ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 母と尾瀬ヶ原へ向けて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 3カラダ管理
母と尾瀬ヶ原へ向けて
質問2023年10月02日 22:54 (2023年10月07日 09:51更新)
63歳の母が、水芭蕉の尾瀬へ行ってみたいと言っています。
私は登山経験者なのですが、母は登山経験はありませんし、正直体力もイマイチです。
なので、長時間歩く事に慣れてもらう必要があるのですが一緒に暮らしているわけではないので、日頃ウォーキングなど一緒に歩く事はできません。
何か体力アップに向けておススメの運動方法はありますか?
私は尾瀬は行った事はないので、どの程度のキツさがあるかとかはわからないので…。
それとも、日頃運動しない63歳にはキツイでしょうか?
回答2023年10月04日 15:59 (2023年10月07日 09:51更新)
こんにちは。
親孝行登山、いいですね! 直接の回答にはなっていないかもしれませんが、参考としてお知らせします。

■登山・ハイキングの体力作り: YouTubeに沢山ありますが、これは楽しく続けられそうですよ  
 https://www.youtube.com/watch?v=-s3geA4DwWw
 https://www.youtube.com/watch?v=-SaTg4wn4Fc

■尾瀬の情報: 総合的な情報はここで
 https://oze-fnd.or.jp/
 
ちなみに、水芭蕉は尾瀬のさまざまな場所で見られますが、よく見かける「これぞ尾瀬!」という風景は「下ノ大堀」という場所です。尾瀬ヶ原の中央部(牛首分岐と竜宮十字路の間)にあり、群馬県側の鳩待峠から往復4時間程度(休憩含まず)です。
それから私の山行記録で恐縮ですが、よろしければ以下もご参考に。水芭蕉三昧です(笑)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4354244.html
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
山ボーイさんこんにちは。
詳しい情報のリンクありがとうございます。
しかも、水芭蕉がばっちりなご自身のレコまで!
宮城側からだと御池や沼山峠がアクセスいいかなと思っていたのですが、鳩待峠コースの方が良さそう…といろいろ考えが浮かびます。
母と相談してみて、来年こんな素敵な景色が見れるように親子で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
回答2023年10月04日 15:41 (2023年10月07日 09:51更新)
一概にはなんともいえないと思います。
なぜなら天候、ペース、荷物の重さ等の要因が絡んでくるからです。水芭蕉の時期ですと残雪も心配です。

質問主さんにとり大変かもしれませんが、他の低山歩きでお母様に山歩きを知ってもらうこと、質問主さん自体がお母様を把握されるのがベストかと思います。
試しに草紅葉の尾瀬を歩くのも手かもしれません。(原と沼でコースを分けても良いですし)

山は運動能力よりもペース配分の仕方を理解することが大事だと思うので…。
ぜひお母様と一緒に尾瀬歩き楽しまれてくださいね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
じゃり子さんこんにちは
ペース配分は大事ですよね、母はムキになって序盤ペース上げがちなので、低山ハイクなどでペースを上げすぎない歩き方練習しようかなと思います。
尾瀬だけじゃなく、いろんな山や自然を楽しんでほしいので私自身もがんばろうと思います。
ありがとうございました。
回答2023年10月04日 13:58 (2023年10月07日 09:51更新)
arnochan51さん、こんにちは。
63歳なんて、まだ高齢者じゃないですよ。 最近の60オーバーは元気ですよ。
来年に向けて、普段から階段を使うとかなるべく歩くといった生活全般の行動を活発にすれば、特別なトレーニングは必要ないと思います。
尾瀬は体力以上に心配なのは木道歩きです。ふつうの道路を歩くように歩いていると滑ります。 滑って骨折でもしたら大変なので、そちらの対策は必要だと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
naoeさん、こんにちは
普段あまり運動しない(田舎なので移動は基本車なので…)母には、なるべく階段を使い、駐車場も入り口から離れた所に停めて歩く、など運動する様には促してはいるんですが、面倒くさがりなもので…
私の休みが合えば、連れ回して散歩コースなど歩いてもらっています。
自分の歩き姿を写した写真を見せたら、まるでおばあちゃん!とショックを受けていたのでこれから積極的に歩いてくれればと思います。
ありがとうございました。
回答2023年10月03日 14:13 (2023年10月07日 09:51更新)
はじめまして、こんにちは。
宮城から尾瀬ですか。
それなら桧枝岐から御池に出て、シャトルバスで沼山峠に出て歩き出してはどうでしょうか。
私は沼山峠から歩いたことはありませんが、地図を見ると尾瀬沼まで1時間ちょっとで高低差も少ないです。
尾瀬沼から尾瀬ヶ原ならアップダウンも少ない木道歩きが中心なので、きつくないと思います。
できたら小屋で1泊するといいでしょうね。

知り合いで1年前に65歳から登山を始めた女性がいます。
ご主人はずっと登っていたそうですが、それまでは興味がなかったのに、一度行ったらはまってしまったそうです。もっと早くから行っていれば良かったと言っていました。
彼女はそれまでは手芸が趣味で、ガーデニングをする程度のインドア派の上に腰痛持ちだったので周りもびっくりしているそうです。
足慣らしなら泉ヶ岳あたりでも行くといいかも知れませんね。
親孝行できるといいですね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
mayutsuboさん、こんにちは
行くならば御池かなと思っていました!
この辺りの小屋は食事もつくみたいなので、小屋泊も考えた方が良さそうですね。
これからの季節は行くエリアが限られますが、近場の山を連れ歩いて山の楽しさに目覚めてもらえたらなと思います。
ありがとうございました!
回答2023年10月03日 04:19 (2023年10月07日 09:51更新)
私の経験です。
母が62歳の時に3歳の愚息と共に車坂峠からトーミの頭に連れて行ったことがあります。鳩待峠から山の鼻までより距離的には短くなりますが高度差は大きくなります。
当時の母はスクータを乗り回してほとんどウォーキングもしておりませんでした。2000mを越すので愚息に高度障害が心配されましたが母も愚息も問題なしでした。愚息が他の登山者に褒められるので調子に乗ってかなりのハイペースになりました。無風快晴の紅葉もばっちりの最高のコンディションでした。
宮城から群馬まで距離的に日帰りできない、山の鼻から鳩待峠までの帰り道が登りになる、自家用車で鳩待峠までアクセスできない、がリスクですかね。

運動習慣の無い62歳の女性に一人でトレーニングはかなり難しいと思います。来年の夏以降なので、事前に近くの低山に誘うのが良いと思います。関東なら弘法山や高尾山や御嶽山ですが、宮城県の土地勘が無いのでお勧めがわかりません。

ちなみに私も子年です。同窓会きっかけでときどき山行に出かける女性が今シーズンに甲斐駒ヶ岳や赤岳(八ヶ岳)に出かけたようです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
Kijo-Ashさん、ご丁寧な経験談、回答をありがとうございます。
やはり低山などで足を慣らすしかないですよね、今年は紅葉も遅いので雪が降るまでまだありそうなのですから、紅葉狩りがてら低山ハイキングにでも誘ってみようと思います。
小さいお子さんも一緒に山歩きは大変そうですが、息子さんにとっても貴重な体験思い出になったでしょうね!
ありがとうございました!