ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 食べることが苦痛で登山をやめたくなる

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 1カラダ管理
食べることが苦痛で登山をやめたくなる
質問2023年07月30日 22:21 (2023年08月06日 17:13更新)
もともと食に興味がないタイプです。
山行前に、その時に食べたくもないのに行動食を買うことが苦痛です。手にとっては戻し、棚の前で立ち尽くすを繰り返します。
また、お腹が空いてないのに食べることも苦痛です。行動前に、効果があるのかわからず美味しくもないジェルをすすりながら泣きたくなりました。
山行中に、空腹でもないのにパンを食べながら、食べることがつらいのだと気づいてしまいました。
平地では洋菓子が好きですが、登山中は甘い物を受け付けません。ベビースターや柿の種を持って行きますが、食べるしかないので食べます。
苦痛なので登山をやめようかと考えていますが、食べることがつらいだけで登ることがつらいわけではありません。
同じような方はいらっしゃいますか?いらっしゃるとしたら、どのように克服されていますか?
回答2023年08月06日 17:07 (2023年08月06日 17:13更新)
ご回答いただいた皆様、貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。
日記に投稿しようか質問箱に投稿しようか迷った独り言のような内容です。質問箱なら誰かの役にも立つかもしれないと思い投稿してみました。
「やめたいならやめれば」と言われることも覚悟していましたが、やめる前にやるだけやってみたらという優しいアドバイスばかりで心が救われました。
まずは眺望がいいか、たくさんの花か紅葉が見れる短時間の山に行きたいと思います!
回答2023年08月05日 23:37 (2023年08月06日 17:13更新)
まず不思議なのですが、何故食べたくないのに無理して食べているのでしょう。
どこかで得た知識?それとも、山の先輩・師匠みたいな人からそれを勧められたのでしょうか。
山の登り方は人それぞれ。山行中の食事に対する考え方も人それぞれ。他人のスタイルが自分に合うとは限りません。
無理して食べた時と何も食べなかった時を比べ、特段行動に差が無ければ食べる必要は無いと思います。
無理して食べれば行動時間は伸びるが、しかし無理して食べるのが辛い場合、行動時間を短くすればよろしいかと。
登山に関する考え方次第ではありますが、あくまで趣味のひとつとして捉える場合、あまりに苦痛を感じるのであれば本末転倒ではないかと思います。
「その時に食べたくもないのに行動食を買うことが苦痛」との事ですが、それであれば日持ちのする物を機械的に購入してはどうでしょう。予定行動時間を計算し、一時間当たりプロテインバー1本とか。例えば、行動時間5時間なら5本…このように機械的に決めてしまえば、苦痛は低減されそうです。更に、行動食不要と割り切るのも手かもしれません。
行動食を無くすのは個人的にはお勧めしません。しかし、どうもお話を伺っていると行動食が精神的な枷になっているように思えました。であれば、一度思い切ってやめてしまうのも手かと。手軽な山域で試してみては如何でしょうか。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
Washiba2924さん、気持ちに寄り添った投稿をしていただきありがとうございます。
食べたくないのに食べる理由ですが、空腹を自覚する前に足があがらなくなるからです。
数年前までは大休止をとってカップラーメンを食べたりしていましたが、面倒かつ下山後に食べたいものを食べるスタイルに変更しました。
> 行動食が精神的な枷になっているように思えました
本当におっしゃる通りです。決まったものを買うのは、買い物の苦痛を軽減してくれそうですね。その決まったものを何にするかがまた高いハードルですが。
参考になりました。ありがとうございました。
回答2023年08月02日 10:54 (2023年08月06日 17:13更新)
現状のスタイルで行動に支障がないのであれば、体質的に脂質(体脂肪)を行動中のエネルギーとして使える回路ができてるんじゃないかと。
自分も、普段から糖質最低限で脂質をエネルギーの中心として生活してるので、山行中もいわゆるお菓子・スナック系は食べず、行動食はせいぜいナッツとMCTオイルのゼリーぐらいです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
sinta6さん、ご返信ありがとうございます。
太りにくい体質のため、食生活について考えたことがあまりなかったです。筋量少なめみたいなので、最近やっとプロテインを飲むようになりました。
MCTオイルゼリーは知りませんでした。調べてみます。ありがとうございました。
回答2023年08月01日 09:05 (2023年08月06日 17:13更新)
山を辞めたければ辞めればいい。お腹空いてなければ食べなくていい。疲れたら休めばいい。
自分のペースがつかめてないだけだと思います。食に興味がなければ食を作業にすればいいだけです。人間の身体は無尽蔵にエネルギーが供給されないので食事などで摂取が必要です。ふだんの食生活やどのような登山をしているかわかりませんのでアドバイス難しい話ですね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
neoforefrontさん、アドバイス難しいとおっしゃりながらもご意見いただき、感謝いたします。
> 食に興味がなければ食を作業にすればいい
そこまでストイックになることは私には難しそうです。アミノ酸ジェルを飲んで泣きたくなる(でも泣きはしない)くらいの弱さがあります。
登山歴13年ほどですが、自分のペースがつかめていないとなるとお恥ずかしい限りです。ありがとうございました!
回答2023年08月01日 00:48 (2023年08月06日 17:13更新)
Pygmalionさん、こんばんは。

私も行動中にスナック菓子類は持参しても結局食べたくないので、そのまま持ち帰ってくることを何度も繰り返し、今は茎わかめや種無しのコンビニでも売っている梅、サラミ、顆粒のアミノサプリ、少量で高カロリーな羊羹等を行動食にしています。無印良品のバームクーヘンは朝食として長期縦走の時はジップロックにまとめて入れて持参してます。しっとりしていて、意外と食べやすい。最近、セブンイレブンで販売しているサーモンの酢飯のおにぎりは気に入って毎回持参してます。酢飯なので食欲なくても以外に食べられます。酢飯なので腐りにくいのでは?とも思って持参してます。いろいろ試した結果の行動食です。食べないものを持参してもただの重りと化すので、食べないものは基本持って行かないように毎回いろいろ試しています。私もベビースターや柿の種は、登山中は全く食べたくないです。色々な物を試してみてはいかがですか〜。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
もっこさん、ご経験をお教えくださりありがとうございます。
お話を伺って、都こんぶを思い出しました。初期の頃は持って行っていたので、食べられるかもしれません。
バームクーヘンは好きなので以前は持参していましたが、ほぼ持ち帰るようになりやめました。
ベビースターはしょうゆ、ソース、塩味が小袋になっており便利です。柿の種ワサビ味は気に入っています。結局家で食べていますが。
いろいろ試した挙句、何も食べたくない←イマココになります。
おつまみ系は試したことがあまりないので、売り場を見てみますね。ありがとうございました。
回答2023年07月31日 13:22 (2023年08月06日 17:13更新)
たぶん歩くペースが速いのでは?
私もトレランの時は腹が減ったことがありません
でもパワーがなくなるので2時間に1回は食べるようにしています
前はジェルなどを食べていましたが、甘いものは飽きてくるので、いまは
おにぎりにしています。(特に疲れてくるとジェル食えねぇ~)
コンビニのおにぎりですが本当は少し塩気を多くした梅干し入り手作りおにぎりの方が好きです。
歩きでもあまり腹減りません。腹が減るのは歩きやめた2時間後くらいです。
食べ物は家でも食べられるものにして、山で食べなかったら家で食べればいいと思います。
なお、山はどんな登り方をしても多少は苦痛を伴うものです。だからきれいな花や絶景を見た時に感動するものと思っています。自分の中で制御できていればいいんです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
kamisugirunnerさん、お話をお聞かせいただきありがとうございます。
私の歩くペースはCTの0.9〜1.2程度です。上りはゆっくり、下りは早い。
塩気の多いおにぎりが山中で食べられるかわかりませんが、登山前なら食べられそうなので試してみます。
> だからきれいな花や絶景を見た時に感動するものと思っています
なるほど。直近は花も少なく眺望もほぼないところで、精神的にこたえてここに投稿するきっかけになりました。ありがとうございました。
回答2023年07月31日 09:17 (2023年08月06日 17:13更新)
はじめまして。やなら食べなければいいんじゃないですか。超ハードな縦走なら別ですけど、低いやまから、食べないとどうなるか、自分で確認しながら登ってデーター取って、基準作れば対応出来ると思います。自分も登山中食欲は余り無いので食べません。水分は計算して取ってます。楽しみで山に行くので苦痛に感じる事は削除してみてはいかがですか?山登り楽しみましょうよ。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
oomatakawaさん、アドバイスありがとうございました。
お菓子さえも食べずにというのは試したことがないですが、最近の山行から考えると2時間くらいしかもたなそうです。
> 山登り楽しみましょうよ。
はい!ありがとうございます。