6本爪があればストックは必要ありません。因みに急な所で転倒して滑落を始めたらストックなど何の役にも立ちません。ストックはバランスの補助と推進力の補助でしかありません。

前爪が要求されるほど急な雪面はないし、雪面にある程度ステップが切られているので、しっかりアイゼンの爪を効かせて歩けばよいのです。バランスを崩す一番の要因は足元が滑った時です。フラットフッテイングで歩けばOK、爪のないつま先で歩くと滑ります。普段持たないストックはお荷物になるだけです。

栂池も白馬乗鞍の下りで2箇所くらい小さな雪渓がありますが、ここは軽アイゼンなしで、かかとのキックステップで簡単に通過できると思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
早々のご回答ありがとうございます‼
どのガイド本にもストックとヘルメット‥と
書いてあったので心配になりまして。
少し安心しました。
せっかくなので大雪渓にチャレンジしてみようかと
思います。