ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 「青春18きっぷ」 新幹線乗換手順

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 5その他
「青春18きっぷ」 新幹線乗換手順
質問2024年03月03日 09:40 (2024年03月04日 12:38更新)
質問箱で青春18きっぷを検索した結果、当方の「青春18きっぷ 東北遠征」がヒットしましたが、今回はそれとは違う質問なので再度「青春18きっぷ」について質問します。ちなみに「青春18きっぷ 東北遠征」案は没になりました。

例えば、池袋駅⇔土樽駅の場合で途中新幹線を使う場合。
(30分前まで、特急料金を別途支払えば「青春18きっぷ」が使えると思っていた)
土樽から高崎(または越後湯沢)まで「青春18きっぷ」を利用。その後、高崎(または越後湯沢)から大宮まで新幹線を使い池袋に行く場合、高崎駅(または越後湯沢)で新幹線に乗るのに、乗車券と特急券はどこで買うのですか?
一旦、改札口を「青春18きっぷ」で出てから窓口で購入するのですか?
パスモに十分な残高がある場合とかは、改札口出てから特急券だけ買い、パスモで改札に入るのですか?

そもそも、改札でなければ特急券なくても新幹線のホームへの移動はできるのですか?できれば、新幹線の車内で「青春18きっぷ」を見せて、新幹線利用区間の乗車券と特急券を買えば済むので楽なんですが。

以上お願いします。
回答2024年03月03日 18:22 (2024年03月04日 12:38更新)
駅の改札口を出る必要はございません。
新幹線乗換口に切符売り場があるので、そこで新幹線の特急券と乗車券を購入することができます。

>土樽から高崎まで「青春18きっぷ」を利用。その後、高崎から大宮まで新幹線を使い池袋に行く場合、高崎駅で新幹線に乗るのに、乗車券と特急券はどこで買うのですか?

この場合、高崎駅の新幹線乗換口にある切符売り場で高崎から大宮までの特急券と乗車券を購入することになります。

>新幹線の車内で「青春18きっぷ」を見せて、新幹線利用区間の乗車券と特急券を買えば済むので楽なんですが。

「青春18きっぷ」では新幹線の改札を通ることはできません。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
こんばんわ。

駅の改札口を出る必要はないのですか!
高崎駅の新幹線乗換口では特急券だけではなく乗車券も買えるのですか。
もし、「えきねっと」で事前に買ってなければ、トライしてみます。
なんか、うまく買えるか山よりドキドキします。

「青春18きっぷ」では新幹線の改札を通ることはできません。
についてはガッテン!です。

回答ありがとうございました。
回答2024年03月03日 18:17 (2024年03月04日 12:38更新)
こんばんは、ケン@mtkenさん。

青春18きっぷから新幹線の乗り継ぎで手間取る、こだま666号に乗って熱海から品川へ(シュミカコ) https://blog.aco-gale.com/kodama666/
で、凡その感じがわかったように思います。記事が書かれてから少々時間が経っているのが気になりましたが…。そんなレベルな書込みなので、参考までに。

>そもそも、改札でなければ特急券なくても新幹線のホームへの移動はできるのですか?
新幹線のホームへは必ず新幹線改札口があると思います。ので、その時点で新幹線切符無いと入れないはずです。
高崎駅・構内図 https://www.jreast.co.jp/estation/stations/934.html
越後湯沢駅・構内図 https://www.jreast.co.jp/estation/stations/285.html
高崎駅、越後湯沢駅も新幹線改札口ありますね。

>高崎駅(または越後湯沢)で新幹線に乗るのに、乗車券と特急券はどこで買うのですか? 一旦、改札口を「青春18きっぷ」で出てから窓口で購入するのですか?
高崎駅なら、在来線改札内で新幹線切符が買えそうに見えます。
越後湯沢駅は、一旦改札を出た方が良さそうですね。

>パスモに十分な残高がある場合とかは、改札口出てから特急券だけ買い、パスモで改札に入るのですか?
PASMOで改札に入るなら、新幹線の普通車自由席等ならば「タッチでGo!新幹線」で・「利用開始登録」が必要なようでした。
https://www.jreast.co.jp/touchdego/howto/
新幹線eチケットサービスというのもあって、こちらは指定席が対象のようですね。
https://www.eki-net.com/top/e-ticket/

詳しい方がご覧になっていたら、ぜひとも訂正いただけたらと思います。
質問箱ってWeb版でしか見れないので(アプリでは見れない)、見ている人は少数派になってきているのでしょうかね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
brockenさん、いつもりがとうございます!

https://blog.aco-gale.com/kodama666/
読みました。
「新幹線乗り換え口に行くな!
EX-ICで新幹線を乗る場合や、事前に乗車券を買っている場合以外は、新幹線の乗り換え口に行かないほうがいい。
乗り換え口ということは、在来線改札の中にいる状態。そこに設置されている自動券売機で乗車券を買おうと思うと、青春18きっぷでは無理なのだ。」「乗り換え口横のみどりの窓口の列は長くなるばかりだった。駅員さん、ありがとう。」

ムー!高崎駅なら可、越後湯沢駅は、一旦改札を出た方が良さそう。難しすぎる、下山して頭がボーとしてる可能性が高いのでどっちがどっちか分からなくなってると思う。これは、一旦改札を出るに統一します。そしてみどりの窓口は使わずに、自動券売機で購入する、もしくは成功体験のある「えきねっと」で事前に買っておく(下山後通信の取れる場所でスマホから購入)。

今回パスモはハードルが高いのでパスします。

おっしゃるとおり質問箱はアプリでは見れないので。今後ますます見られる方少なくなるのでしょうね。アプリにリンク貼りWeb版で開くようにするのは簡単なんでしょうけど、しないのには意図があるので、要望とか出すつもりは無いですけど。

というか、さっきから、お礼の送信できないです。スマホサイトに飛んでテキストコピペして送信してます。

回答ありがとうございました。
回答2024年03月03日 15:42 (2024年03月04日 12:38更新)
緊急度5で、6時間以上回答がないようなので、自信はないですが回答してみます。
間違っていたらすみません…

>改札でなければ特急券なくても新幹線のホームへの移動はできるのですか?

できないと思います。
改札内に、別途さらに新幹線の改札があるはずです。

>新幹線の車内で「青春18きっぷ」を見せて、新幹線利用区間の乗車券と特急券を買えば済むので楽なんですが

特急券がなければ新幹線の改札を通れないので(お見送りなどで入場券を買えば改札を通りホームには行けますが…)、車内で乗車券と特急券を購入することはできないと思います

>パスモに十分な残高がある場合とかは、改札口出てから特急券だけ買い、パスモで改札に入るのですか?

JR東日本だと『えきねっと』という会員登録をして(無料)使うサイトがあります。
えきねっとでチケットレスの特急券を買ってパスモに紐付ければ、“新幹線の区間だけ”の乗車運賃をパスモで払うことはできると思います。
18きっぷと併用したことがないので確実ではありませんが、チケットレス特急券が紐付いたパスモなら、駅改札内の新幹線の改札を通れると思います。

現状、えきねっとをご利用でないのなら
・えきねっとの登録
・えきねっとでのチケットレス特急券の購入
・パスモへの紐付け
は、窓口や券売機での購入よりハードルが高いかもしれません。

やはり新幹線に乗る前にいったん改札を出て
・みどりの窓口
または
・指定席券売機
で乗車券と特急券を購入するのが良いかと思います。

JR東日本の駅なら、どこの駅のみどりの窓口または指定席券売機で買っても大丈夫です。
(新幹線の◯◯駅から△△駅まで、という区間での購入なので、今いる駅と勘違いして乗る駅名と下りる駅名を間違えないようにしてくださいね)

お時間に余裕があり、新幹線に乗る駅と降りる駅が決まっているなら、お出かけになる前にみどりの窓口で口頭で駅員さんにこちらの質問箱に書かれた内容を説明して発券してもらえば、確実だと思います。
きっぷは乗車日の1ヶ月前から購入できます。

私はうっかりものだし、ちょっとしたことですぐ焦ってミスをしてしまうので、切符の購入は事前にしておくことが多いです。
お出かけ当日は何かと気を取られることがありますので…

以上、つたない説明で申し訳ありません。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
K_tachibanaさん、お心遣いありがとうございます!

K_tachibanaさんの丁寧な回答に応えたいので長くなりますがご容赦ください。

緊急度5にした理由。登山回数が1ヶ月2回程度のルールがあります。「青春18きっぷ」を利用すると日帰りですが1ヶ月4回位になりそうです。そこで購入してよいか、妻に聞きました。結果、「青春18きっぷ」利用の日帰り登山に限り3月は4回までOKの許可が出ました。妻が心変わりして「やっぱりダメ!」ってことになる前に、疑問を解消して切符を買う必要があったので緊急度5にしたのです。

ということで、本日、みどりの窓口で1時間待ちで購入してきました。もう後戻りできません。


「青春18きっぷ」利用の山行計画は5つあります。新幹線を使う可能性が高いのが土樽駅まで行くプランです。土樽プランは天気予報的に10日ほど先になりそうです。その前に前哨戦として鹿沼あるいは日立のプランを1週間以内に遂行します。

新幹線の改札が通れない話。わたし的には肝の部分です。ということは新幹線が停まる駅で一旦改札を出るのが必須ですね。

えきねっとの件
実は昨年10月、黒部に行ったとき、登録して初めて「えきねっと」で特急券と乗車券をスマホのカード決済で買いました。たしか、新黒部駅の改札外の大きな券売機にカードを入れて、メールで送られてきたIDかなにかを入れて、紙の切符が出てきたのを覚えてます。それもうまくできるか登山よりよほで不安でした。切符が出てきた時は、「俺もなかなかやるな!」ってほくそ笑んでました。

パスモへの紐付け
ハードル高すぎです!まずつまずいて、痛い目を見ます。紐付けは今回パスします。「えきねっと」使用時にはスマホからカード決済で、高崎駅の券売機で高崎ー大宮の特急券と乗車券を買います。

池袋のみどりの窓口、今日は50人(組)以上並んでて1時間位かかったので、乗る新幹線とかの時間もあるので、できれば1度成功体験のある「えきねっと」でトライしようと思います。

18切符の恩恵を最大限に受けたいので、できるだけ特急には乗らずに済むようにしたいと思ってますが、万が一、特急に乗らないとその日のうちに帰宅できない場合を想定して質問しました。

親切丁寧な回答ありがとうございました。