ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 体重増加

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 3カラダ管理
体重増加
質問2022年06月28日 08:07 (2022年06月30日 19:18更新)
何年か振りに登山始めました。
きっかけはダイエットで体重72Kg→68Kgぐらい目標にしてますが、
毎週末かかさず7回程、近場の里山往復2時間登っていますが、やせないどころか
増加して75Kg超えしています。食事量は変えてませんし…やはり筋肉でしょうか?
混乱しています。
回答2022年06月29日 22:29 (2022年06月30日 19:18更新)
hokaman1120さん、こんにちは。

筋肉だとしたら以前より重いはずの体重でほぼ同じ見た目かやや細いと思います。いかがでしょう?

里山歩き2時間だと消費カロリーは500キロカロリーあるかどうかですね。普段の食事量は同じでも行動中カロリーのある飲み物や行動食を食べたら相殺されるどころかオーバーしますし、お酒などを飲まれますとつまみで高カロリーなものを食べてしまいがちで逆に太ってしまうことはありますよ。私がそうでしたから。

あと水分が上手く身体の中でバランスとれず浮腫で登山後に体重増加することがあります。
5 ポイント 役に立った
お礼 
確かに体重は3Kg増えましたが、周りから太ったとは言われません。
見た目は変わってないのかな? しばらく様子見ます。
コメントありがとうございました。
回答2022年06月29日 05:38 (2022年06月30日 19:18更新)
こんにちは
毎週2時間程度ということは、消費カロリーでは1,000kcal以下でしょう。
これでは健康維持と気分転換にはなっても体重減にはならないでしょう。
身長がわかりませんが、本格的にやる場合は摂取カロリーなどを計算する必要があります。(無理は山でバテますよ)
自分は数年前にRun力upのため63kg→56kg(身長165cm)にしましたが、走りはよかったが走り終わった後のダメージが強くやめました。runはその後もやっていますがそれでも体重は減りません。(56kgの頃より食事量は増やした)
なぜ体重が増加したのかは不明ですが、(気分転換になり摂取効率が上がったか?)筋肉がついた場合は筋肉がエネルギー消費するため少しは体重減します。
おすすめは早朝ウォーキングorランニングですね。
特にランニングは毎朝会社に行くときに見る、走っているオジサンが半年でみるみる
痩せていきましたので体重減効果大です。(そのほかになんかやっているかは不明です)
5 ポイント 役に立った
お礼 
やはり体重は無理に落とさず、登山パワー重視でいきます。
ありがとうございました。
回答2022年06月28日 08:21 (2022年06月30日 19:18更新)
筋肉ですね。
ブッチヤケ食事量(摂取カロリー)を減らさないと体重減らないです。
摂取カロリー減らせば、筋肉も付きません。減量中は体力落ちます(脂肪と筋肉両方落ちます)、私の場合膝痛もでます。登山前に(体重)戻す(格闘家みたいに計量後戻す感じ)と膝痛も緩和され体力も戻りますが、いつまで経っても体重減らないので、ここ最近、戻さずに登山してます。今日もこれから埼玉・飯能の近くの里山にいきますが、五頭山に比べれば屁の河童です。身長が分かりませんが、体重は私といい勝負してます。ヘタレ度は私が上です、たぶん。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
論理的で納得しました。
以前、食事方法を変えて66Kgまで落とした時は体重計をみて満足感はありましたが、体からみなぎるパワーが明らかに不足な感じがしたし、周りから「具合悪い?」って心配されました。
今は体重表示が気にせず、 登山体力をに戻していくことを優先します。→飯豊縦走目標

ありがとうございました。