ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 森林限界以上の雪山での女性のトイレ事情

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 2カラダ管理
森林限界以上の雪山での女性のトイレ事情
質問2024年02月15日 17:27 (2024年02月19日 20:00更新)
女性です。
森林限界以上の雪山で、トイレを催した場合、男性の小は何とかなるとして、女性はどうしているのでしょうか?
後始末に携帯トイレを持参すること自体は、北海道の夏山で経験済なので、心配はしていません。
何も覆い隠すものが無い白銀の世界で、(初級者なので人の多い山で)、風に煽られて冷えてしまった場合など、一体どうすればいいのか、見当が付きません。
オープンにバーン、とやるものなのでしょうか?
質問箱に答えて下さる方は、男性が多いかと思いますが、見聞きされている範囲では、どんな感じでしょう?

怖いので、雪山登山時は、利尿作用のあるカフェインはやめようと思っています。
回答2024年02月16日 19:41 (2024年02月19日 20:00更新)
私の場合はまず、樹林帯から出る直前に用を足しておきます。(ロープウェイ利用等でいきなり高所からスタートする場合はロープウェイ駅等で。)
森林限界以上となると思った以上に乾燥していて、トイレは遠くなるものです。
どうしても必要になった場合、仲間がいれば仲間に前後を見張ってもらい(一人しかいなければどちらか人が来そうな方:午前中は下から登ってくる人が多く、午後は上から下ってくる人が多い)、申し訳ないですがちょっと待ってほしいと伝えてもらいます。
ソロの場合はそれもできないので100均のポンチョまたはエマージェンシーシートを被ると良いと思います。雪山ではありませんが一度使ったことがあります。100円なので万一汚してしまったとしても惜しくありません。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ミキさん、経験に基づくご助言、参考になります。
今後雪山仲間は主に男性となるので、100均ポンチョ導入しようと思います。
ありがとうございました。
回答2024年02月16日 19:32 (2024年02月19日 20:00更新)
友人(♂)が、夏山の森林限界でおなかが痛くなった時、ハイマツをかき分けて道を外れ、無事用をたしたことがありました。トンズラ黒田さんが言われるように、見て見ぬふりでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4589961.html
9枚目の写真位の植生です。
かくいう私は、雪山(と言っても武奈ヶ岳でしたが)で腹痛でトイレしました。これも、同じく道から少し外れたところで、ルートからは下半身だけが隠れる状態で用をたしました。(ラッセルすることなく山肌の傾斜が丁度そうなっていたので、助かりました)ご参考に。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3440261.html
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ジュピタさん、ありがとうございました。
仙丈ケ岳の植生は、まさに用足し御用達ですねw
武奈ヶ岳の写真、斜度のイメージが湧きました。たとえ何も遮るもののない雪面で催しても、丁度いい斜面を目指して頑張ろうと思います。勇気が出ました(笑)
回答2024年02月16日 00:27 (2024年02月19日 20:00更新)
森林限界を越えた雪山で用を足すのは男女問わず見られる以前に大きな問題があります。

初心者でも登りやすい谷川岳にしろ唐松岳にしろ滑落や雪崩があるので基本的に尾根を歩きます。その尾根から大きく外れ用を足すこと自体がとてつもなく大きなリスクになります。谷川岳・唐松岳・蝶ヶ岳・燕岳など簡単な雪山でもリスク回避に夏道と冬道がある理由です。

それにルートを外すといきなり腰ラッセルとかツリーホール、1Mくらいの段差も雪が簡単に隠すので初心者には危険度が一気に増します。

する側は踏み固めて穴に下半身だけ隠す感じでする。見た方も気が付かないふりして見過ごしてあげる。こんな感じで成り立ってるのが現状です。

雪山ではインナー手袋を外すことすらリスクと言われるのに尻を出すのはどうかと(笑)実際には1分くらい手袋外そうが尻を出そうが凍傷にはなりませんがお気を付けください。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ありがとうございました。
バファリンのように、登山者の半分は優しさでできているんですね(笑)
安心しました。
安全なトレースをあまり外れてはいけないのですね。
谷口けいさんがトイレのために亡くなった、いたましい話を思い出しました。
回答2024年02月15日 20:53 (2024年02月19日 20:00更新)
登山用の折り畳み傘や、被るだけのエム・シェルターのようなものを持参するのが現実的だと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ありがとうございます。
ツェルトは必ず持参するので、それを活用してみます。