ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 丹沢山・蛭が岳の日帰りルート【追記・編集アリ】

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 1山の情報
丹沢山・蛭が岳の日帰りルート【追記・編集アリ】
質問2022年04月13日 23:37 (2022年05月11日 21:16更新)
皆さま、はじめまして。※当初は「最短ルート」をお聞きしてましたが改めます

丹沢山、蛭が岳の両方に登りたいのですが、おすすめの日帰りルートをご教示頂けないでしょうか? 色々調べてはいるのですが、アドバイス下さい。

・大型バイクでアクセスする予定のため、舗装路がありがたいです。
【追記・編集】交通の便が良ければ公共交通機関利用でも可です。
・できれば単純往復でなく、往路復路で異なるルートを楽しめるとベターです。
・旅程に限りがあるため、あまり長時間でないのが良いと考えてますが、必ずしも最短でなくても結構です(眺望、往路・復路の変化、登頂する山の数、などを普段は考慮します)

なおアルプスですが、コースタイム15時間位の所を10〜11時間位で日帰りした経験はあり、その位の行程なら問題ないです。

【追記】
当初は登山口まで自走を考えていましたが、どうしても往復同じような行程になってしまう事と、思っていたよりも登山時間がかかりそうなので、同じ位の時間をかけるなら(まる1日使うなら)公共交通機関を利用して縦走する方が良いかな、という気もしてきました。
下山口に駐車⇒公共交通機関で移動⇒どこかで宿泊⇒公共交通機関で登山口に移動⇒下山口まで歩く、というようなイメージをしています。
大倉〜青根or西丹沢などのパターンがあるようですが、他にも組合せが多数ありそうですので、オススメをアドバイス頂けれると幸いです。お宿やご当地グルメのオススメ情報も歓迎です♪
※なお渋沢駅〜大倉はタクシーも考慮に入れてますが、始発だと相乗りできそうですかね、、、(GWの休日を予定しています)

どうぞよろしくお願いいたします。
回答2022年04月19日 20:58 (2022年05月11日 21:16更新)
みなさま、アドバイスいただきありがとうございました。
頂いたアドバイスを参考に、天気が良ければgwに行ってきます^^
お礼 
天気は良さそうだったのですが、、、諸事情により本プランは秋に延期することにしました。

日が短くなるのが気にはなりますが、頂いたアドバイスは引き続き活用いたしますm(_ _ )m
回答2022年04月15日 10:14 (2022年04月19日 21:00更新)
過去行ったルートから1つお勧めします。

西丹沢自然教室から檜洞、蛭、丹沢を経由して大倉へ降りる西からルート。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456490.html

バスで行くとスタートが遅くなっちゃいますが、蛭以降のエスケープルート等取りやすいし、塔の岳から先のバカ尾根は最悪暗くなってもそこまで危険が少ない、降りた後の交通の便塔が良いのでこっちからのほうが良さそう、と思ってます。

ミカゲ沢の頭から塔の岳までの展望を見てこれから歩くルートに胸を高鳴らせ、逆に塔の岳から蛭を振り返って歩いてきた道を確認しての達成感を感じることができるなかなか好きなルートで蛭に一泊してみたり、と何度か歩いていますが、また行きたいなぁ。

檜洞から蛭ヶ岳の間が人通りが少ない感じだったので、その間は特に気をつけて歩いてもらえれば。
お礼 
zi-kenさん、オススメ頂きありがとうございます。

行程も長そうなので、エスケープルート等や注意情報は非常にありがたいですm(_ _ )m

本音を言いますと、特にそれほど期待もしていませんでしたが、眺めもよく景観もバラエティ豊富そうで、楽しみになってきております(^^)

西丹沢にも宿泊施設があるようなので、そちらでの前泊も検討してみようと思います。
回答2022年04月15日 09:33 (2022年04月19日 21:00更新)
こんにちは。
プロフィールを拝見しました。
最短お手軽ルートからアクセスして「わーい、百名山!」とは違う、日帰りを目一杯使うスタンスに共感持てます。

丹沢で2日間使えるならば、登山口と下山口が異なる「通り抜け縦走」ルートだけでなく、周回縦走ルートも自由自在と思います。
地名を書いてもイマイチわかりずらいかもしれませんので、丹沢山と蛭ケ岳を通過する周回ルートのひとつとして記録を添付してみます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2129869.html

GWは、営業小屋の予約が間に合うかどうか?
避難小屋は檜洞丸以西の西丹沢には豊富ですが、ご指定のエリアにはありません。
お礼 
gankoyaさん、アドバイスありがとうございます。

共感頂きありがとうございます。お手軽ルートがあればチョイスしていたかもしれませんが、今回は手軽なルートがなさそうなため、という側面もあるかも知れません(^^;
ただ、山に登るのは天候等も含め、そう何度も機会に恵まれる事も簡単ではないため、できるだけ満喫できるように、とバランスをとる事も考慮しています。

今回は日程的に山中泊は難しいと思いますが、ルート等じっくり参考にしたいと思います。
少し拝見しましたが、周遊しつつアクセスもし易いルートが理想的ですね♪
回答2022年04月15日 07:46 (2022年04月19日 21:00更新)
時間が取れて西日本から初めての丹沢だと人気のピークを網羅したいところです。

プラン1:秦野駅→蓑毛BS→ヤビツ峠→塔ノ岳→丹沢山→蛭が岳→檜洞丸→箒沢→畔が丸→大室山→西丹沢BS→新松田駅。尊仏山荘または丹沢山みやま山荘または蛭が岳山荘泊と箒沢荘または青ヶ岳山荘泊です。シュラフが許容できるなら犬越路避難小屋泊にして弧吊山あるいは権現山から浅瀬入り口まで足を延ばすのも良いです。

プラン2:秦野駅→蓑毛BS→ヤビツ峠→塔ノ岳→丹沢山→蛭が岳→焼山→焼山登山口BS→橋本駅。シュラフが許容できるなら初日に黍殻山避難小屋まで進めて焼山登山口→石砂山→石老山→石老山BS→相模湖駅に延ばせます。

それぞれのスタートポイントを伊勢原駅にして伊勢原駅→大山ケーブルBS→大山→ヤビツ峠も入れる手もあります。

渋沢駅大倉間はバスで十分でタクシー利用は少ないと感じます。新宿からの始発に乗ってもちょうど良いバスがあります。渋沢駅や秦野駅や本厚木駅や小田原駅周辺宿泊よりも大倉山の家宿泊の方がすべての面で良いと思います。渋沢駅から大倉まで歩いても1時間です。

私の感覚ですが丹沢周辺で数日間の駐車は車上荒らしなどが不安です。自家用車なら日帰または車中泊と思ってます。山小屋も避難小屋もあるので公共交通機関利用エリアです。
アクセスしやすいのでホームレスや暴走族も多い印象があります。最近は環境も良くなって心配いらないかもしれません。この件に関しては最新状況を私も知りたいところです。
お礼 
Kijo-Ashさま、度々ありがとうございます。

山中泊は今回は日程的に難しいかもしれませんが、ルートは参考に致します
(明記していませんでしたが、旅中に1日、丹沢山に立ち寄る予定です)。

タクシー利用は、行程が長くなりそうなので少しでも朝早く出られればと考えました。
明るくなれば日の出前に出発可能なので、始発のバスだと少しゆったりに感じました。
なので大倉に宿泊するのは良いアイデアですね。予約してみようと思います。

治安についてもアドバイスありがとうございます。土地勘がないので非常に参考になります。
回答2022年04月14日 13:20 (2022年04月19日 21:00更新)
こんにちは

バリルートで宜しければ、早戸川沿いの林道ゲート(現在は早戸川国際マス釣場)までバイクで入り、雷平から蛭ヶ岳へ登る市原新道があり、蛭ヶ岳→丹沢山→本間ノ頭→本間橋へと周回することができます。
市原新道
https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/7034

早戸大滝から鬼ヶ岩へ上がる大滝新道や、早戸大滝から瀬戸沢ノ頭へ上がる大滝新道の旧道のほか、雷平から鬼ヶ岩へ上がる白馬尾根ルートなど、バリルートなら色々あります。

私が行った当時は本間橋より奥の魚止橋がゲートで、早戸川の最初の渡渉点だけ丸木橋がありました。
2019年の台風19号で状況は大きく変わっているようです。
本間橋より奥のバリルートを計画される際は通行の可否をご確認ください。
https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/19481
お礼 
takayama2さん、
アドバイスありがとうございます。

わたしの地図では早戸大滝?までしか道がなく「雷平から蛭ヶ岳へ登る市原新道」がよく分かりませんでした。黍殻山の方から周るわけではないですよね。
しっかり事前準備できそうでしたら検討したいと思います^^

当初の想定通りにはいかなさそうですので、公共交通機関利用も検討したいと思います。

p.s.
見覚えのある写真?と思いました。ご近所かもしれません^^
回答2022年04月14日 04:54 (2022年04月19日 21:00更新)
1.丹沢山と蛭が岳で最短だとするとオートバイで塩水橋まで入って往復だと思います。3月25日に丹沢山にはそこそこの積雪が残っていたので、道迷いや転倒に注意が必要と予想します。宮ケ瀬からは通行止めの可能性があるのでヤビツ峠経由です。
2.オートバイで大倉までで大倉尾根を往復です。無理やりですが帰路に戸沢出合経由にすると変化があります。
3.未舗装ですが戸沢出合いまでオートバイで入って、花立または政次郎尾根を登って塔ノ岳を経由して蛭が岳までの往復です。戸沢林道は大型ロードの走行も見かけます。大倉尾根の混雑を回避できます。
お礼 
Kijo-Ashさん、ご返答ありがとうございます。
ガイドブックを参考にしてるのですが、山周辺の情報しかなく、山までのアクセス等も踏まえるとどういうルートが良いのか悩んでいる所です(^^;
戸沢ルートはガイドブックにもありましたが、念のためグーグルマップで調べたら砂利道だったので悩ましい所でした。バイクの方もおられるとの事で参考になります(^^)
ありがとうございます。
回答2022年04月14日 00:50 (2022年04月19日 21:00更新)
こんにちは。

蛭ヶ岳は東丹沢(ヤビツ, 大倉)と西丹沢(青根, 焼山など)から登るルートがあります。
ただしどのルートも距離が長いため、基本的には往復で行かれる方が多いです。
最短ルートとなると、青根(東野バス停)から往復するコースですが、正直塔ノ岳から縦走される方が眺望も良く(行手に富士山や南アルプス)おすすめです。

私もまだ若いので(笑)just-iceさん同様、長いルートを日帰りで歩いています。
参考までに私が登山したコースを挙げておきます。

- 大倉→(大倉尾根)→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳(往復)
- 大倉→(大倉尾根)→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→姫次 →青根

やはり登山口は大倉が一番便利です。バス便も多く、早朝から出発できるので長距離でも安心です。一方、往復となると帰路がやや退屈なので、後者の縦走路がおすすめですが、その場合青根のバスの時間には要注意です。確か1日2本(午後1本)とかだったはずです。ちなみに、青根までは舗装路ですので、バイク等でアクセスされるのも良いかと思います。青根には日帰り入浴できる施設があったのですが、コロナ禍で営業中止になってました。現在どうかは私は定かではないです。

私もお気に入りの山ですので、どうぞ楽しまれてください。
お礼 
kohdoriさん、早速ご返答ありがとうございます。
土地勘がないもので、ガイドブックを参考に計画しようとしたら、ルートが多くて、また、あまり日程に余裕がないもので、アドバイスを求める事と致しました。
公共交通機関を利用するとなると、そちらのルートを調べるのがまた大変なのですが、頂いた情報を基に検索してみます(^^)